コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 記憶をなくした少女
- 日時: 2015/02/22 13:32
- 名前: 莢咲フレイ ◆4z4yLUbQKo (ID: jyOVwInT)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=36506
URL小説———
莢咲の代表作(未完 参照40000越え感謝))です。
この作品のやり直しなので タイトルが似てます。
話は全然違いますが・・・w
∮————————————————————∮
わたしは 青く黒闇に染まる深海に、
沈んでいく少女を見つけた。
伝えて?
あの時の、わたしに。
∮————————————————————∮
プロローグ>>1
第一章 目次 >>3
登場人物 >>5
第二章 目次 >>6
第三章 目次 >>7
*******************
お知らせ
2015 2/20 執筆開始
2015 2/22参照100
- Re: 記憶をなくした少女 ( No.10 )
- 日時: 2015/02/21 20:31
- 名前: せいや。 (ID: Ft4.l7ID)
コメあざっす。
あってますよ。
読んでいただけるなら光栄っす。
俺も読んで明日感想ぃいまっす
- Re: 記憶をなくした少女 ( No.11 )
- 日時: 2015/02/22 10:11
- 名前: 莢咲フレイ ◆4z4yLUbQKo (ID: jyOVwInT)
「——んっ……」
そうだ、ここは病院。
でもどうしてこんなところに?
身をゆっくりと起こした。
「あ、よかった。どう、気分は?」
カーテンをしゃっとあけて人が入ってきた。
「——普通、かな?」
一瞬、視界がぼけて見えたが、双子の弟の誠也だった。
「今、何時ぐらい?」
わたしが聞いた。
「——えっと、午前、九時半ぐらい?」
腕時計をさっとみて確認した誠也に、わたしはあわてた。
「えっ!わたしったらそんなに寝てたの…。誠也は、学校行かないの?」
わたしが病院に居ることも忘れて呟くと、
「今日土曜日だから。」
「土曜——…あれ、野球は?クラブチーム。」
「藍乃。」
「なに?」
珍しく真面目な顔をした誠也が、言った。
「おまえ、よーく思いだせ。何で病院に居るのかわかってる?」
何で?分からない。
「どうし「———…俺だって、一応家族が入院してるんだから、野球やってる暇じゃなくて」」
と質問の答えも言わせずに誠也が言った。
「あ、ほら、看護婦さん来た。俺、もう行く。母さんとかにも、おまえが起きたって言っとかなきゃだし。」
「あ……うん。」
足早に去って行った誠也に、部屋の雰囲気が少し重くなる。
カーテンは、誠也がちゃんと閉めなかったので 少し隙間が空いて、外の風景が見える。
(女の子が……ひとりと、おばあさんがひとり…いる)
入れ違いになって看護婦さんが体温計を持ってやってきた。
腕を見ると点滴があった。
(わたし、そんなに重大な病気にかかったのかな)
体温を測っている途中、看護婦さんが今日の天気だとか、どうでもよい日常話を持ちかけてくれるが、全く持って上の空だった。
(おまえ、よーく思いだせ)
「うーん?」
何を思い出す。
「どうしました?」
「…あ!いえ。何でもないです。」
ま、いいか。今はちょっと、考える気分じゃないし。
- Re: 記憶をなくした少女 ( No.12 )
- 日時: 2015/02/22 12:48
- 名前: 莢咲フレイ ◆4z4yLUbQKo (ID: jyOVwInT)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
両親が来て 明後日には退院できるだろうと言ってくれた。
(よかった)
余命あと何日とかそういう病気じゃなくて。
少し安心。
誠也はなんで入院しているのか教えてくれなかったから、わたしはひとつしたの弟、慧に教えてもらおうと思った。
退院したら何でも良いんだけどね。
暫くしてなんだかすごく暇になった。
——と。
「…こんにちは。」
カーテンを開けて人が入ってきた。
- Re: 記憶をなくした少女 ( No.13 )
- 日時: 2015/02/22 13:43
- 名前: 莢咲フレイ ◆4z4yLUbQKo (ID: jyOVwInT)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
「——……!」
びっくりしたわたしの目を見て、入ってきた子は笑顔で言った。
「あ、ごめんなさい。勝ってに人様の場所に入ったりして。わたし、そこのベットの妹の看病で来ているんです。」
「そうなんだ!!」
「百瀬祈って言います。おヒマだったらお喋りしたいなあと思いまして。」
行動は大胆なのに、白いワンピースを着た祈は可愛く、優しく可憐な雰囲気だった。
「ああ、いいよ。わたしは星永藍乃っていうの。」
一瞬ビックリしたけどヒマはヒマなので、頷いて隣に座ってもらった。
「星永さんですね。」
祈が笑顔でうなずく
「あ、藍乃で良いよ。いのちゃんで良い?」
私は不思議と、この子と仲良くしたくて、言った。
「いいですよ。むしろ嬉しいです。藍乃さんですね。失礼ですが、おいくつですか?」
(うー)
この敬語のしゃべり方は、どうやら崩せないようだ。
「えーっと、小学六年、だよ。いのちゃんは?」
「わたしは中学一年生です。——……あれ、驚かれました?ふふっ。小さい頃から病気がちなので。あまり身体は大きくありませんからね」
と、祈は笑顔で言った。
藍乃は祈を同級生か年下くらいに思っていたのでびっくりした。
「藍乃さんはきょうだいいらっしゃいますか?」
「いるよ。双子の弟と、五年生の弟が」
わたしが言うと
「いいですね。弟さん。双子さんだったんですね。良いなあ。わたしもきょうだい欲しいんですよね。あ、妹はいますから、弟とか」
と天然っぷりに、話していると意外と楽しかった。
- Re: 記憶をなくした少女 ( No.14 )
- 日時: 2015/02/22 14:15
- 名前: 莢咲フレイ ◆4z4yLUbQKo (ID: jyOVwInT)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
祈と仲良くなったせいで、別れが惜しかった。
今日は退院の日だった。
それから一日中、祈とずっとしゃべっていた。
明日の朝 退院という日の夜、祈は、思い切ったように切り出した。
「あの——・・・」
「どうしたの?」
「うちの妹を助けて下さりありがとうございました。」
「へ?」
何のことかさっぱり分からなかった。
「おかげで命を救われました。わたしの家は、両親が交通事故で他界しているものですから、孤児院に住んでいるんです。こは——妹が居なければ、わたし、正直生きていけなかったのです。」
「そうなんだ——……。」
思わず同情するしかなかった。
(……私は何をしたの?)
「でもわたしはいったい?何もしてな「何がです。…あ。でもやっぱり」
祈はわたしの手を強く握っていたが、すぐにおろした。
「でも、本当にありがとうございました。あの——…また会うコトがあったらよろしくお願いします。」
にっこりと笑顔で笑った。
次の日、退院する時、祈は病室に居なかった。