コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.50 )
日時: 2014/12/01 19:58
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

21時限目 英語 命令文

次の文を英語に訳しなさい。
ドアを開けなさい。
「Open the door.」
 メアリは正解。
「You open the door.」
 緑、それだと「あなたは窓を開けます」ってなるぞ……。
 まあそう間違える人いそうだけど。
「The door was open by you.」
 それは「このドアはあなたによって開けられました」だな。
 真田先輩、それ3年生で習う受動態ですよ……。
 「○○が〜された」っていう文法。
 よく分かりましたね……。
 そしてそれだと過去のことになります。

「じゃあ今日は命令文に関してやるぞ!」
「命令文か。<○○が〜された>っていう文法だろ?」
「それは受動態です!」

 驚きだ。
 真田先輩には命令文という意味が分かってないらしい。

「命令文とはその名の通り命令する文です。〜しろなどです。他にも〜してはいけない、〜してくれませんか?、〜しましょうも今日やります」
「たくさん習うんだな……」

 真田先輩がため息をつく。
 でもこれくらい1日で覚えてください……。

「はじめに命令文。これは

 動詞の原形〜

 例えば<窓を閉めなさい>だったら<Close the window.>。主語がないのが特徴だな。
 次に<〜してはいけない>の文法。

 Don't +動詞の原形〜

 例を挙げると<走ってはいけない>だったら<Don't run.>。これにも主語はないな。というか今日習うものは全て主語は必要ない」
「主語がないのか〜。妖精さんが持っていってしまったのでしょうか?」
「違うと思う」

 少し勘違いしている緑。
 どこから妖精なんてでてきたのか……。

「で、次。<〜してください>、つまり頼む言い方。

 Please+動詞の原形〜

 もしくは

 動詞の原形〜,please

 pleaseが後ろに来る場合、,(コンマ)を忘れずにな。

 最後は誘う言い方。<〜しましょう>だ。

 Let's+動詞の原形

 もし<歌を歌いましょう>だったら<Let's sing a song.>だ。
 何か分からないところはあるか?」
『特にない(です〜)』

 三人とも大丈夫なようなので解散するか。
 そろそろ暗くなってきたし。