コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
- Re: *叶恋華*Ⅱ β実話β ( No.202 )
- 日時: 2012/02/27 19:17
- 名前: 絵磨 ◆VRtMSlYWsU (ID: /08hIsKD)
- 参照: いかないで もう いかないで。
第五十三話『文化祭の役割決め』
この日の六時間目は、十月にある文化祭の役割決めだった。
朝の体育祭の話といい、文化祭の話といい……。
随分と忙しい学校だ、うぬ。
心の中でそう思いながら、クラスの書記が書いている黒板の字を見つめる。
装飾と……貼り絵と壁新聞。
三年生の定番の劇は、今年無くなったらしい。
なので役割は、この三つ。
去年貼り絵やったしなぁ……。
『貼り絵』と言えば思い出す。
転校してきてすぐ、貼り絵の活動をして——。
叶汰が好きだった、頃。
あぁ、懐かしいな……なんて。
「貼り絵——……」
そう思っていると、壱と龍が貼り絵の話をしているのを耳にした。
二人は貼り絵にするのかな。
愛奈と優と由良は、どこにするんだろうか——。
そう思いながら由良の方を見ると、
「依麻、貼り絵やろう!!」
「いえっす!」
待ってました貼り絵!!
最後の文化祭活動くらい、好きな人と活動したいじゃないか!!
まぁ文化祭活動は、いつもいい思い出がないんだけどね。
「じゃあ先に装飾聞きまーす。装飾がいい人〜」
議長がそう言い、私は辺りを見渡した。
壱と龍手を挙げてる……って、
え
「壱と龍と……枝野だけ? 他いないの〜?」
えええええええええええええええええ。
二人とも、貼り絵じゃ……? あ、あれ?
「どうしよ〜」
優は黒板を見て、考えている。
そこで由良は優の方を見て、
「……優、装飾やらない?」
そう呟いた。
……って、何ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!?
「いいよ、装飾やろう!」
「じゃあせーのっ」
優と由良が、一緒に手を挙げた。
えええええええええええええ!?
「え」
周りからも「え」と聞こえてきた。
由良の裏切り者ぉぉぉぉおぉぉう!!
どうしよう、愛奈、どうすれば……。
愛奈の方を見るが、愛奈は困った顔。
「——じゃあ残った人、貼り絵でいいですかー」
「いいでーす」
よ く な い ぞ !!
「依麻、愛奈、装飾こーい」
優と由良は、笑みを浮かべてそう言っている。
だって、貼り絵の約束してたのに、え、え、え。
壱と龍装飾……えええええ?
「ひいいい」
「どうしよう、依麻……」
「愛奈、ど、どうす、」
「私も装飾行こうかな……」
あばえべっべ!
私も装飾やりたい、やりたいけどさぁ……!!
壱目当てって思われそう。
ストーカーって思われたらどうしよう、やばい、あぁぁ!!!!
「私、装飾やりたいって言ってくるわ」
「え、ちょ、ま、あい、」
「先生〜、装飾やりたいんですけど」
ち ょ っ と 待 て よ !!
「あぁ、じゃあ柴崎に言いな」
「うし」
牛じゃないよもおおおお!!!!
そんな心の叫びも虚しく、愛奈は学級代表である柴崎の所へ向かった。
「柴崎ー、あのさ、装飾でもいい?」
「——え、愛奈装飾いくのかいっ」
「装飾ー?」
周りからのブーイング発生。
あえええええ!?
それでも愛奈はお構いなしに、柴崎を見る。
「……いい?」
「いいよ」
柴崎すんなりOK。
辺りが静かになり、私はその場に立ち尽くした。
「……ど、どうしよう……」
これで完璧に、柴崎に話しかけるタイミングを失ってしまった。
装飾にいきたい……。
めちゃめちゃ装飾にいきたい……!!
だけどだけどだけど、
「……じゃあ高見が追加で、貼り絵は……」
柴崎はもう貼り絵メンバー役割決めてるっぽいし!
今更言えない。
しかも私、柴崎に嫌われてるしおうまいがあああああ!!
心の中で叫ぶが、何も出来ず。
時間だけが過ぎ、帰りの会が始まってしまった。
**
「……もう、やだ……」
装飾行きたかったけど、もう駄目だろうな。
あぁ、私の意気地なし。
私の馬鹿。
馴染めないクラスのメンバーに一人だけ貼り絵として入って、壱とも離れて——なんて。
最悪すぎる。
最悪すぎるけど……自業自得、だよねぇ。
そう思っていると、
「……水城」
「!?」
神の手が救いを差し伸べた。
柴崎ぃぃぃぃぃぃ!!
「水城はどこがいいの?」
柴崎は表情一つ変えず、私にそう言った。
私は嬉しさと戸惑いで、顔を強張らす。
だって、柴崎と話したことないし……。
「え、えとぉー……どこでもOK、な、の?」
「あ?」
ひいいいいいいいいいいいっ!!!!
「……そ、装飾で! お願いします!」
「装飾ね」
柴崎は紙に目を落とし、印をつけた。
そ、装飾になれた……!
ホッとしたけど、ドキドキはんぱない。
柴崎怖ぇよ!!
装飾になれたのはいいけど……。
壱のストーカーだと思われたらどうしよう。
でも色々考えても、仕方ないよなぁ。
私もなりたかったんだし、由良も優も愛奈もいるし!!
うん、そうだそうだ。
無理矢理ポジティブな方向に考えることにした。