コメディ・ライト小説(新)
- Re: 砂の英雄【1-5更新(1話完) 9/29】 ( No.6 )
- 日時: 2017/10/04 16:09
- 名前: 塩糖 (ID: CioJXA.1)
第二話「鉄をも呑む砂」-1
(なんか、予想以上に怪我が軽い……?)
伝えられたところによれば凶器は包丁、しかし運よく深く刺さらなかった。なのでこれから色々と検査を進め、問題がなければ直ぐに退院できるそうだ。
てっきり深々と刺さっていたと勘違いしていた……それだけだろうか。やはり疑問だらけだが、嘘をつかれる理由もない。これ以上疑ってもしょうがないだろうと思考を打ち切った。
(にしても、暇だなー)
だが、一人の病室というものは非常につまらないものだ。空き部屋の関係で何故か一人きり、夜も遅いので散歩も……そもそも今は安静を言い渡されていた。
泣きつかれた母親は、遅くやってきた父親に連れて帰るそうだ。
命に別状もないし、家から電車で2,3駅程度の距離だ。わざわざそこまで張り付かなくてもよいという判断であろうし、俺としてはありがたかった。
(寝るべきなんだろうけど、なんか眠くない)
消灯時間に入ったので、天井の明かりが消され、枕もとのライトだけが付いている。
時間ももうすぐ日付が変わる頃、普段ならもう眠くなっておかしいのだが、事件にあったためか高揚感がいまだあり、寝る気になれない。
こんなことなら、本でも頼んでおくべきだったかと後悔し、また形にすらならない思考を浮かべ、
(あぁそうだ、テレビがあった)
病室のテレビは小さく、普通につけただけでは何も映さない。が、手元には父がイヤホンと一緒に、視聴を可能にするテレビカードなるものを置いていってくれたのだ。
流石父は気が利くと、ゆっくりと体を動かしてテレビを見る。まだ何もしていないので、テレビ画面はまっくろだ。
(……あれ)
電源を入れると、一瞬だけ反射した自分が映る。が、それが夢で見たようなものな気が、つまるところデジャブを感じた。
……だが、夢で見たものが思い出せない。
俺はそれを気の迷いであると切り捨てて、眠くなるまでのテレビ視聴を開始する。
(ん、ちょっと音質悪いな)
安物か、濁る音声を聞きながら何の変哲もないニュースを見る。パンダの赤ちゃんが生まれただとか、芸能人が不倫したとか、どうでもよいのばかりだ。
果てはリンゴの美味しい食べ方とか、この調子ではすぐに眠ってしまいそうだ。
(お、地元のニュースだ)
次のニュースはどうやらうちの地域のことのようで、通り魔事件とついている。
あぁ俺のことかもしれない。
そう思うと刺されたものの、喉元過ぎれば熱さ忘れるという奴か、少しむず痒い気分になって、そのニュースを見て……目を丸くする。
――先ほど、通り魔の事件の被害者ですが意識が回復した模様です。
そこにあったのは確かに、自分が関与した事件についてだ。学生が一人、帰宅途中で襲われた。それだけのニュース、だが一つの文言が心臓を締め付けた。
自然と、自分の胸に手を当てて鼓動を確かめる。
(犯人は依然、逃走中……)
続いて、その事件の再説明のためであろうか、犯人についての情報が流れる。どうやら現場付近に落ちていた荷物から判明したらしい。
28の女性で名前は雲田 直子。写真はまだ公開されていない。
被害者である俺は気絶していたのだ、加害者がとうに逃げているなんて想像はできたが、改めて言われるとまた違ったものがある。
だが、それ以上に気になるのは、続いて流されたそれだ。
――容疑者は周囲の住民が駆けつけた際、被害者の近くで倒れていましたが、近づくと目を覚まして逃げ去ったとのことです。通話中になっている被害者の携帯電話が残されていたことから……
倒れていた、というのが解せない。自分の記憶は刺されて倒れ、そこで途切れている。決して反撃をしたような記憶はない。
そもそも、なぜ携帯は通話中になっていた。わからないことだらけで、頭がパンクしそうになる。
(無意識で犯人に何かした、それで自分の携帯で誰かに電話……? あることなのか、そんなこと)
つい、テレビの電源を落とす。真っ暗になったテレビにまた一瞬、何かが映った気がする。
今の自分はきっとひどい顔をしてるはずだというのに、どうしてかそこに一瞬いたソイツは笑っていた気がする。
背筋に這いよる何かを感じずにはいられなかった。
(……寝よう)
テレビに最後映った何かも気になったが、これ以上思考を続けても悪い方向にしか転がらなそうだ。そう気が付いて、俺は掛布団で顔まで隠す。
イヤホンを外して放り投げ、卵の様にまるまってそのまま朝になるのを待つ。
寝苦しいし朝は寝癖が酷いことになりそうだが、皮膚の一部でも布団からはみ出るのが嫌だ。
だが、いくら視界を閉じても、耳をふさぎ体を小さく固めたとしても、何故か震えが止まらない。
無意識、無意識だ。どうせ今考えても何もわからないのだから、プラスに考える方が余程有意義なのだ。
(きっと、俺が無意識のうちに通り魔を気絶させて、携帯電話で助けを求めて……そうなんだろ、なぁ?)
誰に問うわけでもない、それこそ無意識のうちに否定される言葉を意味もなく紡ぐ。
ありえないだろう、俺は凡人で、気を失いながら人を打倒せるような人間ではない。
せめて、相手が指で触れれば倒れてくれるような虚弱体質で、と記憶の中の相手を思い出す時、漸く俺は思いだす。
(――28歳の女性が、どうやってあのダンボールの中に潜んでたんだ!?)
あり得ない、それこそ何をどうかしたところで不可能だ。あのダンボールには入れそうなのは赤ん坊くらいの大きさ、無理やりにでも4,5歳の人間が限界だ。
本当に自分を襲ってきたのは人間だったのか、更に震えが激しくなる。それが今もなお逃走中、悪い冗談が過ぎるというものだ。
こうなってくると、無駄に広い病室すら怖くてたまらない。今布団から顔を出したら、、四方八方を人ではない者達で囲まれているような気さえする。
――コツリと、硬いものが病室の床を叩く、無機質な音がした。
今度は、帰り道のように逃げるわけにもいかない。いっそのこと塩崎、あのエセ探偵が事件のため、面会時間が終わっても無理やり会いに来たとか、そんなのでもいい。
(帰れ帰れ帰れ帰って!)
足音が近づく、断じて聞き間違えなどではない。
看護師、看護師さんであることを切に願う。俺が寝てるのを確認して、去っていくものであってくれと神にすら乞う。
そうしてついに、足音がベッドの横にまで近づく……去る気配がない。
震えを、呼吸を止めることで無理やりにでも止めた。
「 」
何か、言った気がする。それを耳ではなく、布団で覆われたはずの肌で感じた。
言葉ではない、音、もはや振動に近い。意味など分かりもしない、はずだというのに。
(なんで、こんなに悲しいんだ……?)
その震えは決して雄々しいものではない。分かる、分かるのだ、これはきっと、恐れでも怒りでもない。
嘆きである、そこにいるものはも何かを嘆いている。それに共感してか、自分もどこか、悲しくなってくる。
呼吸が再開される、止めていたこと、体勢が悪かったこともあり息が荒くなる。
こうなればやけだと、布団を思いっきり払い飛ばし、足音の正体を見ようとした。
そこには確かに、何かはあった、あったのだ。
「え、これって……」
ペストマスク、警察に持って行かれたと思ったそれが、ベッドの横に落ちていた。足音が止まった位置、間違いない。
ゆっくりと手を伸ばして、持ちあげる。特に変わらない、そこそこの重さだ。
しかし心なしか、マスクの裏側が湿気っているような気がする。先ほどの嘆きの感情から、それがこの仮面が涙を表している。そんな気さえした。
「……」
ほこりを払うように、軽くたたきながらそれを撫でる。よく考えなくても、不気味だ。
足音が止んだと思えば、今日、いや昨日手に入れたばかりの古い品があるだけ。何らかの呪い、霊的なものと思って怖がるのが当然だろう。
けれど、これは悲しんでいた。
お前は、何を悔やんでいたんだ、物言わぬ仮面に囁いた。
*****
前話 >>5
次話 >>8