コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- うたかた乱舞
- 日時: 2017/04/13 19:11
- 名前: Ria (ID: 3iXrSoY/)
初めての方も、そうでない方もとりあえず初めまして。
今作で2作目となります、Riaです。
前作(「音色に君をのせて」)は重めになってしまい、話もめしゃくしゃな上、ダッシュで完結にしてしまったRiaです…はい。←
更新は亀ペースです。
焦らず、ゆっくり、丁寧にをモットーに頑張ります。
コメント大歓迎なんです。
お待ちしてます。
アドバイスも募集中です。
では…宜しくお願いします!
>>1「プロローグ」
>>2-3「秘密」
Page:1
- Re: うたかた乱舞 ( No.1 )
- 日時: 2017/03/23 19:39
- 名前: Ria (ID: 74mf9YND)
それはほんの数分の出来事。
人が何かに惹かれるのは、それだけで充分。
目を離すことが出来ない、その舞に。
真剣であり、美しいその表情。
私の、憧れの世界を。
その人は—。
- Re: うたかた乱舞 ( No.2 )
- 日時: 2017/04/02 01:02
- 名前: Ria (ID: GpMpDyKr)
皆さんこんにちは。
私は後藤 雛菊。
演劇部に所属している普通の高校2年生。
特に目立った特徴はない。
特技は…高速で瞬き出来ること…かな。
「ひなちゃん、どうした?難しい顔だぞ?」
「蘭。…ちょっとね」
「1人であんま悩むなよー?あ、これ脚本な」
「うん。ありがと」
嶋 蘭。
蘭とは中学からの仲で、信頼している友人だ。
想像力に優れていて、先生の描いた脚本の直しを頼んでいる。
先生だけでも充分なのに、蘭は更に完成度を上げてくれる。
部員も個性的な人が多く、何度か賞を頂けるほどの実力がある部だ。
そんな部活を、誇りに思っている。
…それなのに最近の悩みは。
「あ、部長ー。うぃーす」
「おつかれー」
「やっほーひなちゃーん!」
先輩が抜けてから、部活は絶賛ダラけ中。
「…はい、基礎練するよー」
部長を引き継いだ私が、なんとかしないといけない。
何だか、やる気が起きないのだ。
だからといって、練習が嫌になった訳じゃない。
元は先輩達に憧れて入った部活だった。
上下関係も悪くなく、心地が良かった。
…その先輩が居なくなってからと言うものの。
「(なんだかなぁ……)」
私はストレッチをしながら蘭の脚本に目を通す。
先生はオリジナル作品を書くのを好む。
一応部長だから目を通すが、私が直すところは一切ない。
「脚本印刷してきます。各自発声練習で」
「はーい」
この時間帯の廊下には、様々な部活動の声や音が響いている。
印刷室は少し蒸し暑さを感じさせた。
印刷を待っている間、私は窓を開けた。
「(…もう秋だなぁ…)」
枯葉が空で踊っていた。
校庭とは逆の方向で、生徒の姿は見当たらない。
…はずだった。
「有山?」
見たことのあるその後ろ姿に、私は声をかけた。
- Re: うたかた乱舞 ( No.3 )
- 日時: 2017/04/13 19:14
- 名前: Ria (ID: 3iXrSoY/)
有山。
同じクラスで男子の中では一番小さい。
友達も沢山いて。
それから…一部の女子から陰ながら人気。
彼にはそんな印象ぐらいしか持っていない。
なんでこんな中途半端な時間に、しかもこんなところに居るのか。
「げっ…!」
有山はそれだけ言うと、走って行った。
……変なの。
私は印刷し終わった紙をまとめ始める。
しばらくすると、車の音が耳に飛び込んできた。
「(やば…開けたままだった)」
窓を閉めようと手をかけた時だった。
「(花鳥風月…?)」
そう書かれた車には、有山が飛び乗り、あっという間に見えなくなってしまった。
- Re: うたかた乱舞 ( No.4 )
- 日時: 2017/05/12 09:06
- 名前: Ria (ID: rd7NbV2E)
あれから私は、特に何も考えずに部活に戻った。
そしてある程度の配役を決めてから、家に帰った。
「(有山…何したんだろ)」
親の車だろうか?
…いや、だったら校庭側の駐車場に来るはず。
まぁ、考えても仕方が無い…か。
明日は部活が休みになっている。
土曜日、何しようかな…。
今日渡されたプリントをファイルから取り出す。
課題、学級通信、広告…。
何となくぼんやりと眺めていた広告に、思わず目を止めた。
「花鳥……風月……」
車に書いてあった文字と全く一緒だった。
「舞踊…?」
広告には綺麗な女の人が数人、美しく並んでいた。
…何となく引っかかる。
有山はもしかしたら、関係者だったりして。
…まぁそこは置いといて。
日付は明日だった。
「(何かを部活に生かせるかも…)」
次の日、私は気まぐれで足を運んだ。
Page:1
この掲示板は過去ログ化されています。