コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 帰宅部オーバーワーク!【まさかの番外編!!】
- 日時: 2016/07/29 21:54
- 名前: ガッキー (ID: 4IM7Z4vJ)
- 初投稿です。初心者ですが、よろしくお願いします。夜のテンションでバーッと書いているので、誤字があるかも分かりません。一応、チェックは入れてはいますが、見付けた際はご指摘いただけると嬉しいです。 
 ルールも、『参照』の意味も分からないですが、感想もしくはKAKIKOのルールを教えて下さる心優しい方がいらっしゃるのなら、どうか教えていただけると私が喜びます。部屋で小躍りします。
 最後までお付き合い下さいな♪
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
- Re: 帰宅部オーバーワーク!【怒涛の新編突入!!】 ( No.48 )
- 日時: 2015/12/31 17:03
- 名前: ガッキー (ID: qRt8qnz/)
- ここからは、この前言った通りアナザーエンディングルートになります。前回との落差が激しいかも知れませんが、ハッピーエンドにするつもりであります。『エッチ』とか『エロ』とか、やらしい単語も飛び出しません。 
 因みに、私が『帰宅部オーバーワーク!』の中で一番好きなキャラは副会長です。いつか副会長メインの話も書きたいですねぇ。
- Re: 帰宅部オーバーワーク!【怒涛の新編突入!!】 ( No.49 )
- 日時: 2015/12/31 17:08
- 名前: ガッキー (ID: qRt8qnz/)
- 終了のチャイムが鳴る。 
 「終わったぁ・・・」
 背中を伸ばしつつ、前野は小声で呟いた。今日は色々大変だった。国語の先生が急遽出張になり、代わりに体育の実技が入るという前野にとっては地獄の偶然。しかも、お腹が減る三時間目だ。
 しかしまぁ、別段国語が好きだったという訳でもないので、何とも言えないのだが。
 HRも終わった。
 後は、帰宅部の部室に行くだけ。鞄を持って立ち上がった所で、ドアの付近に人集りが出来ている事に気が付いた。
 「・・・・・・アレは」
 集まっている人間は主に女子。その事から分かるように、恐らく集られているのは男子だ。しかも、かなり顔立ちが整っている部類の。言ってしまえばイケメンの。
 しかし、そんな人集りが出来る程のイケメンが 、果たしてこの高校に在ただろうか?
 気になるので、教室から出るついでに見てみる事に。
 前に一歩。二歩・・・、後ろに一歩「あっ、いたいたー!」
 下がろうとしたら、呼び止められた。
 だって、ねぇ?
 自分の教室にベネディクト君が来ていたら、誰だって嫌だよね?
 嫌なのは、ベネディクトの事ではない。寧ろ前野は、明るくマイペースなベネディクトを好ましく思っている程だ。
 嫌なのは、そのベネディクトを取り囲むようにしてキャーキャー言っている女子達だ。女子達の視線が自分に集まるのが嫌なのだ。
 だから、気付かれないように違うドアから退出しようとしたらーー恐らく人垣の隙間から見えたのだろう。声を掛けられてしまったという訳だ。
 「・・・こんにちは、ベネディクト君」
 「うん、こんにちは」
 ニコニコと、何が楽しいのかベネディクトは笑顔で前野に挨拶をした。
 「何でベネディクト君がここに?」
 言わずもがな、ここは二年生の教室である。三年生であるベネディクトには無用の場所だと思うのだが。
 「来ちゃった☆」
 「ベネディクト君は私の彼女ですか・・・」
 因みに、前野のツッコミお得意の『!』や『!?』は今はお休み。教室ではそんなキャラじゃないのだ。
 「なってほしい?」
 「お断りします」
 丁寧に拒否の姿勢示すと、しかしベネディクトは気にした様子も無く「冗談は置いておいて」と言った。
 「迎えに来たよ!」
 「え?」
 「一緒に部活、行こう?」
 「・・・あー」
 理解。
 ・・・、
 ・・・・・・、
 ・・・・・・・・・。
 「と言うか、態々(わざわざ)一緒に行く程の距離でもなくない?」
 「そこはアレだよ!・・・・・・うん!察してね!」
 思い付かなかったらしい。
 まぁ、別に良いのだが。
 背中に刺さる、女子達からの視線さえ気にしなければ。
 「・・・という事があったんですよ!どういう事ですか!?」
 場所は変わり、帰宅部部室。ベネディクトがソファで寝たのを確認してから、前野は古泉に詰め寄った。
 「ンだよ、嫌だったのか?」
 「嫌ではないですけど、驚きました」
 「まぁ、そうだろうな」
 「何か知ってるんですか?」
 「いや、別に」
 そう言って、古泉は手に持っていた雑誌に視線を戻した。どうやら、この話はもうお終いらしい。
 視線を動かすと、青山が本を読んでいるのが見えた。今日は『ドラえも◯』らしい。青山は国民的アニメを網羅する気なのか。昨日は『ちび◯子ちゃん』だったし。
 ふぅ、と溜め息をついて椅子に座った。
 する事が無い。
 皆静かだ。
 鳥の囀りが聞こえた。うーん。たまにはこんなのも良いかも知れない。
 前野は目を瞑り、過去に想いを馳せた。
 思えば前野がこの部活への入部を決めたのは、脅しだった。
 詳しい内容は、いずれ語るとして。
 端的に。
 「お前の新品の学生証、返して欲しけりゃ帰宅部に入部しろ」
 という感じだ。大体合っている。
 勿論、言ってきたのは古泉だ。当時の前野の古泉に対する印象ときたら、恐ろしい不良としか思っていなかった。
 しかし、同じ空間で日々を過ごす内に、彼等三人の事を分かっていったのだ。
 『この人達は、悪い人じゃないな』と。
 そして、入部。親には怪訝な顔をされたが、入りたいと思ったのだ。この『帰宅部』に。
 後悔なんてする筈もなく、弾け、はっちゃけ、ふざけてからかって笑ってーー毎日が充実していた。
 涙なんて無い、唯(ただ)の日常。凹凸も起伏も無い、平坦な一本線。
 (でも、そんな日々もあと少しで終わりなんだよね・・・・・・)
 今は一月。寒さも本気を出してきて、天気予報では雨が雪に変わる事もあるそうだ。・・・夜明け過ぎにではない。
 あと一ヶ月程で、彼等ーー古泉とベネディクトは卒業する。旅立ってしまう。此処ではない何処かへ、巣立ってしまう。
 前野の憂いとは裏腹に、窓の外は綺麗な青空が広がっている。前野の心とは真逆に、曇りが無い晴天がどこまでも続いている。
 ・・・先程、『涙なんて無い、唯の日常』と書いた。
 しかし、今から起こる事によって場合によっては涙を強制されるとしたらーーこの物語はどうなるのだろう?
 この物語はどこに進むのだろう?
 「頼もぉぉぉぉぉうッッッッ!!」
 バンッ!!と帰宅部のドアが乱暴に開け放たれた。雑誌に目を落としていた古泉も、『◯ラえもん』を真剣な表情で読んでいた青山も、ぐっすりと熟睡していたベネディクトも、勿論前野も。皆ドアに注目した。
 「我等『下校部』!お前等『帰宅部』に決闘を申し込む!!」
 他校の制服を身に纏った三人の男女が、帰宅部にそう言い放った。
 果たして、彼等帰宅部はハッピーエンドに辿り着けるのだろうか。
- Re: 帰宅部オーバーワーク!【怒涛の新編突入!!】 ( No.50 )
- 日時: 2016/01/02 18:00
- 名前: てるてる522 ◆9dE6w2yW3o (ID: hYCoik1d)
- 参照: http://www.kakiko.cc/mydesign/index.php?mode
- 新年明けましてオメデトウ御座います<(_ _)> 
 題名の横に新編突入と書かれて居たので、即clickしました^^
 暫く来れて居なかったので、此れまでの内容を全部読んで居ました!!
 やはり何回読んでも、凄く面白い作品で笑いが毀れましたw
 ガッキーさんの小説の書き方(この場合はなんて言うんだろ。)が本当に面白くて、読み易いので......やっぱりこういう面白さはガッキーさんにしか出来ない物なのかなぁって感じましたw
 新編も張り切って読みますw
 今年もどうか頑張って下さいね♪
 たまにフラッとやって来ますw
 ......それと、その......タメ&呼び捨てでも良いでしょうか!?
 私は全然OKなので(`・ω・´)/
 今年も宜しくお願いしますw
 お邪魔しました〜w
 byてるてる522
- Re: 帰宅部オーバーワーク!【怒涛の新編突入!!】 ( No.51 )
- 日時: 2016/01/04 23:21
- 名前: ガッキー (ID: 5VHpYoUr)
- てるてる522さん、明けまして御目出度う御座います♪そして、今年も宜しくお願いしますね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 
 お褒めいただき光栄です!
 タメ&呼び捨て、全然OKですよ!
- Re: 帰宅部オーバーワーク!【怒涛の新編突入!!】 ( No.52 )
- 日時: 2016/01/07 21:37
- 名前: ガッキー (ID: SkZASf/Y)
- 「だ、誰だテメェ等は」 
 いつもは堂々としている古泉も、コレには流石に驚いたようだ。警戒心を露わに来訪者を睨み付けている。
 「見た所、他校生のようですが」
 青山も続く。
 「入部希望かな?」
 ベネディクトも続kーー何言ってんだコイツ。
 「ベネディクト君、そんな訳ないでしょ」
 「いや、でも、もしもの可能性とかも」
 「無いから。そんな変わり者居ないから」
 「(-_-)」
 「はいはいそんな顔しない。・・・・・・えーっと、誰ですか?」
 前野が、他校生三人に問う。三人の内真ん中に立っていた、リーダー格の男が答えた。しかしその答えは、前野が予想もしなかった答えだったが。
 「おいおい前野。冗談キツいぜ?昔、一緒に遊んでた仲だろ」
 困惑。そんな、前野達『帰宅部』の表情とは真逆に、リーダー格の男の後ろに立っている男と女は『うんうん』と頷いている。まるで、『当然だ』とでも言いたげに。
 「なぁ前野。俺達の事、覚えてるよな?」
 リーダー格の男が、今度は『問い』というよりかは『確認』のようなトーンで前野に聞く。
 「・・・・・・」
 それに対して思案顔の前野。前野の意味有り気な表情に、前野以外の『帰宅部』メンバーが驚く。
 (アイツ等の事知ってンのか?前野の奴)
 (前野さんと『下校部』の方々・・・どのような関係なのでしょうか)
 (入部希望じゃないなら、なんなのかなぁ)
 一人は違う理由で驚いているが。
 「懐かしいよな。四人で日没山に探検に出掛けたりとか、川で泳いだりしたよな」
 懐かしそうに目を細めながら、リーダー格の男が言った。
 その言葉を聞いて、前野が遂に口を開く。
 「・・・えっ?知りませんけど」
 「・・・・・・」
 「・・・・・・」
 「・・・・・・」
 「・・・・・・」
 「・・・・・・」
 「・・・・・・」
 痛いくらいの沈黙。ポカンと口を開けたのは、リーダー格の男だけではなかった。前野以外のこの場にいる全員、訳が分からず口を開けて惚けていた。
 「・・・?な、何ですかこの空気。私変な事言いました?」
 静まり返った周りを見渡し、自分の発言ーーと言うよりかは失言に気付いたのだろう。前野が古泉に問い掛けた。
 「あんな意味有り気な表情かましといて、知らねェのかよ!」
 有り気は有り気。断定形では無いという事か。
 「思い出そうとしましたけど、やっぱり分からなかったんですよ!一回も見た事ありませんよあの人達!!」
 「グホァッ!?」
 前野の言葉を聞き、リーダー格の男が膝から崩れ落ちる。分かり易い吐血付きで。慌てて後ろに控えていた男女が支える。転倒からの昏倒は免れたが、『帰宅部』の床に血が付着してしまった。
 (後で掃除をしなければなりませんね・・・)
 会話に入らない青山は、血を見てそんな事を思っていた。
 「前野ちゃん!酷いよ!」
 リーダー格の男に肩を貸しながら女が、前野を非難した。
 「・・・・・・前野。冗談も程々に」
 その反対側にいた男も、同調する。
 ・・・しかし、男女の単体での初台詞が前野に対する非難とは、面白いモノである。昔からの知り合いだとは思えない。
 いや、知り合いだからこそ、なのだろうか?少しの暴言が許される位の仲なのだろうか?
 ・・・・・・一人重傷の人もいるが。
 「いやいやいやいや!本当に知らないですって!貴方達誰ですか!?」
 「グアァァァァぁぁぁぁあ!!」
 「土手(どて)先ぱぁぁぁい!しっかりして下さい!!」
 更に血を吐いて痙攣するリーダー格の男ーー土手と、ソレを介護する男。
 女は土手の口の端から垂れる血をハンカチで拭う作業に忙しい。
 閑話休題。
 「なぁ前野。本当に覚えていないのか?」
 「だから諦めろよ。すっかりサッパリ忘れられてンじゃねぇか」
 「・・・何だと?」
 「ア?」
 「ちょっと!喧嘩しないで下さいよ!」
 『帰宅部』と『下校部』の代表同士がメンチを切り始め、前野が慌てて仲介に入る。
 何とか両者を宥めて、会話再開。
 「申し訳ないんですけど、覚えてないです」
 「そうか・・・。まぁ、覚悟はしていた事だ」
 「え?それってーー」
 「ンな事よりも、何なんだテメェ等は。いきなり人様の部室に入り込んで来やがってよ」
 前野の質問を遮るように、古泉が他の質問を土手にぶつけた。偉そうにソファに座り、ドカッと近くにあった机に両足を乗せながら。
 「そうだったな。本当の目的はそっちだった」
 土手が呟き、そして咳払い。
 その行動で、場の空気が変わった。正確には、土手の周りの空気ーー即ちオーラが。
 「俺の名は土手・帰路(どて・かじ)。『下校部』の部長だ」
 土手の左隣に、男が渋々といった感じで立つ。
 「・・・富士宮・甲(ふじのみや・こう)。『下校部』の副部長」
 土手の右隣に、女がそわそわとした感じで立つ。
 「白湯は、暎宮・白湯(えいみや・さゆ)です。改めてよろしくね?前野ちゃん」
 「あっ、はい・・・」
 名乗った『下校部』の三人。名乗られたのなら、返さなければならないのが日本の礼儀。ジャパニーズカルチャーだ。
 「チッ・・・。『帰宅b」
 ちょっと待って下さい!自己紹介の前に舌打ちするのは駄目ですよ!人として駄目です!」
 古泉の自己紹介を遮り、前野が止める。
 場が変な空気になってきたが、気を取り直して。
 「『帰宅部』部長の古泉だ」
 「・・・?」
 「何だよ前野、その顔は」
 「終わりですか?他に何かありますよね?」
 「無ェよ馬鹿」
 「ば、馬鹿ですって!?」
 「あぁもう!お前達真面目にやれよ!大事なシーンだろうが!」
 グダクダの『帰宅部』サイドの名乗りに叱責を飛ばしたのは、『下校部』の部長。『帰宅部』の部長とは違って、どうやら常識人のようだ。
 「馬ァ鹿。テメェ等に紹介する事何て無ェって事だ察しろ」
 「何だと・・・?この野郎!」
 「上等だ!かかって来いや!」
 「さっきの睨み合いから十分も経ってないのに止めて下さい!仲介って結構面倒なんですから!」
 閑話休題。
 「大体よォ、何で決闘とかそんな話になったンだ?」
 『帰宅部』側の自己紹介も何とか終わり、古泉が口にしたそもそもの疑問。
 放課後に、態々(わざわざ)他校に侵入してまで何故決闘がしたいのか。
 首の後ろを掻きながら古泉が土手に問うと、土手はジロッと古泉を睨み付けた。それこそ、また喧嘩が始まりそうな程の眼力で。
 「俺達の部活を真似したお前が何を言う!!」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

