コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 喪失少女と仲間たち
- 日時: 2016/08/06 17:53
- 名前: 外道な魔法使い (ID: qQO5uDpp)
いつからだろう、娯楽を楽しいと感じなくなったのは。
いつからだろう、人との関わりを不必要に思ったのは。
いつからだろう、一人でいるようになったのは。
いつからだろう、笑えなくなってしまったのは。
いつからだろう、泣くことができなくなったのは。
いつからだろう、全てがどうでもよくなったのは。
いつからだろう、楽しさも、嬉しさも、辛さも、憎さも、悲しさも……感情を失ってしまったのは。
——感情喪失。
序章
四月、新しい通学路を自転車で駆け抜ける。満開の桜が作り上げた桃色の道を車輪が無残に踏み潰し、舞い散る桜にはなんの感動も覚えない。周りにいる学生が「綺麗だねー」「写真取ろうよ」とか話していたが、何故綺麗に感じるのか私には分からなかった。
これから毎日通う高校の駐輪場に自転車を停めて、籠から鞄を取り出す。まだ入学式ということで、鞄には必要な書類数枚が入ったファイルと、筆記用具しか入っていない。そんな軽い鞄を肩にかけて、教室棟へ足を進めた。途中、部活動の勧誘で見知らぬ先輩に声をかけられたが、無言で素通りをした。
騒がしい道を抜けて昇降口につくと、そこにはまた多くの生徒で賑わっていた。自分のクラスはどこだろうと、掲示板に貼り付けられたクラス表を確認する——つもりが、人が多すぎて全く見えない。仕方ない、人が少なくなってからまた見るか。そう思って後ろに下がったら、「あ」という声と共に軽い衝撃を受けた。しまった、後ろに誰かいたのか。
振り返ると、私より一回り小さい女子がいた。胸のリボンの色が赤なので、私と同じ新入生だろう。
「あ、ごめん……」
「い、いや! こ、こち、こちらこそ!! あ、あの、その……新入生、の方……ですよね?」
遠慮がちに質問された。リボンを見れば分かるだろうと思いつつ頷くと、女子は私の胸ポケットを指差した。
「あ、あっちの方で……入学式に付ける、花のブローチ? が配られて……それ、付けないと……」
「え?」
女子のいうあっちの方向を見ると、昇降口の端にテーブルを置いて、受付をしている先輩達がいた。あまりにも多い新入生の所為で全く気付かなかった。
「そうなんだ、ありがとう」
「い、いえ……あの、クラス、見ました、か……?」
「いや、この人数で見えなくて。退いてからまた確認しようと思っているんだけど」
「あ、そ、それなら! 私が、見てきますよぉ! ち、ち、ちいさい、から……人の、合間を通る、の、得意なん、です」
別に……と思ったが、女子の涙目で喋る様子に、その好意を無下には出来ないと判断した。
「本当に? じゃあ、花受け取る間に見てきてくれる?」
「は、はい! え、えと……お名前は?」
「椎崎。椎崎白(しいざきはく)」
「わ、私、は、南野すみれ、です!」
「うん、じゃあよろしく」
南野を一瞥して受付の方に向かう。なんとも頼りない喋り方の子だったが本当に大丈夫だったのだろうか。まあ、駄目だったらまた後で自分で確認するまでだ。そんなことを思いながら受付で花をもらい、また元の場所に戻った。
まだ南野は戻ってきていない。暇なので辺りを見回してみる。どうやら見知った顔はいないようだ。知らない人ばかりがいる。この高校は地元だけではなく地元以外からも人気があり、倍率の高い高校だ。私のいた馬鹿で有名な中学から進学する奴はかなり少ない。見知った顔が少ないのは当たり前かもしれないな、そう思ったとき、新入生の大群からようやく南野が戻ってきた。
「お疲れ。どうだった?」
「え、あ、白ちゃんと私、同じクラス、でした……」
「……白ちゃん?」
「あ、嫌でしたか!? あ、あすいま、せん、えっと、なんと……」
「いや、好きに呼んでくれていいよ。で、何組?」
「1組、です……」
「分かった。ありがとう」
1組はここから一番遠い端にあった筈だ。これから長い廊下を歩かねばならないらしい。だからといって何かがあるわけでもないのだが。
さて行くか。1組の下駄箱から自分の名前を探して靴を入れ替えると、ブレザーの端が引っ張られた。振り返ると、赤面した南野がいる。
「あ、の……ついて行っても……いいですかぁ?」
「……好きにすれば」
——これが高校生活の始まりだった。
暗い話にはしないつもりです。
まあ、暇つぶし程度に読んでいただけたらいいかなぁと。
Page:1 2
- Re: 喪失少女と仲間たち ( No.1 )
- 日時: 2016/08/06 18:23
- 名前: 外道な魔法使い (ID: qQO5uDpp)
「わた、私、の中学から……ここに、きたの、私だけで……す、ごく、不安だったんです……」
「……」
「怖、い人ばかりだったら……どうし、よう、かなって……あ、でも、白ちゃん、が、いるから……だ、大丈夫、です、よね……?」
「……」
「白ちゃん、は……知り、合いと、か……いますか?」
「……さあ」
自分以外に誰がいたかなんて覚えていない。数人受験する奴はいたと思うが、そいつらが合格したか不合格だったのか私には関係がない。今のところ知り合いには会っていないが、いるかもしれないので「さあ」という返事で十分だと思った。
しかし、どう思い違いしたのか、南野は涙目で私の顔を覗き込んでくる。
「す、すみませ、ん! わ、私、うざ、うざい、ですか!? ふ、あんで、つい、あ、えっと……その!」
「とりあえず、その喋り方なんとかしたら?」
「あ、え、うう……」
「ほら、クラスについたよ」
扉に貼り付けてある紙から席を確認する。私は真ん中の一番後ろだ。左右には知らない、前には知らない女子がいる。クラス全員の名前を見たが、知り合いはいなかった。
「あ、私……いち、ばん前……」
「そうだね」
授業中眠ったらどうしよう、と悩む南野を無視してクラスに入ると、見知らぬクラスメイト達の視線が一斉に注がれる。そんな視線を気にせずに席につくと、右隣の男子が身を乗り出してきた。
「おはよー! なあ、お前名前は?」
「……椎崎」
「フルネームだよ!」
「椎崎白」
「へえー、じゃあよろしくな椎崎! 俺は津々良雀だ!」
「……よろしく」
苗字で呼ぶのなら下の名前を言った意味がないだろ……思っても声には出さないが。
津々良は何故か椅子を寄せ、嬉々として語りかけてくる。
「椎崎ってどこ住み? 俺隣の市から電車通いなんだけどさー」
「自転車で来れる所」
「え、近いじゃん! いいなぁ、俺三〇分かけてここまで来てんだぜ? あ、そうだ! メアド交換しようよ」
津々良は制服のポケットから携帯電話を取り出した。尾を引くように遅れてたくさんのキーホルダーが姿を出す。どれもアニメ系らしきキーホルダーだ。
「メアド交換して、私に何の得があるの?」
「え、椎崎ってクール系? いや、ほら、俺とお喋り出来る得とかさ!」
「不必要なことだね」
「そんなこと言わないでさー! 俺が授業の持ち物を聞いたり、遊びに誘ったりするからさー!!」
「五月蝿い。そんなに女子のメアドが欲しいなら、そこでオドオドして伺っている女子に聞け」
オドオド? と津々良は右に視線をずらした。そこには、携帯電話を握り締め、反対の手でスカートを強く握る南野がいた。また涙目で赤面状態である。対人恐怖症なのではないだろうか、こいつ。
「何何? 君は交換してくれる感じ? 俺は津々良雀ね! 君は?」
「み、南野すみれ……です……」
「南野ね、よろしく! じゃあメアド教えてよー!」
津々良が携帯電話の先を向けると、南野は赤面した顔を左右に振った。そして私に近づき、津々良と反対側に立つ。
「わ、私は……白、白ちゃん、の……め、め、メアドが、知りたいです!!」
「は?」
「えー?」
どうして、声に出そうとした言葉を飲み込む。南野にそう言ったら絶対に泣き出す。そうしたら面倒臭いことになるのは必然的だ。溜息をついて鞄から携帯電話を取り出した。
「赤外線でいい?」
「……はい!」
「ちょ、俺も混ぜてよッ!」
結局、三人でメアドを交換することになり、家族以外の連絡先が二つも追加されることになった。
- Re: 喪失少女と仲間たち ( No.2 )
- 日時: 2016/08/06 18:44
- 名前: 外道な魔法使い (ID: qQO5uDpp)
そんなこんなで、入学式を終え、LTが教室で行われているのが今のこと。津々良が隣からいろいろ喋ってくるが、適当に相槌を打つか、無視するかの二択で過ごしている。
「よーし、じゃあ室長決めるぞー。誰かやってくれる奴いないか?」
中年男性の担任がそう言うと、左側に座る男子が手を上げた。右が五月蝿い所為であまり気にしていなかったが、女子がやたら歓声を上げる程度にはイケメンと言われる部類の男子らしい。黒縁の眼鏡が特徴的な男子だ。
右側から「うわ、真面目そう」という声が聞こえるが、同感である。
「あー、じゃあ頼むぞ。えっと……柊華蘭(ひいらぎからん)か。次、副室長やってくれる奴はいるかー?」
沈黙。誰一人として手を上げる奴はいない。さっき歓声を上げた女子がやればいいのに……どうやら、仕事とイケメンは別のようだ。
担任は困ったように頭を掻いて、やがて私——ではなくその右にいる津々良を指差した。
「よし、津々良、お前がやれ」
「はあ!? ちょ、何でっすか!?」
「お前さっきから喋ってたろ。罰だ」
「い、いや……」
すると焦った津々良は私の方を向き、
「椎崎がやりたいって相談してきたんすよ!!」
と発言した。
いきなりのことでぽかんと口を開けて津々良を眺めていると、担任は「そうか」と言った。しまった、と思ったときにはもう遅い。
「じゃあ椎崎が副室長な」
「……は?」
「次は書記決めるぞ」
「え、私やるだなんて……」
「書記やりたい奴ー」
担任は私など無視して話を続ける。決定してしまったようだ。
津々良を睨むと、津々良はあからさまに目を逸らした。これだから、誰かと関わるのは嫌なのだ。
——もう、どうでもいいか。
また、一つ感情を忘れていく。
Page:1 2
この掲示板は過去ログ化されています。