コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- SANDAI
- 日時: 2015/08/04 11:45
- 名前: いろはうた&墓書 (ID: CiAwflFH)
- 目次 
 【戦国】【舞姫】【一目惚れ】
 >>003 >>006 >>009 >>011
 【楓】【机】【手紙】
 >>012 >>015 >>017 >>019
 【旅】【笛】【昆布】
 >>020 >>023 >>026 >>027
 【童謡】【雪うさぎ】【恋慕】
 >>028 >>031 >>032 >>035 >>036
 【騎士】【姫】【ヨーロッパ】
 >>037 >>038 >>039 >>040
 【ホーム】【ペンキ】【日暮れ】
 >>041 >>042 >>043 >>044
 【超高層ビル】【エレベーター】【壁どん】
 >>047 >>048 >>051 >>052
 【花】【霧】【目】
 >>053 >>054 >>055 >>056 >>057
 【羽衣】【花弁】【香】
 >>058 >>059 >>060 >>061
 【醒める】【冷める】【覚める】
 >>062 >>063 >>064 >>066
 【海】【馬】【タンザナイト】
 >>067
 〜ご挨拶〜
 みなさまこんにちは。
 いろはうたです。
 現在、「ナメコとワカメのふらいあうぇいっ」という小説を執筆させていただいております。
 今回は、私の友人、墓書(はかがき)と共に、
 3題小説をリレーで書いていかせていただきたいと思います。
 どんな感じかといいますと、
 3つのお題に基づいて小説を書いていく、という至極簡単な内容です。
 基本は、起承転結のみの短編集のようになります。
 え〜いろはうたの場合、ご存知の方も多いと思いますが、割と恋愛ネタに全力疾走します←
 墓書は……どうなんだろう。
 お、お題によるんじゃないでしょうか……
 コメント返しは、いろはうたと墓書のどちらかが行いますが、
 コメントしてくださった方の小説には、基本いろはうたが伺います。
 出来る限り、マッハで!!
 「いろはうたなんか来るな!!コメントくれるなら墓書がいい!!」
 とおっしゃる方。
 そ、そこをな、ななな、なんとかおっお願いします!!(泣
 ご了承くださいませ。
 それでは、記念すべき第一回目。
 お題。
 「舞姫」「戦国」「一目惚れ」
 …………………ごめんなさい。
 いろはうたの趣味全開のお題になりました。
 いくらでも謝罪はしますが、撤回はしません!!
 それでは、墓書からのスタートです!!
 えー、いろはうたの友人の墓書と申します。
 どうぞ、お見知りおきください。
 一応注意として、墓書はガッツリ初心者です。
 既にお題を見て、心が折れそうです。
 しかしそこは、当たって砕けろ。
 砕けた欠片はいろはうたに拾ってもらおうと思います。
 なお、カキコ自体が初心者です。
 コメントに関して、彼女の方が丁寧に対応してくれると思います。
 また、いろはうた目当ての方も多いと思います。
 ですから、コメントは読ませていただきますが、コメント返しはいろは中心になってしまうと思います。
 また、執筆スピードについて。
 いろはうたのスピードを鑑みて、墓書は間違いなく亀…いや、なめくじです。
 長編は絶対書けないくらいに止まります。
 そこをいろはにフォローを期待しつつ遅い足を進めてみたいと思います。
 ひとまず、至らぬ点は多々ございますがよろしくお願いします。
 よろしく、いろはうた!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
- Re: SANDAI ( No.20 )
- 日時: 2014/09/28 16:21
- 名前: 墓書 (ID: w.lvB214)
 徐々に文中に本性が現れた気がする墓書です。
 散々悩んだ挙句、いろはのことは気にせずに行こうという結果にたどり着きました。
 いろはならできるできる、ほら、できちゃうんでしょー!
 書いた後に幾つかの行を消して、あえて先を縛らない書き方にしたつもりなんですけど、んーどうだろう。
 まぁ、書き換える気力もないし投げますね!
 がんばってくれたまえよ!いろちゃん☆
 ××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
 「旅」「笛」「昆布」
 起.
 どうしても、ここにいたくなかった。
 そんな時にテレビで見たのが、あのドキュメント番組。
 どうしようもない衝動に駆られ、気付いたら準備を始めていた。
 コレは僕のある夏の物語である。
 日差しが肌を焼く。
 火照る身体を手で扇ぎなんとか熱を冷まそうと試みるも、それは焼け石に水。
 相変わらずベタついたままで気持ち悪さに耐えきれず足を止めた。
 どうしようか。
 ゆっくりと辺りを見渡すと、お目当てのものが見つかった。
 ついてる。
 そう思いながら、自転車を傍に停め歩き出す。
 木の下を通ると一気に体感温度が下がった。
 木陰ってこんなに涼しいんだな。
 どうせなら、此方に停めていれば良かったかもしれない。
 そう考えながら、さほど歩くことなく水飲み場へと辿り着いた。
 蛇口をひねる。
 「ぶっふぉっ!!!!???!!」
 お分かりだろうか。
 そう、これは水を飲むために上向きに水が出るようになっている。
 それを軽く…いや、軽くしたと思う。
 もしかしたら気持ちの急くあまりに思いっきりひねってしまったのかもしれないけれど、とにかく、蛇口をひねった瞬間に勢いよく水が飛び出し顔面で受け止めてしまったのだ。
 慌てて蛇口を閉めようとして一度失敗する。
 勢いの強い水って凶器だと思った。
 仕方なく一度間合いをとってみることにした。
 「あ…綺麗…」
 少しだけ心が浮き上がる。
 虹だ。
 小さいけれど、鮮やかな光が水の粒にかかっていた。
 ここはただの公園だ。
 けれども、こういう小さな出来事が自分を喜ばせる。
 自転車で旅を始めて未だ一週間も経っていないのに、家の中で篭っていては見れないであろう景色や経験が少しずつ見え始める。
 きっと、これからもっと素晴らしいことが待っているにちがいない。
 逃げるように飛び出した家に背を向けて、広い世界を知る。
 衝動的に行ったこの行為がどれだけ続くか。
 行く先は不安もあるけれど、それを上回るほどの期待に胸を震わせた。
- Re: SANDAI ( No.21 )
- 日時: 2014/09/28 16:39
- 名前: 澪 (ID: .qxzdl5h)
 〒,いろはうた様&墓書様
 初めまして、澪(レイ)と言います。
 今日この小説を見つけて、先程一作目を読み終えました。
 この一作目は、切なく、何処か甘い、淡い恋をとても上手に書かれている、と思いました。
 いろはうた様と墓書様の書き方や登場人物達の言葉に、心に響くものがありました。
 私も一応、小説を書く身ですが、お二方の足元にも及ひません(苦笑)
 今から、二作目を読もうと思います。
 応援しておりますので、更新、頑張って下さいね。
- Re: SANDAI ( No.22 )
- 日時: 2014/09/28 20:37
- 名前: いろはうた (ID: 5obRN13V)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
- 澪様!! 
 はじめまして!!
 ようこそおいでくださいました!!∩( ´∀`)∩きゃーっ
 にしても、ついに!!
 ついに墓書の本性が出ましたね!!!!!!!!!←
 二作目の主人公、墓書が書いている方は、もう墓書にそっくりというか、
 顔文字使っている所とかもうまじ墓書……
 またもパソコンの前で唖然としていました……(゜Д゜;│壁 ←こんな感じ
 またそちらにも伺わせていただきますね〜
 コメントありがとうございます!!
- Re: SANDAI ( No.23 )
- 日時: 2014/10/17 13:08
- 名前: いろはうた (ID: 5obRN13V)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
- 墓書よ…… 
 やってくれたな……
 いちいち上手いこと書きやがって……
 こんにゃくやろうーーーーーーーーーーーーーっっっ
 文章力よこせーーーーーーーーーーーーーーーっっっ(#`皿´)<キーッ
 お返しに……ちょっとぶっとんだ方向性にするな……
 がんばれ〜(棒
 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
 承
 *「……あり……?」
 いつの間にか、見知らぬ森の中にいた。
 というか、足場の悪い森の中に入った時点で気づいていない方がおかしいのだが、
 気付いたらいたのだ。
 テレビでしか見たことがない屋久島の森のような年季の入った緑一色。
 鮮やかに目を射ぬいて少しだけまぶしい。
 自転車をとりあえずその場に横たえて歩き出してみる。
 地面は一面苔に覆われ、スポンジの上を歩いているようだ。
 (……あ)
 聞こえた。
 細い細い音。
 草笛、だろうか。
 この音を聞いた瞬間、いつのまにかここに来ていたのだ。
 しかし、どこから聞こえてくるのかわからない。
 木々がざわめいて音をゆろうのを邪魔をする。
 あたりを見渡して、ふと巨大な木の幹のそばに人が立っているのを見つけた。
 一瞬だが、見とれた。
 幻よりも美しい少女がそこにいた。
 風が彼女の美しい金髪をやわらかく撫でる様子は一枚の絵のようだ。
 さくらんぼよりも愛らしい唇がうっとりするほど可憐にほころぶ。
 「素敵なお兄さん。
 私と遊びましょう?」
 「……君は、誰?」
 緑の瞳が輝かせて彼女は笑う。
 「私は、ニンフよ」
 「え、妊婦?」
 「……ニンフよ」
 「へえ、何か月?」
 「ニンフだって言ってんだろうがぁぁぁああああああっっ!!!!!」
 対するこちらはきょとんとしていた。
 何故怒鳴られたのかがわからない。
 一方の目の前の少女は肩で息をしていた。
- Re: SANDAI ( No.24 )
- 日時: 2014/09/29 22:13
- 名前: 街角乙女 (ID: w0ErKUuN)
 はじめまして、街角乙女です。
 一作目からこっそりと読ませてもらってました\(^o^)/
 お二人の息がぴったりで感動してます…
 もちろん文章には個性があってどちらも素敵なんですが物語的にはちゃんとまとまりがあってそして面白いんだからもうなんて言ったらいいのか凄いです(ノンブレス)
 妊婦…じゃない…ニンフさんの雰囲気が個人的に好きです\(^o^)/
 更新頑張ってください〜!!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
この掲示板は過去ログ化されています。

