コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 嘘とスノードームと瑠璃のガラス。〜知りたいのは裏面〜
- 日時: 2016/02/18 20:52
- 名前: 和歌菜 (ID: HT/LCIMm)
今日は、若なと申します。頑張りますので宜しくです★
コメント募集中です〜
Page:1
- Re: 嘘とスノードームと瑠璃のガラス。 ( No.1 )
- 日時: 2016/02/18 19:13
- 名前: 和歌菜 (ID: HT/LCIMm)
注意
悪コメ厳禁
誹謗中傷厳禁
厳しすぎるコメなどはやめてください。
以上をお守りの上でお願いします(=^・^=)
- Re: 嘘とスノードームと瑠璃のガラス。 ( No.2 )
- 日時: 2016/02/18 19:23
- 名前: 和歌菜 (ID: HT/LCIMm)
プロローグ
所詮、真実はない、
たしか、昔の文学作品に「信実は空虚な妄想」という邪知暴虐の王が
いた。奇しくも王はその発言を撤回するのだが。
まあ、この際いいとしよう。
いや、よくないか。
しかし、ともすれば邪知暴虐の王の発言は核心をついていて。
しかし、などと言ってしまい申し訳ない。
正しくは=だ。
つまり、僕の言いたいことは、ここまで言い募ってしまい地団駄を、
踏みたい気分なのだ、けれど。
空虚な盲想こそが真実、そんな肯定をしてしまう。
そう、今から話すのは空虚な盲想。
美しくて儚い真実の話、なんて綺麗で耳心地の良い言葉は言うまい。
それこそ、嘘である。
とどのつまり、これは真実のような新實の話なのだ。
- Re: 嘘とスノードームと瑠璃のガラス。 ( No.3 )
- 日時: 2016/02/18 19:30
- 名前: 和歌菜 (ID: HT/LCIMm)
1章】飴玉よりも、甘いもの。「その1
いやはや、うん?はたまた、か。
先程は長すぎたと僕は後悔している。
そう、後ろを悔やんでいる。
まあ、人間は前を向くもんだ。さて、どこから話そうか。うーむ。
まず、出会いから話すか。甘くて嘘くさい出会いを、な。
それは、冬休みの前日だった。
うむ、前言撤回しよう。これは対して甘くはないかも。
ふう、頭の整理が追いつかない。僕は古びた机に突っ伏し、瞑想した。
つづく
- Re: 嘘とスノードームと瑠璃のガラス。 ( No.4 )
- 日時: 2016/02/18 20:48
- 名前: 和歌菜 (ID: HT/LCIMm)
1・5
ここで一つ注釈を入れる。僕は女だ。特殊な家庭で育ち(追々ね。)
幼い時は本気で男だと思っていた。要するに癖というやつだ。
昨晩は突っ伏して寝たようで背が痛い。とても。
朝、学校に着くと一人の友達が駆け寄ってくる。たしか、木下暦という
名前なような?
「あ、ねえ月葉ちゃん。」
頬を赤らめ僕を見つめる。ああ違う、僕に間違ったことを考えてる訳ではない、断じて。
「この手紙、深山君に渡してくれない?」
うん?そいつは僕の隣か。ならば合点が行くものである。ふむ。
そんな疑問を隠し、私は素直そうな笑顔で、「うん、応援してる」
なんて飄々と除ける。嗚呼、美しい。いや、別段僕が変人という
訳ではない。円滑な関係のため。まあ、いいとしよう。
教室に入ると、活気が満ち満ちていた。私は友人と挨拶を交わしつつ
席に着く。
して、言葉を失う。そのまま立ちすくむ。どうしたっておかしい。
僕の席は一番後ろで後ろに人なんていない、なのに、いや、けれど。
そこに、はっきりと確実に彼女は居た。
色素の薄い髪は肩まで伸び、星空を連想させるピンをつけて
深淵を連想させ、宇宙を彷彿させる瞳が僕を見る、視る。
ーなんだ、同じ人か。
とでも言いたげに。
いいや、これは空くまで希望的観測だ、
僕は自分に錯覚させる。
しかし、期待を砕くが如く口を開いた。
「××、××××××××××?」
つづく
- Re: 嘘とスノードームと瑠璃のガラス。〜知りたいのは裏面〜 ( No.5 )
- 日時: 2016/02/19 18:01
- 名前: 和歌菜 (ID: HT/LCIMm)
2
「ねえ、あなたも厭なの?」
僕は立ったまま、口の中に蘇る味があった。
無論、血などではない。噎せ返るような夏の匂いが僕の鼻孔と口内を
刺激した。
僕は訳も分からずに、うなずく。
満足そうに彼女はその顔を歪めると、首を傾げて言った。
「なら、犠牲にしちゃえば?」
ほら、彼女が僕の手を引く。
僕の意識はぷつん、とわざとらしく途切れた。
忠告をしておく。目を開けたら魔法世界!的なことは起こらなかった。
いわずもがな、そこは保健室だったのだが、それこそ在りがちで、
アイディンティにひどく影響するのではないか、そんなつまらない事を思い浮かべた。
今から本題となるのは、序章とでも言うべきか言うまいか
新實に至る初歩的な
「否定」の話に入る。まあ、そんなに焦ることはないよく聞いてほしい
つづく
Page:1
この掲示板は過去ログ化されています。