コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

魔界の姫と白竜・黒竜
日時: 2014/08/15 16:15
名前: メカニッカー (ID: YvSbEZ.f)

悪魔と人間の日常を描いた騒ぎがありながらもアクションあり、シリアスあり、コメディありというエキサイティングな小説です。最後の最後まで読んでいただけたらうれしいです。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112



Re: 魔界の姫と白竜・黒竜(260) ( No.266 )
日時: 2015/09/01 22:13
名前: メカニッカー (ID: YvSbEZ.f)

洛西学園都市・・・・
京都では最大級の衛星都市だ。
この町には昔、都が存在していた。
長岡京だ。
784年、桓武天皇は僧侶たちの勢力の強い平城京(奈良市)から遷都をしようと思った。
この都市は甲子の年に当たり、遷都にはちょうどいい年だった。
しかし、工事責任者だった藤原種継が暗殺された。
しかもこの事件に弟の早良親王も関わっていたといううわさも広まり、彼は流罪になった。
早良親王は最期の時まで無実を訴え続け、死んでいった。
それからというもの長岡京の工事は遅々として進まず、しかも飢饉やら伝染病やらで天変地異が発生していた。
その結果、794年に平安京(京都市街)に改めて遷都した。

Re: 魔界の姫と白竜・黒竜(261) ( No.267 )
日時: 2015/09/01 22:31
名前: メカニッカー (ID: YvSbEZ.f)

それから1868年までの1000年以上の長きにわたり、平安京は日本の中心としての役割を果たすようになる。
北には玄武(船岡山・鞍馬山)、東には青竜(鴨川)、南には朱雀(小椋池)、西には白虎(山陰道)が鎮座している四神相応の地である。
しかし、面積があまりにも広すぎて右京はそれほど宅地化は進行しなかった。
鎌倉幕府や江戸幕府の設立によって行政府としての機能は神奈川県鎌倉市、東京23区といった地域に移るようになったが、それでも今日とは日本の首都であり続けた。
そして、1868年に東京(江戸)に首都機能も移ることになった。
現在の京都市は山科や淀、嵯峨、京北といった地域にも広がっている。
現在の人口は146万9千人と政令指定都市として定められていて、11区でできている。

Re: 魔界の姫と白竜・黒竜(262) ( No.268 )
日時: 2015/09/01 22:47
名前: メカニッカー (ID: YvSbEZ.f)

京都市には、螺旋の結界というものが存在している。
これは、淀殿の没した1615年(元和元年)に蘆屋一族によってできた結界である。
滋賀県大津市にある比叡山延暦寺から始まり、左京区の慈照寺、伏見区の伏見稲荷大社、西京区にある桂離宮、右京区の竜安寺、東山区の清水寺、下京区の西本願寺、北区の鹿苑寺、上京区の相国寺、中京区の二条城で終わる結界である。
この結界は400年は持つといわれ、強いものだ。
けれども、普通の妖怪はこの結界の栓に触れられないので、唯一人間としての体を持つ九尾の狐しか破れない。
その結界の寿命ももうすぐここまで来ている。

Re: 魔界の姫と白竜・黒竜(263) ( No.269 )
日時: 2015/09/03 22:08
名前: メカニッカー (ID: YvSbEZ.f)

ぬらりひょんの一族はもともと、岡山県沿岸部を中心に暗躍していた妖怪だ。
その隆盛の基礎を齎したのは15代目で、日本各地を旅する過程で仲間と出会い、百鬼夜行の地盤を固めた。
16代目のときに有名な事件が起きる。
大阪夏の陣の3ヶ月前のことだ。
大阪・京都を中心に暗躍していた京都妖怪があった。
その中枢が九尾の狐だった。
安倍晴明も封印にてこずったといわれるほどの強い妖気を持っていた妖怪だ。
そんな彼女を、16代目は倒した。
あの剣を以って。

Re: 魔界の姫と白竜・黒竜(264) ( No.270 )
日時: 2015/09/03 22:15
名前: メカニッカー (ID: YvSbEZ.f)

さて、それからはというと岡山市を中心に人間と妖怪の共生の道を歩むことになった。
それから7世代経って大きな悲劇があったが天才も生まれた。
20代目の暗殺。
22代目貴久は名将で、武術の達人だった。
そんな中でも一番大きな出来事といえることは18代目のときだ。
その代に当たる1688年、京都に入ったのだ。
京都に入るというのはこの時代、とても光栄なことで皆喜んだが、岡山との別れも惜しんだというほどだった。
こうして今、23代目健太郎の時代が始まるのである。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112



この掲示板は過去ログ化されています。