コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
- Re: 小説カイコ ( No.228 )
- 日時: 2012/02/19 00:13
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: krVR01Sc)
土我さんの横顔を見ながら、ふと思ったことがった。
「土我さんは…なんかその、そういう事情があるんですよね。カイコみたいな」
返事はなかった。そのかわり外を向いたまま、無言で俺の右手をとって何かを握らせてきた。ビー玉サイズの、少しずっしりとした重量のある石だった。表面はツヤツヤとしていて、ひんやりと冷たかった。暗くてよく分からないが、よく目を凝らして見ると綺麗な淡い桃色をしていた。
俺にそうしてきたことの意味がよく分からなくて、何だか過ぎた質問をしてしまって申し訳ない気持ちになってきた。
「すいません。何か俺、変なこと聞いちゃって。生意気でした。」
「ううん。」土我さんは遠くを眺めたまま答えた。「ただね、言葉にするとそれが本当になっちゃう気がして嫌なんだ。……そうだな、前に僕が話した人のことは覚えてる?」
「え、ええ。」
すると土我さんは優しい、でもどこか寂しさのある笑顔になった。
「そっか。じゃあその石、任史君にあげる。けっこう綺麗でしょ?好きな女の子にでもあげてよ。僕にはもう必要の無いものだから。」言いながら、よいしょ、と立ち上った。「そうだ、あの青服はさっき僕が随分やっつけといたから、しばらくは大人しいはず。だからしばらくは安心していいと思う。そうだな……あと達矢にはまだまだだな、って言っといて。それからカイコと仲良くしてあげてね。カイコ、そろそろ人に戻れると思うから。そしたらカイコにさ、ひよ子おいしいからおススメだよって言っといて。」
静かな口調でそう言い終わると、コートのボタンを一つずつゆっくりと締め始めた。古い物らしいそのコートからは、懐かしいような安心するような、そんな不思議な匂いがした。
「なんか……遺言みたいになってきましたけど(笑)」冗談めかして言うつもりだったのに、言ってる途中から本当にそうなんじゃないかという変な錯覚がよぎった。本殿の反対側の庭から差す月明かりの逆光が、やけに眩しい。
「あはは、遺言かぁ。」土我さんは無邪気に明るく笑った。「じゃあね、僕ちょっと用事が沢山で忙しいから。」
そう言うと靴を履いて神社の庭に降り、スタスタと足早に歩いて行ってしまった。背中を見送っていると、数メートル歩いたところで突然、まるで暗闇に吸い込まれるようにスッと土我さんの後ろ姿が消えた。
◇
朝。
目が覚めると、いつもは僕より早く起きているハツが珍しく隣でまだ寝ていた。
「……ハツ? あれ、居る、よねぇ……。」
何だか変な気分だ。ハツはちゃんと隣にいる。なのに、なのに誰かが居ないような気がするのだ。昨晩までは居たはずの、誰かが居ないような。
眠い目をこすって周りを見ると、不思議なことに僕とハツのお布団以外に普段は使わない布団が一枚出ていた。変に思って触ってみたけれど、中には何もなかった。しばらく部屋の中を見回してみたが、それ以外にいつもと変わったところは見られなかった。戸の隙間から差し込んでくる、細くて黄色い朝日がキラキラと眩しい。
最初から二人きりのはずなのに、なぜかその朝見た家の中は、やけにガランとしていて寂しかった。
まだ寝ているハツを置いて、僕はカイに薬を届けるべく仕度を始めた。顔を洗って、水瓶から一杯すくって飲んだ。冷たい水が、喉を気持ちよく滑り落ちていく。
カイの家に着いて、いつも通りにカイの名前を呼んでみたが、出てきたのはいつも通りに不機嫌そうにやつれた顔のカイのお母さんだった。
「あの……これ、カイに。お見舞いです。昨日、僕とハツとで町まで行って……え?」
突然に、カイのお母さんは僕の目の前で崩れるように倒れた。あんまりにも急で少し驚いて飛び退いてしまった。それから、よく見るとカイのお母さんは下を俯いたまま、枯れた喉を絞るような声で泣いていた。
「ど、どうしたんですか?あれ、僕変なこと言っちゃったかな……」
いつもむすっとしているだけのこの人が、急に泣き出すとびっくりと言うか、ちょっと引く。
どうしたものかと途方に暮れていると、嗚咽の中から途切れ途切れに言葉を紡ぐ声が聞こえた。
「カイは、」言いながら、カイのお母さんはゆっくりと立ち上がった。少しずつ平静を取り戻しているらしく、もうまぁまぁ聞ける声になっている。
一呼吸置いて、ゆっくりと喋り出した。
「一昨日の晩、死にました。」
「……え?」
—————— 時間が、止まったみたいだった。
◇
嘘だ。ウソだ。ウソに決まってる。
きっとしつこい僕を追い出したくて、そんな嘘をついたのだ。
堪えきれなくなって、大嘘を付くカイのお母さんをそのままに、僕は息の続く限り走り続けた。
何回か木の根で転んで足を擦りむいた。真っ赤な血が出た。痛かったけど痛くなかった。
途中、何か言いたげなお婆と出くわしたが、気にせず相手にしなかった。
息を切らしながら家に帰ると、もう昼だというのにまだハツは寝ていた。
「どうしたんだよハツ、もう昼だよ。」動揺を隠すように普通の声で言った。けれど存外に冷たい声が出てしまって、自分でもドキリとした。
ハツは返事をしない。相当ぐっすり眠ってしまっているのかと思って顔を覗き込むと、ハツは苦しそうな息をしていた。
「ハツ…?」
夏はもうとっくに過ぎたというのに、ハツの額は大粒の汗をかいていた。
よくハツの口元を見ると、声にならない声で必死になにか訴えていた。
みず、
みず、みず、
みず、が、のみたい
「水だね?! わかった今持ってくるから!」
それから、水をいっぱいに持ってきたけれど、ハツは水を飲むことができませんでした。
僕は諦めずに何度も何度もハツの口元へ水を運び、ハツも諦めずに何度も水を飲もうとするのですが、けれどそのたびに激しくむせ返って、結局一口もまともに飲めないのでした。
次の日の夜、ハツは水、水と言いながら死んでゆきました。
◇
カイもハツも一度に失った僕は、もう、生きる意味が分からなくなってしまいました。
———————— 何度、神様に祈ったのだろうか。
こんなに祈っているのに、こんなに苦しんでいるのに、こんなに悲しいのに。
どうして神様は助けてくれないのでしょうか。
僕は、神様に嫌われた子なのでしょうか。
けれど、きっと神様なんて本当は居ないのです。
昔、母親の居ないことを恨めしく思ったことがありました。
母親の居る、幸せそうな弥助をとても羨ましく思ったことがありました。
だって、悪いことをしても、悲しいことがあっても、お母さんは、全てを受け止めてくれる人みたいだったから。
なのに、僕にはその人が居ないから。
お母さんの居ない悲しみを、ハツと分け合うことしかできなかったから。
だからせめて、その代わりとは言わないけれど、神様にだけは愛されていたかった。
僕の罪を受け止めて、僕の悲しみを受け止めてくれて、僕のいいところも悪いところも、全部ぜんぶ受け止めてくれる。
そんな、母親のような存在は、神様にさえ認めてもらえない僕には、きっと最初っから手に入らないものだったのです。
なら、せめて、
もし、それで僕の罪が少しでも赦されるのなら、
「人柱は僕がやります。蚕を盗んだのも、村に疫を持ち込んだのも僕です。」
村の会議で、突然手を挙げてそう言い放った僕を見る、弥助やお婆、他のみんなのあの時の表情が、今でも忘れられません。