コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- メンタルくろうばーZ!【実話合作】
- 日時: 2016/11/26 10:44
- 名前: ことり&綾芽 (ID: 5QvnJaR.)
- *作者より* 
 >ことり&綾芽
 〜前回からの読者様へ〜
 ・これは書き直しバージョンですが、矛盾していた点を直しながら更新していきますので、内容が異なることが多々あります。
 その点は、ご了承ください。すみません。
 〜前回&今回からの読者様へ〜
 ・こんにちは、ことり&綾芽です。
 ・W主人公設定です。(一方の主人公目線をことり、もう一方を四之神綾芽がつとめさせていただきます。)
 ・実話となります、綾芽とことりは元クラスメイトです。
 去年のクラスの様子、周りの様子をことりと綾芽目線でかかせていただきます。
 ・それぞれ価値観の違い等あると思いますが、それも個々の特徴です、ご了承ください。
 ・コメ返は、親スレで行うことにします。コメ返とし親スレに記載した場合はスレ名の欄にコメ返と書かせていただきます。コメ返として記載された文は準々削除していきます。また、コメ返は不定期です。ご理解よろしくお願いします。
 ・それでは、よろしくお願いします。
 >綾芽
 モノローグ:劇で、相手なしに言う台詞。独白
 プロローグ:作品の意図などを暗示する前置きの部分。比喩的に、事件の発端。
 エピローグ:詩歌・小説・演劇などの終わりの部分。
 ・・・・・・に基づいて書かせていただいています。(*20151004)
 *登場人物紹介*
 >ことり
 ・名前:大原優乃(ohara yuno)
 ・容姿:顔の整った、小顔美人。目が悪いが、綾芽ほどではなく授業中のみメガネ着用。
 ・頭脳:理系、学年の一割にいつも入ってる
 ・性格:元気で活発、ややうるさい。明るくてフレンドリー。男女共に仲良い。
 泣くことが嫌い。たまに口調と一人称がかわる。
 暴言をよく使ったりしちゃう。怒るとやばい(めったに怒らないけど)
 けっこうすぐに傷つく。けど、極力表にはださない。
 めんどくさいことは嫌い。ボジティブ発言ばっかしてるが実はネガティブ。
 どちらかというとS。
 ・趣味:裁縫・料理。現在では、人には分かりがたいような趣味ももっている。 (UVレジン・フェイクスイーツ等)
 趣味にお金費やすことも多々。つくったもので、人に誉められるのが嬉しい。
 ・好きなモノ:手作りのモノ、雑誌、キラキラしたモノ、マンガ(超マニアック)、お菓子、高跳び
 ・嫌いなモノ:遠慮、蜂、ムカデ、すぐ泣く奴、自己完結、逃げること、球技
 ・部活:家庭科部
 ・その他:自分の容姿をあまり好まない。恋愛については複雑。
 作者から一言:ことりです。前回のごとく失敗しないよう、気をひきしめて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 >綾芽
 ・名前:沢村綾芽(sawamura ayame)
 ・容姿:平凡、近眼(かなりの度合い)で普段からメガネ着用。
 ・頭脳:文系、そこそこ
 ・性格:基本的にはフレンドリー、性別問わず問題なし。
 ド直球人間なので、嫌われることが多い。(本人自負・直す気0)
 涙もろく、合理的で客観的。
 一言では表せない性格であり、不思議ちゃん(らしい)。
 他人に対して、心を開いているようで開いていない。→ある出来事より
 自己防衛の「嘘」を嫌う。他人の秘密や、隠し事を守るための「嘘」をつくのは得意。
 SにもMにもなれる。(悪魔にも神にもなれると、友人父談)
 
 ・趣味:読書・パソコン(タブレット)
 ・好きなモノ:一人の時間、読書、二次元、声優さん、真面目な人
 (食べ物):甘いもの(シュークリーム)、マヨネーズ
 ・嫌いなモノ:卑怯なこと、やるべきことをやらない人、規則違反、好きなモノを否定する人
 (食べ物):辛いもの(苦手)、苦いもの、魚
 ・部活:文芸部
 ・その他:好きな人がいる、声が綺麗と褒められることが多い(本人は微妙)
 ・作者から一言:沢村綾芽を担当する「四之神綾芽」です。前回に引き続き、よりいっそう頑張っていくのでよろしくお願いします。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 *注意*
 ・荒らしはやめてください。
 ・否定的なコメント、批判的なコメント等はおひかえください。
 ・更新は不定期です。
 ・主人公等の名前は実際と違います。
 *目次*
 ・1年4組座席表~番号順~ >>5
 =大原優乃=
 ・モノローグ >>2
 ・第一章-入学式~夏休み- >>3 >>6 >>10 >>12 >>14 >>16
 =沢村綾芽=
 ・モノローグ >>1
 ・第一章-入学式~夏休み- >>4 >>7 >>9
 *来てくださったお客様*
 ・痢湯 様
 *2015.9.7*
- キオク ( No.22 )
- 日時: 2016/01/21 20:37
- 名前: 四之神綾芽 (ID: 6C/2QBw5)
- ここから、私は空白の時間を過ごす。 
 大きな事柄しか思い出せない。
 いつ、彼女と喋るようになったのか。
 何があったのか。
 分からない。
 テストのことは覚えてる。
 優乃とのことも。
 アキとのことも。
 ミナとのことも・・・・・・・・。
 そして、文化祭のときも。
 12月まで、わからない。
 そう、日記が途切れていたのだ。
 何かを記録することがダイスキな私が、空白の時間があるとは・・・・・・・。
 だから、きっと、ここからは途切れ途切れしかかけません。
 ごめんなさい。
 きっと、自分で消した部分もあります。
 ごめんなさい。
- Re: メンタルくろうばーZ!【実話合作】 ( No.23 )
- 日時: 2016/01/22 07:13
- 名前: ことり ◆E09mQJ4Ms. (ID: A2yHVZ/p)
 「よっしゃー!楽勝勝ち〜」
 定期テストの順位勝負は、当然私が勝った。
 私→綾→ひろ→ゆうた、と続く。
 当のひろは、結局あやにも私にも負けて、男子二人が嘘告という残酷なばつゲームをうけることになった。
 というか、嘘告される女子がかわいそうでしかたない。
 でも、いいだしっぺはゆうただ。
 自業自得。
 ひろは、「ぜってーやらねーからな」とばかり言っているが、ゆうたに鎮圧されて「はい、さーせん、やりますから」としょうがなく言っていた。
 そんな中、私は自分で自分の順位に一番驚いていた。
 本当はもう少し悪い、と思っていた。
 だから、こんな順位が自分にもとれるんだ、と自信がついた。
 この自信が吉とでるか、凶とでるか。
 今の私は知っている。
 ただ___このときの私は知らない。
 *私もなんせ一年以上前の出来事ですので、覚えていないところが多々ございます。
 今後のことは、綾芽と相談し、決めていきたいと思います。
 (小説を打ちきりにすることは絶対ありません)
- 【断片】部活動 ( No.24 )
- 日時: 2016/01/27 21:02
- 名前: 四之神綾芽 (ID: 6C/2QBw5)
- 部活は、パソコンと(一応)迷ったが、文芸部に決めた。 
 文芸には、ピアノが一緒の先輩がいた。
 「これからよろしくお願いします、シオリさん」
 私はペコリと頭を下げた。
 「シーさん、その子、誰誰?」
 「え?ああ、ピアノの後輩で、えっと・・・・・・」
 「一年四組、沢村綾芽です」
 ペコリと、お辞儀をする。
 「三年で、部長やってる、ミズキですー、よろしくね、綾芽ちゃん」
 「よろしくお願いします」
 初対面で緊張したけれど、ミズキさんは優しく微笑みかけてくれた。
 「綾芽ちゃん、このバ・・・・・ミーさんが部長で、こっちが副部長ね」
 「シーさん、馬鹿って言わないで!」
 「ホントウのことだろ」
 シオリさんが、副部長のマイさん、と紹介してくれた。
 「えっと、一年の沢村綾芽です、よろしくお願いします」
 「・・・・・・」
 「ごめんねー、マイさん、人見知りだから」
 確かに、あまりかかわりたくない、というオーラをだしている人だ。
 「あ、いいえ、すみません」
 「ミーさん、ちょっといいですか?」
 「ん?何、なっちゃん」
 なっちゃん、と呼ばれた人は、私をみた。
 「一年生?・・・・・・えっと、ナツキっていいます、よろしくね」
 「一年、沢村綾芽です、よろしくお願いします」
 「・・・・・・何度も律儀にフルネーム・・・・・・」
 まいさんがそう呟いて、心なしか笑っているような気がした。
 「なっちゃんは、次期部長だからね」
 「まだいってんですか、ミーさん」
 ミズキさんは、ナツキさんに抱きついていた。
 「なっちゃんカワイイ〜(ハート)もー、大好き」
 「え゛・・・・・・」
 「あーあ、綾芽ちゃん固まっちゃったじゃん」
 「・・・・・・アイツ、バイだから・・・・・・」
 まいさんがそう呟いた。
 「え・・・・・・」
 「ぷっ・・・・・・」
 そして、笑った。
 「あははははっ、面白いわ、この子。反応がカワイイ」
 「え・・・・・・?え?」
 「まいさん、気にいったんだ」
 「改めて・・・・・・よろしく、綾芽ちゃん?」
 「あ、えっと・・・・・はい、よろしくお願いします」
 衝撃的な一日目だったのを覚えている・・・・・・・・。
- Re: メンタルくろうばーZ!【実話合作】 ( No.25 )
- 日時: 2016/03/22 07:08
- 名前: ことり ◆E09mQJ4Ms. (ID: 6.Nua64i)
- 部活… 
 どこにしようかと迷うことなく、私は部活動体験入部の用紙に第一希望、家庭科部と書いた。
 私はこの頃から裁縫や料理をすることが好きだった。
 誰の影響かはわからない。
 母親は相当不器用で裁縫を嫌っているし、祖母も裁縫なとどはやらない。
 そうすると、ひいばあちゃんの遺伝…なのか…?
 ひいばあちゃんは、とにかくすごかった。
 実際、洋裁をしているところを見たことはなかったが、完成品なら見たことがある。
 私の憧れ、だ。
 いつかあんなふうに自由自在に何かをつくれるようになりたい。
 そして、家庭科部を選んだのにはもうひとつ理由があった。
 ゆいの姉__ななちゃんが部長、ということだ。
 先輩に知り合いが一人でもいれば心強い。それに、去年のクラスメイト__みうも家庭科部にはいるという。
 私ははやく体験入部にならないか楽しみでならなかった。
 そして、第二希望は、結論からいう。クラフト部にした。
 本当は陸上部にいきたかった。
 いや、いこうかすごく迷った。
 けれど、陸上部に入りたいという女友達はおらず、一人で見学に行くのに気がひけたから結局同じクラスのゆきがクラフトへいくと言うのでついていった。
 実際、このことに今の私__一年後の私は後悔している。
 このとき、自分の意志の弱さを知った。
- 【断片】部活動-2 ( No.26 )
- 日時: 2016/03/23 19:42
- 名前: 四之神綾芽 (ID: kSUj1nMa)
- ちなみに、パソコン部はというと・・・・・・。 
 「え、速くない?家でもやってるの??」
 「うっそ、ちょっと見えない」
 「ヤバいでしょ」
 私は若干イライラしながら画面をみる。
 キーボードをいつものように打っていたら、いつのまにか人だかりができていた。
 主に三年生が私の後ろを陣取って、何かをいっている。
 「はやすぎ・・・・・・・」
 ザワザワとひとだかりはできていき、一年以外のほぼ全員がきていた。
 隣の子も手をとめてみている。
 (・・・・・・はあ)
 目立つのは嫌いだ。
 「これ、終わりました。次なにすればいいですか」
 「あっ、ああ、次はコレ」
 「はい」
 画面上に出された文章は、全く同じ文を二回打て、というものだった。
 もの凄く面倒くさいので、私はコピーをして貼り付けた。
 「え、何したの?今」
 「何って・・・・・・コピーして貼り付けただけです・・・・・・」
 「どうやるの?」
 「えっと・・・・・・」
 ・・・・・・私は、パソコン部には入らないことにした。
 *今思えば、入っても楽しかっただろうな、と思う。
 タイピングも前よりも早くなったし、現部長の2年になり、クラスメートになったとある子とも、タイピング競争がしたい。
 文芸部も楽しいのだけれど。
この掲示板は過去ログ化されています。

