コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.22 )
日時: 2014/07/06 20:11
名前: 夕陽 (ID: kcW8BmfX)

9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2

 殷の時代につくられた漢字の元になった文字の名前を答えなさい。
「ひらがな」
 ひらがなは漢字の後にできたんだ!!
 メアリの回答を見てつい、つっこみそうになってしまった。
「甲骨文字」
 緑は正解っと。
「骨甲文字」
 おしい。もうこれ、わざとやってるんじゃないか? と疑いたくなるくらい間違え方がおしい。

「よし、じゃあ勉強始めるか」
 三人はノートの準備をしてこちらを見ている。
 今日はやけに真剣だな?
「どうしたんですか? 真田先輩。もしかして熱でもあるんですか?」
 俺は一番勉強嫌いな真田先輩にきく。
「熱はない! 何で皆真剣なのに僕だけそういわれるのだ!!」
 ご立腹されてしまったので質問相手を緑にうつす。
「緑、なんでだ?」
「簡単に言うと〜、期末テストが近くなってきたんです〜」
 なるほど。
 確かにあと一ヶ月後に期末テストだった。
「そうか。じゃあ勉強を開始するぞ」
 納得したので勉強に集中するよう促す。
「はじめに中国文明の発生からだ。中国文明で有名なのは優れた青銅器や甲骨文字かな。文明発達の地の近くでは川があるが中国文明の近くにある川は何か分かるか?」
「黄河だったはず〜」
 打てば響くように緑が答える。
「うん正解。じゃ次。紀元前六世紀頃孔子が説いた教え何か分かるか?」
「儒教ですよね〜?」
「緑、頭いいな」
「真田先輩も頭良いですよ〜」
 なんか地味に脱線してる。
 そして真田先輩が頭いいといえるとは緑も大人だな……。
「ここからは一問一答。紀元前三世紀に秦の王が中国を統一した。その時はじめて“皇帝”を名乗ったんだが、それを別名なんていう?」
「始皇帝です〜」
「そして秦は十五年でほろびた。その後統一したのは漢だがそれは大帝国になった。そのときにシルクロードを使われたんだがそれの別名は?」
「絹の道だったはずです〜」
「これで最後。紀元前後の朝鮮半島に小国を統一したある国がおこるのだがそれはなんていう?」
「高句麗〜」
 緑が全部答えてくれた。
「緑、すごいな……。じゃあ今日はここで終わり。明日もがんばろうな」
 そうして今日の歴史の授業は終わった。