コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
- Re: 臆病な幽霊少女【怠惰な女性司書編 完結】 ( No.35 )
- 日時: 2012/10/19 16:37
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: FIlfPBYO)
- 参照: この小説は、雰囲気小説です(いや何時もだけど)。雰囲気でお読みください
 「……人は、食べ物を食べなくなってしまったら、どうなる?」
 「そ、それは……死んでしまう」
 当たり前のことだ。
 何かを食べなければ、生き物は必ず死んでしまいます。
 「そうだろう。それと同じで、桜の精霊は、人を食していた。
 考えてみろ。わざわざ娘に化けてまで、村へ足を運んだんだぞ? お腹が空いているに決まってる」
 「じゃ、じゃあ……」
 「……死が、近かったんだろうなあ」
 ……決定的な、打撃だった。
 あまりの衝撃な意図に、わたしはガクリ、と膝を崩しました。
 ……きっと、彼の解釈は正しかろう。
 でなければ、ここまで辻褄が合うわけがない。一見無意味な設定も伏線も、大切な意味が込められているという証明までしてみせた。
 でも。
 「……そんなのって」
 唇を噛む。鉄の味が広がった。
 そうしなきゃ、声も震えそうで、涙が出そうだったから。
 「そんなのって……あんまりにも残酷だよ」
 「そうだな」
 間髪居れずに、彼は相槌を打った。
 でも、と彼は続ける。
 「——とても、優しい話だと想う」
 彼は笑って続ける。
 「確かにすれ違いは怖いけれど、さ。こんなにも想いあっていたんだ。
 憎まれてもいい、それで幸せになれるなら。……そんな風に人食いの桜の精霊が考えられたのは、優しい青年に出会えたからだと思う。
 ——って、ダメナコがいっていた」
 「……へっ?」
 「だから、ダメナコ。司書だよ、司書」
 「……ああ、あのコーヒー先生ですね」
 最後らへんで、拍子抜けしてしまった。
 なんだ。自分で考えた意見じゃないんだ。
 ちょっと尊敬して損したよ。
 「……ダメナコな、一度、この作者にあったことがあるらしい」
 「え!?」
 本日二回目の驚き。
 「もう晩年近かったらしいけどな。ダメナコもこの話の意図が気になって考えて、合ってるかどうか聞いてみたんだと。そしたら、充分に丸だって」
 ふ、ふぇぇぇぇぇ……。
 言葉に出来ない驚きです。
 お兄ちゃん、ちゃんと長生きできてたんだ……いやそういや、うちの敷地を売って学校にしたの、お兄ちゃんだっけ。そこらへんあんまし覚えてない。
 「……この話はな」彼は続ける。
 わたしは、今日と言うこの日で、多分一番衝撃的なことを聞かされた。
 「……作者の、病気がちな妹の為に、考えたらしいんだ」
 ああ、今日で何回。
 わたしは、思考が止まった?
 「へ、へぇ〜、そうなんだ」
 それでも明るく、わたしは相槌を打つ。
 そう、彼は知らないハズだ。わたしが、この本を書いた人の妹だなんて、知るはずがない。
 けれど、あまりにもピンポイントだったので、わたしはバレたのかとドキドキした。
 ——でも、それ以上に。
 兄が、この本をわたしの為に書いてくれた、ということに驚いた。
 「……『憎んで欲しかった』ってよ」
 「……え?」
 「『自分は妹の為に尽くしてきた。苦しむ妹の姿を、見たくはなかった。可能の限り、頑張ってきた。
 ……だが、聡い妹は気付いていただろう。私たちが、あの子を重荷に感じていたことを。
 けれど、優しいあの子は私を憎まなかった。何時も笑っていた。
 ……それが私、いや、家族みんなが、苦しかった。どうせなら憎んで欲しかった。
 だから私は。この話に、私の意思を託した』……て。
 ホントは、誰にも告げずに居るつもりだったけど、まだ読む人が居るとは思わなかったから、ダメナコに意図を教えようって気になったってよ」
 ——そんな。
 ありえないよ。
 だって、あんなにも必死に隠し通してきたのに。
 笑って、誤魔化してきたのに。
 なのに。どうして。
 憎まれるべきは、お兄ちゃんの夢を奪ったわたしなのに。
 「……最後に、だ。季節はずれの桜が散っていた、とある。これは、涙だったんじゃないかって、僭越ながら俺は思ってる」
 「涙……?」
 マズイ。
 彼が話す飾り気の無い言葉は、真っ直ぐにわたしの胸をつく。
 その途端、わたしは泣き出してしまうんだ。
 まだだ、まだ泣けない。
 まだ全て、聞いていない。
 彼は一呼吸置いて、いった。
 「だって、そだろ? どんなに憎まれてもさ。どんなに憎んでいてもさ。……やっぱり、自分の本心を知ってもらいたいって思うんだよ。
 ダメナコも、自分も元親だったから、……青年の両親のその気持ちは、判るっていっていた。俺は、親から愛情を貰ってないし、親になったこともないから、この青年の両親の気持ちは判らないけど。わざわざ憎まれ役を買って出た桜の精霊の……判ってもらいたい、判りたいって気持ちだけは、判るんだ」
 そして彼は、泣き出しそうな笑みで、いった。
 「そんなことをしても、傷つくだけだって、判ってるんだけどなあ。それでも、本心を隠しとおせない……だから、泣いたんだと思う、桜の精霊は」
 その言葉を聞いて、ついわたしは桜の精霊と、兄の姿を重ねた。
 わたしのことを思って自ら夢を捨てた、あの優しくて大きな兄を。
 ……兄だって、判ってもらいたかったんだ。自分の夢を、自分の想いを。
 だからわざわざ、こんなお話にして、わたしへのメッセージを贈ってくれたんだ。
 ああ、もう。
 彼は、わたしの心をあっという間にほぐしてしまう。
 勘違いと思い込みで埋めつくされていたわたしの心を、正直にしてくれるんだ。
 「限界だ……」
 「え、ちょ、何で泣く!?」
 ポロポロと、わたしは泣き出す。
 知らないよ。
 ただ、悲しくはないよ。苦しくないよ。
 嬉しくて、幸せで、零れてしまうんだ。
 ……ケンちゃんには、わからないでしょうけど。
 慌てるケンちゃんが面白くて、わたしはブンブンと首を振りながらいった。
 「知らない知らない知らないもん! 全部、ケンちゃんのせいですから!!」
 「え、俺!? だってフウが知りたいっていうから話しただけで……」
 面白いなあ。反応が。何て、若干楽しんでいた。
 ポスン。
 「……え?」
 わたしの頭が、彼の胸にぶつかりました。
 
 「……泣きたいときは、泣けばいい」
 うつぶせ状態になっているからか、くぐもった声に変わっている。
 トクントクン、と彼の心臓が聞こえてきた。
 羞恥は、結構ある。だって、抱きしめられていると同じでしょう?
 その中で、泣くなんて、すごく恥ずかしい。
 ……ああ、でも。
 「(……やられちゃった、なあ)」
 何でか安心して、大声で泣き出せるんだ。
 「うわあああああああああああああああああああああああああん!!」
 ……皆がわたしの為に尽くしてくれたのが、嬉しくて。
 自分を犠牲にしてくれたことに……わたしはとてもとても悲しかった。
 そこまでされるから、何時かバッサリ捨てられるんじゃないかと、心配したんだ。
 だから、怖かったのに。
 そんな皆は、わたしを心配してくれたんだ。
 ごめんね、お兄ちゃん。疑って。
 そして、ありがとうね。
 ごめんね、ケンちゃん。困らせて。
 でも、このままが嬉しいんだ。このままが、落ち着くんだ。
 だから少しだけ、時間をください。
 心の中で呟いたそれは、彼の右手が応答してくれたのを、わたしの髪が受信しました。
 残酷だけど、優しい物語
 (わたしが、幸せ者なら)
 (きっと桜の精霊も青年も、幸せだったんだろう)
 (哀しく残酷だけど、優しいハッピーエンドを、わたしは好きになれた)
