コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
- Re: 臆病な人たちの幸福論【参照2500突破記念感謝祭更新!!】 ( No.223 )
- 日時: 2013/01/24 21:29
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: l6pfUsAS)
黒い、モヤのようなモノが見える。
それは、薄暗い森の中、やや白い霧が立ち込めたこの場所では、はっきりと視界に写ることが出来た。
あの黒いモヤから、声がする。
——……おいで。
——苦しいなら、一緒に死のう。
何だろう、あの黒いモヤは。
判らない。モヤから声が聞こえるなんて、あたしもどうかしてる。でも現に聞こえるんだ。
逃げなきゃ、逃げなきゃ。じゃなきゃ——。
「わあ!」
足に、地上に出た逞しい木の根っこが引っかかり、思いっきり転ぶ。
ズシャ、と不吉な音が聞こえた。
それでも起き上がった。膝小僧に鋭い痛みが襲ってくるが、気にしないことにする。見れば、心が折れそうだったから。
身体を起こすと、あのモヤのようなモノは、すぐ近くまで来ていた。
——イッショニ、死ノウ……!
声だけでも、恐ろしいと感じさせる低い声。
産毛が、ゾゾォッっと立った。
でも。
「(この、声……知ってる)」
聞き覚えがある。
今まで忘れていた記憶の扉が、開かれた。
——このモヤの声に会ったのは、確かあの子と過ごした夏の日のことだ——。
◆
世の小中学校は夏休み。不登校で引きこもりなあたしでも、堂々と道の中を歩けるようになった時期は、しかしとても暑かった。
けれど、暇で何となく歩きたかったあたしは、麦藁帽子も水筒も持っていかずに、いつか得るか判らない散歩に出かけてしまった。
案の定、あたしは熱中症になった。しかもしばらく歩かないうちに道を忘れてしまったらしく、迷子になってしまったというとんでもないオプションつき。
帰ろうにも道はわからない。しかも熱中症で体力はない。動き回ることが出来ずに、あたしは樹海の傍にあった大きな木に、寄りかかっていた。
——あ、そっか。あの時、この樹海の前を通ったのか。
それで、もう死にそうだったときに、あの子が声をかけてくれた。
「——そこに居るのは、誰ですか?」「だあれ、君……?」
声をかけてくれたのは、あたしよりも少し低い背丈の男の子だった。道場の帰りだろうか、少し藍が混じった灰色の剣道着と袴を着て、紫の布にくるまれた竹刀らしきモノを片手に持っていた。少し赤みがかかった黒い髪は、男の子にしては随分伸ばされている。
顔立ちは中性的で整っていたけれど、やけに無表情で一見冷たそうに見えた。けれど、たれた目からは凶暴性を感じず、普通に話せそうな雰囲気を持つ子だった。
「……聞いているのは、僕の方なんですが」
整った顔を、プウ、と膨らませ、無表情にも少し怒ったような印象を受ける。
あ、なんかこの子可愛いぞと思った。
——のが、最後だった。
……目を覚ませば、板張りの天井が飛び込んできた。
身体はだるさが残っており、起き上がるのも億劫なので、目で追える範囲で現状を把握する。
しかし、それでは中々把握できなかった。出来たとしたら、タンスが近くにある、ということだろうか。扇風機の音と、風鈴の音が聴こえたので、それらも近くにあるのだろう。
一体、ここは何処だろう。見慣れない部屋だ。
というかあたしは、どうしてここに居るのだろう。確か、木の下で休んで……。
「あ、起きましたか」
考えている途中、いきなり男の子の顔がドアップして映ったので、あたしはびっくりし(過ぎ)て、声が出なかった。
「母さんが居て助かりました。貴女、熱中症になってたんですよ」
「え……」
「こんな時期に、こんな時間に、水筒も帽子も持たないなんて自殺行為です。熱中症は死ぬことだってあるんですから、気をつけてくださいね」
男の子の言葉に、あたしはだんだん記憶が戻ってきた。