コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

Re:     恋時計 *半実話* ( No.570 )
日時: 2011/03/16 18:44
名前:  苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: 7zw0g7CO)
参照:   ▼ 2年生もぁと6日





 第77話




 そして、7月23日。午後3時に現地集合。お祭は5時から始まる。私はおひるご飯を食べた後、着替えて用意をしていた。鞄の中には、財布に手帳、音楽プレーヤーとさっき自販機で買ったお茶。そして、楽譜のはいったファイル。衣装。あとはケースごとキーボードを持って行かないと、いけない。最終確認をしていると、家のインターホンが鳴った。


 「はぁ〜い」


 龍夜がインターホンに答えると、画面には絵磨と孝文と辰雅がいる。私はキーボードを背負い、龍夜はベースを背負い、康義はギターを背負い、家をでた。門の前には、ギターケースを背負った辰雅、ナップサックの孝文、かわいい鞄をもった絵磨が並んでいた。


 「いいなぁ……孝文と絵磨、軽そう」
 「鞄の中にマイマイク入ってるよ」
 「俺だってスティック入ってるし」


 私の何気ない呟きに、絵磨と孝文が順に答えた。
 これからバスにのって、西塚駅まで行く。その駅前でお祭が行われるのだ。多分、リハとかするとおもう。一応6人揃っていきまっしょい、ってことで、私達はぞろぞろと歩き始めた。


 バスから降りて、私達はお祭が行われる広場まで歩き出した。少し、周囲の視線が気になる。まぁギターケース背負ってる子供とか、あんまりみかけないもんねぇ……。そんな視線は無視して「あぢぃいい〜」とか叫びまくった。



 広場までいくと、若い男性が出迎えてくれた。多分担当者の人。男性は、黒縁眼鏡に七三分けの髪、やせ型の色白で、背広を着こなしていていかにも、ビジネスマンといったかんじの人だった。男性は優しい笑顔で、私達をテントまで案内した。


 「じゃあ、そこに座って」



 私達は、パイプ椅子にすわると、長机を挟んで男性もパイプ椅子にすわった。向き合うかんじになっている。なんか緊張する……男性は咳払いをすると、話を切り出した。



 「君たちの出番は、大体5時半から6時ごろになると思われます。それまで、更衣室で着替えを済ませて、控え室で待機しててください」
 「はい」


 絵磨が返事をした。男性はみんなの顔を見回したあと、話を続けた。


 「いやぁ〜みたけど去年の文化祭、ほんとすごかったね」
 「あ、ありがとうございます……」
 「あの、質問があるんですけど」

 孝文が手をあげた。男性は「何?」と孝文のほうをみる。


 「俺たちよりその、先輩たちのバンド……のほうが良かったんじゃないでしょうか……」
 「う〜んたしかにすごかった。でも対象年齢がね……中学生以上の人ばっかだったから。一応原則として、必ず小学生がいないといけないんだよ」
 「はぁ〜そうなんですか〜」


 龍夜がまぬけな声をだして、納得した。


-----


 控え室に案内され、そこに荷物を置き着替えることになった。衣装は、洋裁が大得意な春香先生が、事前に作ってくれたものだ。私のは、マリンルックで、帽子まであって、白いふんわりしたスカートで……結構かわいいから、気に入っている。


 「あっ、絵磨かわいいい〜」
 「えっそう?? 香織もかわいいよ〜」
 「あ、ありがとぉ〜」


 私は絵磨にそういわれ、ちょっと照れた。絵磨のは赤いリボンを頭につけ、黒っぽいワンピース(?)に網タイツ、ヒール。結構大胆な格好fだけど、似合ってるしかわいい!! 更衣室をでると、衣装を着こなした男4人がいた。


 「他の出場者がもうすぐ来るみたいだから、さっさとリハしようぜ」
 「了解!!」


 龍夜がそういうと、私達は楽器の準備にとりかかった。