コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
- Re: COSMOS ( No.307 )
- 日時: 2015/10/31 23:24
- 名前: Garnet (ID: Ft4.l7ID)
 あの人は、優しすぎる人だった。
 あの人は、強がりすぎる人だった。
 ……誰かに"彼"のことを訊けば、皆 口を揃えてそう答えた。
 母さんもそう言っていた。父さんもそう言っていた。
 こういうことを、日本語では異口同音というらしい。
 まるで宿命を背負わされたかのように この世に生を受け、死に物狂いの努力で子供時代の殆どを費やし、ズタズタの心を隠し通して生き抜いた。
 最期に、ありったけの愛を吐いて。
 "彼"が あれで良かったんだと、言ったとしても、僕は一生……いや、何度生まれ変わっても アイツを恨み続けると思う。
 もしかして、貴方も同じことを思い続けているのですか?
 「まあ、梅雨が明けるまではこの位で良いだろう。」
 ニット帽の彼は、僕がこんなことを考えているなんてまるで知らないと言うように、僕のリュックに衣類を詰め込んでいく。
 無駄のないその動きがふと止まり、彼は静かに 視線をこちらに移した。
 一人きりで幾度もの夜を超えたであろう、このホテルの一室は、しんと静まり返る。
 「……どうした?」
 潤みが残るその瞳は、何処までもまっすぐで綺麗だ。
 まだまだ世界の狭い僕でも、それはわかる。
 「何でもありません」
 「そうか。お前は何でも溜め込むタチだ…何かあればすぐに言えよ。」
 「……はい」
 だからいつも嘘をつく。
 貴方の視界に、余計な汚れを入れたくないから。
 パンパンに膨らんだリュックサックを受け取り、ジャケットを羽織ろうとしたところで、頭に温もりを感じた。
 「……ダニエル、お前はもしや、あの子の生まれ変わりか?」
 ああ、訊かなくて良かった。同じことなんて思ってなかった。当たり前のように。
 その手は音もなく髪をすり抜ける。
 彼がどんな顔をしているのか、怖くて見られない。
 僕自身も、どんな顔をすれば良いのかわからない。
 馬鹿でごめんなさい。
 そう言おうとしたら、代わりにこぼれていたのは涙で。
 あんまり無意識だったから、彼の次の言葉を聞くまで、自分が泣いているのだと気付けなかった。
 「そんな顔をするな。この生命に懸けてでも、仇を討つさ。」
 あの後、何と言って帰ってしまったのか覚えていない。
 ちゃんと歩けていただろうか、信号は守っていただろうか。
 食事も口にさえ入らなくて、夜も眠れなかった。
 何を考える訳でもなく、ただただ、頭を空っぽのままにして、心臓を動かし呼吸をしていただけ。
 宝石をばらまいた、今にもこの身体が落ちていってしまいそうな星空を滲ませる。
 すうっとそこに溶けていった言葉は、もしかしたら"彼"のものなのかもしれない。
 「何も失っちゃいないのにね」
- Re: COSMOS ( No.308 )
- 日時: 2015/11/02 00:08
- 名前: Garnet (ID: /48JlrDe)
- 地球が回っているというより、星々が廻っているように見えた。 
 恋しい。
 故郷が恋しい。
 一筋の流れ星が空を細く切り裂いた途端、十何時間振りの"感情"が心をいっぱいにしていった。
 満たんになったそれは、表面張力なんてお構い無し。
 涙という形になって溢れた。
 自分のことは自分が一番知ってるんだとか、ドラマの中で誰かが偉そうに言っていたのを不意に思い出した。
 でも、そんなのは当たり前の間違い。
 誰にだって、他人から見た自分や 自分も他人も知らない自分が存在する。
 今の僕の場合は後者だろうか。
 まあどっちだって構わないけれど。
 しみじみ思う。
 勝手に自傷するくせに治りは早いなあ。
 それしか思っていないのに、涙は星を溶かそうとする。
 しかし、何百、何千光年も離れた彼らには、僕の姿は見えないんだろう。それぞれ透明なヴェールを被り、茜色に染まり始めた空に呑み込まれていった。
 「だっせ」
 何処までも正直な鏡は、何処までも似合わない制服を着た僕を 何処までも狂い無く写した。
 ポロリと、鏡に跳ね返って 三文字が床に落ちる。
 何度も出そうになったため息を限界まで飲み込んで、遂に出てきちゃった三文字。
 濃縮還元100%。
 いや、還元せずにそのまま。
 「似合ってると思うんだけどなあ?」
 「奈苗がそう言うなら、信じる。」
 「ん、信じてくれるんだ?」
 「…悪いか」
 「そういうわけじゃないよ。」
 隣で同じ制服を身に付けて、既に帽子まできっちりと被っている彼女。
 セーラー襟の紺の長袖。
 女子は同じ生地のリボン、男子は 生地は同じだけどネクタイ形のそれを、襟の裏にボタンでとめる。
 白の細いラインが一本、襟とタイと袖口近くに走っているデザイン。
 「ダニエル、生意気言ってんじゃないわよ。」
 人間の模範と言っても過言ではない奈苗の笑顔とは正反対な、黒江の不機嫌顔を視界に捉える。
 「こういう性格です、元から。ちょっとお手洗いに行ってきます。」
 無駄に人と絡むのは嫌だったので、またちっぽけな嘘をついて回れ右した。
 ソックス越しに足に吸い付くパズルマットが、「行っちゃうの?」と問い掛けてくるようだ。
 この家で唯一マットを敷いている部屋。
 …僕は、こういうことはされたくないけどな。
 ドアノブを捻ろうと 前に手を伸ばした、その時。
 ぽんっ、と。
 頭に何かを乗せられた感覚がした。
 「私ね、嘘には人一倍敏感なの。」
 潜められた声に思わず振り向けば、翡翠の瞳と目が合った。
 何だ今の。足音も気配もしなかった。
 無意識に頭を手で探れば、フェルトクレマン帽の感触が伝わってくる。
 ……やられた。
 「子どもっぽく振る舞うのも、慣れれば結構楽しいからさ、気楽にやっていこうよ。
 はい、これ、園指定の鞄。名札は、何組かわかっちゃうから 後でのお楽しみっ。」
 ごく自然に目の前に差し出された鞄を、そっと受け取る。山吹色で、新しい匂いがした。
 片仮名で書かれたネームバッジは、もう鞄に針を通してあった。
 光に透けたレディッシュヘアの向こう側で、黒江がだるそうに立ち上がり、歩いていった窓際で、ぶつぶつと一人 文句をこぼしている。
 いたいけな笑顔の奈苗を見て、自分はまだまだなのだと痛感してしまった。
