コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 臆病な人たちの幸福論【第五部完結】
- 日時: 2016/03/05 21:35
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: AO7OXeJ5)
- 臆病な幽霊少女は、思い出す。 
 人を疑いながらも、好きだったわたしを。
 泣き虫な文学少年は、後悔する。
 せめて、言葉にして伝えたかった。
 怠惰な女性司書は、紛らわす。
 子供に甘えるなんて、どうなのよ。
 憂鬱な平凡少女は、自身を罵る。
 どうしようもないなあ、あたし。
 ——愛。
 それは彼らに共通したもの。
 カタチは違うけど、彼らを繋ぐ。
 繋がりの中で彼らは……何を見つけるのだろうか?
 黒雪様の【あなたの小説の宣伝文、作ります!】に頼み込んで、作ってもらった素敵な紹介文です!! ありがとうございました、黒雪様!!
 お知らせ!!>>485
 ご報告!!>>198
 5000いけました!!!>>390
 【皆おいで! オリキャラ投稿だよ!! ついでにアンケートもだよ!】>>165(本気と書いてマジと読む。どうかよろしくお願いします!)
 はい、全然完結させてない八重です。
 …今回は、ちゃんと完結させるつもりでございます。…多分。
 約束守れない人って、情けない…。
 注意
 ・低クオリティ。何かありきたり。
 ・幽霊が出てきます。
 ・最初はとんでもなく暗いです。
 ・中傷など、常識やルールを守れない方はすぐにお帰りくだされ。
 ・恋物語です。でも、糖分は低めです。
 ・瀬戸君の佐賀弁が似非っぽい。
 ・宮沢賢治のお話がちょろちょろでます。
 ・批評大好物なので、バッチコイ! あ、でもあまり過激なモノは…(汗
 ・宣伝は常軌に外さなければおkです。ただ、宣伝だけはおやめください。お友達申請? カモンです!!w
 ・誤字脱字あったらすぐにコメを!!
 では、よろしくお願いします!!
 この小説に欠かせない大切な方々の名前一覧!>>430
 目次
 登場人物>>54(ネタバレあり。本作読むのが面倒な人はここを読んで置くのがオススメ。大体の話の筋はわかるから)
 〜第一部〜
 臆病な幽霊少女…>>01(挿絵>>231)>>02>>03>>08(挿絵>>431)(長いこと関わらなかった幽霊少女が恋慕を抱く話)
 泣き虫な文学少年…>>14>>15>>16(挿絵>>549)>>19(一人を望んだ文学少年が『独り』になることに恐怖を抱く話)
 怠惰な女性司書…>>30>>31>>32>>33(怠惰に過ごす女性司書が一人の少年を見て我が身を振り返る話)
 憂鬱な平凡少女……>>39>>40>>41>>42(日常を憂鬱に過ごしている平凡少女が弱さを知る話)
 【自戒予告〜字が違うよ次回予告だよ〜】>>50(ふざけすぎた次回予告です)
 〜第二部〜
 間章または序章>>55>>56(幽霊少女と、『声』の話)
 第一章 春を迎えた文学青年>>60>>61>>62>>63(文学青年と平凡少女が、非日常に巻き込まれる話)
 第二章 困惑した文学青年>>64>>67>>68>>69(幽霊少女の真実と奇跡が、垣間見えた話)
 第三章 前進する文学青年>>73>>74>>75>>76(幽霊少女の周りの環境が、だんだんと変わっていく話)
 間章 >>87(閉じこもってしまった幽霊少女が、やがて狂っていく話)
 第四章 平凡少女の行動>>95>>96>>97>>98(諦めかけた文学青年と、行動を起こした平凡少女の話)
 第五章 揺らぐ文学青年>>105>>106>>107>>108(平凡少女と、文学青年と、臆病少女は)
 第六章 踏み出す文学青年>>118>>119>>120>>121(イレギュラーが入り込む話)
 間章 >>128>>129(混乱する臆病少女の前に、文学青年は)
 第七章 どうすればいいのか、判らないことだらけだけど>>132>>133>>134>>135>>136(泣き虫な青年の答えに、臆病少女は)
 最終章 やっと、春を迎えました>>141>>142>>143>>144(さあさあ、春と修羅が始まります)
 後書き>>149(とりあえず読んで欲しい)
 【次回予告〜今度はまじめにやってみた〜】>>157(第三部の次回予告)
 〜第三部〜
 「モテたいんだ」「「「……はあ?」」」>>161>>162>>163>>164(とある男子高校生の会話)
 「えっと、『おぶなが』と『たかだ神殿』が『長しその戦い』で戦って……?」「『織田信長』と『武田信玄』が『長篠の戦い』で戦った、だ」>>175>>176>>177>>178>>179(とあるリア充の話)
 「あ、ダメナコ先生じゃなかー!」「ダメナコじゃない。私の名前は光田芽衣子よ」>>187>>188>>191>>192 (とある元引きこもりと不登校少女の話)
 間章>>196>>197(とある不登校少女は逃走する)
 「何時もより早く登校したら、校門の前にパトカーがあった」「誰に話しているの? 三也沢君」>>214>>215>>216>>217(とある文学青年が、踏み入る)
 「——そこに居るのは、誰ですか?」「だあれ、君……?」>>223>>224>>225>>226(不登校少女と、やさしい想い出と苦い想い出と)
 「……玲ちゃんの家は、一度離婚してるったい」>>239>>240>>241>>242(第三者が語る、不登校少女の姿)
 「どうして、ないてるの?」>>252>>253>>254>>255(無表情少年と不登校少女)
 間章>>258>>259(不登校少女と、不登校少女の父)
 「何でこんなあつー日に走らんといけんと!?」「全くだ!」>>265>>266>>269>>270(少年少女の試行錯誤)
 「い、行かせて平気なんですか!?」「平気よ」>>271>>272>>273>>274(怠惰な司書と平凡少女と臆病少女の他人事と共感と)
 『この世界は、嫌なことだらけだ。悲しい事だらけだ。でもだからこそ、お前なら、小さな幸せを見つけることが、出来るはずだろう?』>>281>>282>>283>>286(結局のところは)
 「……で、結局どうなったんだ?」>>287>>288>>289>>290(大団円を迎えたよ)
 「きっと、何とかなるよ」>>291>>292>>293>>294(第三者だった、文学青年と臆病少女の考察)
 小話>>366(第三部の後日談)
 後書き>>305(とりあえず読んで欲しい)
 【自戒予告〜反省なんて言葉は無いんだよ〜】>>311(シリアスばっかだったから〜…)
 〜第四部〜
 蛍火の川、銀河に向かって【前編】>>312>>313>>314>>315
 蛍火の川、銀河に向かって【中編】>>316>>317>>318>>319
 蛍火の川、銀河に向かって【後編】>>323>>324>>325>>326>>327
 【あの日を誇れるように ぱーとわん】>>335>>336>>337>>338
 【あの日を誇れるように ぱーとつー】>>339>>340>>341>>342
 【あの日を誇れるように ぱーとすりー】>>353>>354>>355>>356
 【あの日を誇れるように ぱーとふぉー】>>358>>359>>360>>361>>362
 「今年の夏休み……ふざけてますよね」「だからその言葉は以下略のその一」>>367>>368>>369>>370
 「今年の夏休み……ふざけてますよね」「だからその言葉は以下略のその二」>>384>>385>>386>>387
 「今年の夏休み……ふざけてますよね」「だからその言葉は以下略のその三」>>393>>394>>395>>396
 「今年の夏休み……ふざけてますよね」「だからその言葉は以下略のその四」>>402>>403>>404>>405
 「今年の夏休み……ふざけてますよね」「だからその言葉は以下略のその五」>>407>>408>>409>>410>>411
 『思い出と後悔のこの町は、また今日も』>>415>>416>>417>>418>>419
 【低気圧&高気圧注意報】(方言監修:ルゥ様)>>510>>513>>514>>515>>516(Battle of youth)
 〜第五部〜
 序章>>426(口裂け女と労働青年の邂逅)
 第一章 健全なる高校男子の昼食事情>>433>>434>>435>>436(口裂け女の噂と高校生の話)
 第二章 労働少年の秘事>>440>>441>>442>>443(労働少年の家と隣の口裂け女)
 記憶喪失の口裂け女の話 一>>447>>448>>449
 記憶喪失の口裂け女の話 二>>454>>455>>456
 第三章 文学少女と文学青年>>460>>461>>466>>469(女子トイレと橘と後輩と)
 口裂け女と労働青年の日々 一>>471>>474>>479>>480
 第四章 それは全てを変えるような>>483>>484>>486>>493(ぐらつく足元)
 口裂け少女のたまに見る夢>>496>>497
 【第五部後半 予告編】>>503(こういうの結構楽しく書ける)
 口裂け女の終焉の始まり>>521>>523>>524
 口裂け女 ムカシバナシ 1>>525>>526
 口裂け女 ムカシバナシ 2>>527>>528>>529
 第五章 瀬戸少年の意外な面について>>530>>531>>532>>536(キレる瀬戸君、笑うフウちゃん)
 口裂け女のひとつの過ち>>545>>546>>547>>548
 口裂け女のひとつの過ち その2>>551>>552>>553>>554
 第六章 少しずつ忍び寄る>>559>>560>>561>>562(怪異と妖怪と幽霊と)
 第七章 元幽霊少女と現怪異少女>>563>>564>>565>>566(諷子と千代)
 口裂け女ノ邯鄲ノ夢>>567>>568>>569
 第八章 間違っていること、正しいこと>>570>>571>>572
 口裂け女の初めてのデート>>573>>574>>577>>578>>581
 第九章 それは何も変わらず>>584>>585>>586>>591
 よだかの星になった少女>>592>>593>>594
 終章 泣き虫な文学少年と、憂鬱な平凡少女、臆病な元幽霊少女の>>598>>594>>604
 番外編・企画・もらい物>>470(これまた多くなったので引っ越し!)
 履歴>>332(多すぎてスクロールするのがめんどくなったので引越し!)
 その2>>539(その2まで出来ちゃった……本当にありがとうございます!!)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122
- Re: 臆病な人たちの幸福論 ( No.574 )
- 日時: 2015/03/27 18:01
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: PboQKwPw)
- 汗のにおいがした。 
 不快な匂いじゃない。清涼な水と、あの部屋に漂う生活の匂い。それから、田んぼの土の匂いが混ざった。
 荒い息が、耳元より少し上の方から聴こえた。逞しい胸から、心臓の音が、あらゆる身体の脈が激しく鳴る。
 探し回ってくれたんだ。どんなに動いても疲れを感じない要が、こんなにもグッタリとした身体になるまで。
 要の腕が、ワタシの腰や背中に回る。背中や腰は、山田さんに触れられて本当に怖くなった。なのに、今はなんとも思わない。ただ、少しだけ皮膚やその下にある筋肉や神経が強張っているだけ。こそばゆくて、なのに身体の芯からほんわりと、おだやかになるだけ。
 ゆっくりと、ワタシも要の身体を抱きしめる。細身の身体といえど、相手は男で、大きな体だった。
 ……抱きしめてみると服が湿っていて、身体は震えていた。
 「心配、したんだッ……!」
 そういった要の声も、震えていた。
 震えて、酷く、掠れていた。
 「……ごめん」
 そういうしかなかった。
 だって他に、何がいえただろう。
 大きな感情を抑え込んだこの人に、どんな言葉を掛ければいいんだろう。
 「……あー」
 走った要の勢いで弾き飛ばされた健治が気まずそうに尋ねる。
 「俺じゃま?」
 「邪魔……てわけじゃないけど」
 頭を掻く健治の存在が、寧ろ救いというか何というか。
 こんなにも感情的になっている要と二人っきりでいた場合、果たしてワタシは落ち着いていられただろうか。今だって呆気にとられてしまっている。数十秒前は色んな事が逡巡していたのに、全部夜空へ消えてしまった。
 取りあえず、ポンポンと要の背中を叩いてみる。
 「……俺、どっか行っとくな」叩いている間、健治はそういってワタシたちの視界から去っていった。
 こんな風に、千歳をあやしていた時期があった。
 体温もこれぐらい熱くて、身体は大きいけれど、赤ん坊のようだった。
 どれほどそうしていただろうか。
 要の震えは止まり、ワタシたちはただ抱き合っていた。
 抱き合っていればいるほど、ワタシの心は穏やかになっていく。
 見つめられたら、あんなにもドキドキして、落ち着かなかったのに。ソワソワして、こそばゆくて、嫌じゃないけど、身が持たなかったのに。
 距離はなく、身体は熱で融けてしまいそう。
 なのにワタシはワタシで、要は要だった。二つの身体は、一つにはならない。
 「全部、何があったか話してもらうから」
 要の声が、耳を掠る。
 「関係なくないから、絶対話してもらうから。全部」
 「……要」
 「今日中に話してもらうから。逃がさないから」
 「……もう逃げないよ」
 これ以上、どう逃げるというの。何から。
 本当に、ワタシは一体なにから逃げていたんだろう。
 ……ワタシは、迷走していたのね。
 最初から気づいていたけれど、今は身体の芯から理解した。
 何故ワタシがフウコを見捨てたのか。見捨てたことを恥じながらも逃げたのか。
 理想だけ考えて、自分の感情を見据えなかった。思い通りに行かなくて当たり前だ。
 「要……今からでも、遊園地ってあいているかしら」
 「……何、突然」
 話を逸らすな。
 言外にある拗ねた気持ちが聴こえた気がした。
 大きな弟を持った姉の気分で、ワタシは笑う。
 「要と一緒に行きたいなあって、思ったのよ」
 もう、ワタシは迷わない。
 決めた。
 ワタシは——ずっと、要の傍にいる。
- Re: 臆病な人たちの幸福論【罪と罰】 ( No.575 )
- 日時: 2015/03/14 22:29
- 名前: ヒトデナシS ◆QonowfcQtQ (ID: j553wc0m)
 お久しぶりでございます、八重様。
 とはいっても、もうかなりお久しぶりなので忘れているかと思われますが……。
 また貴方様の小説の更新が見られることに感動を覚えています。
 まぁ私は……相変わらず元気です、はい。
 更新ファイトです。僕は変わらず応援しております。
- Re: 臆病な人たちの幸福論【罪と罰】 ( No.576 )
- 日時: 2015/03/20 19:05
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: PboQKwPw)
- どうもお久しぶりの助です!!!!!! 
 ヒトデナシS様!!
 いやっほいやあああああああああああああ!!
 お久しぶりですお久しぶりです大事なことなので三度いいました!!
 お元気でしたか!? 全然音沙汰なかったんで寂しかったです!!
 そしてこんな長々とした小説にまたコメントしてくださって本当に嬉しいです!!
 ついでにコメライの方でも書かれているところを見てメッチャテンション上がりましたその内お邪魔します!
 これからも八重はまだまだ臆幸を書くのでたまにでいいのでこえをかけてくれると嬉しいです!!
- Re: 臆病な人たちの幸福論【罪と罰】 ( No.577 )
- 日時: 2015/05/05 14:13
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: FInALmFh)
- ■ 
 こうやって、街を見下ろすと、判ることがある。
 本当に人は、ギュウギュウ詰めに暮らしていて、本当にみんなで暮らしている。
 だから、すぐに不機嫌な態度も伝わるし、ご機嫌な態度も伝わる。
 沢山の理不尽に囲まれて、沢山のやさしさに囲まれて。
 でも全部、もともとは一つなんだ。
 たった一つから、始まったんだ。
 ■
 ガタン、ゴタン。
 観覧車の上から見下げた街は、近くなったり、遠くなったり。
 かれこれ二時間以上乗っていたりするワタシは、要にすべてのことを話した。
 ワタシが人間だった頃。化け物になった後。そして今のこと。
 要は表情を変えることなく、黙って聞いていた。
 「全部知ってたよ」
 そして最後に、静かにそう告げた。
 「……そう」
 なんとなく、要の様子を見ればわかる。だから驚かなかった。どうやって知ったの、という問いも、愚問だと思う。要はワタシを探す為に、必死に情報をかき集めたんだ。それぐらい、想像がついた。
 だって要は、優しいから。
 「千歳が、あんなに大きくなっているなんて思わなかった。
 ……要の世話も出来るぐらいに、大人になっているなんて」
 「……俺も、想わなかったばい。千歳さんと千代っちが姉弟なんて」方言が少し戻っていた。
 あの時取った行動は、ワタシが千歳を手放した選択は、間違っていなかった。
 今なら誇れる。あの時の自分を。千歳を見た今なら、自分を許せる。だからもう、千歳を見ても逃げ出したりしない。
 もう、ワタシが怖がって逃げる必要なんてなくなった。要にも、千歳にも、——健治にも。
 「ワタシはね、要。別に自分が不幸だとか、そんなことはまあ……考えたこともあるんだけど。
 特にね、同情されなくてもいいかなって思うの。
 どれだけ理由を重ねても、どれだけワタシが不幸な境遇でも、悪いことは悪いから」
 フウコは、「ワタシだってそうなっていたかもしれない」といってくれた。
 でも違うんだよ、諷子。
 幾らワタシの親が酷かったモノだったとしても、選んだのはワタシ。
 こんなワタシでも、悪いことはしちゃいけないって、親以外の人たちからいわれていたはずなんだよ。
 堕ちていったのは、自分の愚行のせいだ。他の誰でもない。
 「嫌っていいんだよ、要。ワタシはどうしようもない。やってしまったことは取り返しがつかないし、どう償えばいいかも見当がつかない。愚行はワタシのせいだけど、親やお手伝いさんには沢山恨み言があるし。手に掛けたのは後悔しているけど、今もう一度あったら、多分、同じことするよ。そして多分、今のままだったら、」
 ワタシは口裂け女。
 きっとまた、同じように無関係の人を殺す。
 ……いや、次は、要を手にかけてしまうかもしれない。
 化け物なんだ。姿かたちじゃなくて、心を、痛みを、感傷を、責任を、そして意志を売りとばしたら、そこで化け物になる。
 きっと、畜生以下の化け物として、生き続けることになる。
 「それでも……君は生きたかったんだろ」
 要はいう。
 「それでも、そうまでして、生きたかったんだろう。——誰かと!」
 ……うん、その通りだよ。
 ワタシは、こんな汚れたワタシじゃない、別の何かになって、真っ白なまま、誰かに愛されたかった。
 あなたが眩しすぎた。自分が持ってないものを誰かと比べることもなく、自分の不幸を嘆くこともなく、誰かを助けて、誰かに必要とされている。ワタシが、そうなりたかったもの。
 でも、あなたはいつもそばに居てくれた。だから頑張れた。
 ワタシもそうなってみたいと、そう思って、努力することが出来た。
- Re: 臆病な人たちの幸福論【罪と罰】 ( No.578 )
- 日時: 2015/05/05 14:13
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: FInALmFh)
 だから気づけたの。
 もし真っ白なら、きっとワタシは、あなたに恋をしていない。
 ワタシは自分の影ばかり囚われて、だからあなたの光に焦がれて、癒されて、励まされた。
 だから、あなたの影にも気づいた。その危うさが、愛おしいと思った。
 それが、ワタシの恋だった。
 「ワタシのこと、好き?」
 「好き」
 ……要、そんな間を開けず、しかもそんな真顔に応えられるとちょっと困るよ。
 「どういう好きか、ちゃんと判って、」
 「好きだ。とても好きだ。一緒に生きていきたい。このまま、二人で。二人っきりでも構わない。全部捨てたっていい。千代が人を殺すのを止めれなくても、一緒に汚名を被る。殺されたって構わない。それで、千代が生き延びられるなら」
 ……ああもう。要らしいや。
 冗談が苦手なわけじゃないけど、大体本気でいっていることが多かったね。
 愚直で、愚鈍で。思わせぶりなことばっかやってくれて。本当に、最後の最後まで、引っ張ってくれたものだ。
 「判ってないのは千代だよ。俺が、知らない女の子を何にも思わないで引き取ると思った? 一緒に暮らして、本当にボランティア精神で千代と一緒に暮らしていると思った?」
 「うわ、ワタシ下心持っている男を信用していたワケ。よく無事だったわ」
 「茶化すなよ、こういう時」
 仕方ないでしょ。嬉しすぎて、顔真っ赤なんだから。見られて恥ずかしいぐらい。あなたは恥ずかしい時、ポーカーフェイスが出来るだろうけど、生憎とワタシはそんな器用なマネできないのよ。
 そういう千代は、と要が聞いてくる。
 「……好きよ。大好き。
 嫌いになれないわ。どんなことがあっても。忘れない」
 ワタシはゆっくりと、手を伸ばす。
 要の肌は、少しかさつしているけれど、きれいだ。
 「だから、ね。どうか忘れないで。
 ワタシはあなたが好きよ。出来ればずっと一緒に居たかった。あなたと一緒に生きたかった。……あなたと一緒に死んでもいいかしら、とも思ったわ。
 でもやっぱりだめなの。ワタシの好きなあなたは誰からも好かれて、誰からも愛されなければならない。ワタシが好きになった人は、そういう人。
 一緒に生きることも出来ないわ。ワタシはもう、人を殺したくない。化け物になりたくない。ワタシは——人でありたい」
 心を捨てれば、人ではなくなる。
 痛みを忘れれば、人ではなくなる。
 人でなくなれば、きっともっと窮屈で、自由も無くなっていくだろう。
 こうありたいと思う自分になる。その努力も、そう思う意志すらもなくなる。
 そんなのは、ごめんだ。
 ワタシは、それを要に許された。
 だから、自分を好きになれた。要を通じて、ワタシはワタシ自身を許すことが出来た。
 「あなたが覚えていてくれたら、ずっと一緒に居られる。
 ワタシ、肉体がなくても、一緒にあなたと同じ風景が見られるよ。それって——とっても自由で、素敵な事じゃない?」
 「そんなの、屁理屈だッ。ずるい」
 「……そう?」
 本心からなのになあ。屁理屈っていわれてしまった。
 要のポーカーフェイスが崩れていく。あっという間に顔がくしゃくしゃになって、涙が零れていった。
 「そんなんじゃ、まだまだ足りない! そんなんじゃ、俺が寂しいだけだッ。
 千代としたいこといっぱいあるのに。
 千代のためにご飯を作ることも出来ないし、千代のために家事を教えることも出来ない、千代から勉強を教わることも出来ない、両想いなのに恋人らしいことも出来ないじゃんかッ」
 「エッチなこととか?」
 瞬時に要が固まった。——判りやすいやつめ。
 十秒間が空いて、黙ってコクリと頷く。——正直なやつめ。
 「顔真っ赤なんだけど」
 「うるせえ……」
 羞恥のせいか、泣きはらしたせいかはわからないけれど、羞恥であったらいいなと思う。うん。
 「やらしかー……千代」
 「あらありがとう。確か佐賀弁で『可愛い』って意味だよね?」
 いけしゃあしゃあ。あー、楽しい。要いじり。
 出会った当初は要に翻弄されっぱなしだったから、最後にこれぐらいはさせてもらわないと。一種の愛情表現だ。ワタシなりの。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122
この掲示板は過去ログ化されています。

