コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 自衛隊擬人化短編
- 日時: 2020/01/07 14:51
- 名前: 通りすがりのミリオタ (ID: uFovKUbX)
どうも初めまして!
軍事オタクの「通りすがりのミリオタ(丸眼鏡一号)」と言います。
これから、自衛隊やその他軍に関する
面白い短編を書きますのでご覧ください!
--------------------------------------------------
1作目 登場兵器(人物)※予定
10式戦車(後輩君)・・・2010年から陸上自衛隊にやってきた最新の戦車。まだまだ未熟な所がある後輩の防衛兵器です。
90式戦車(90式先輩)・・・1990年に北海道に配備された古参戦車。厳しい冷戦時代に備える為に作られました。どこか堅い所がある先輩ですが、後輩君やその他の子達(兵器)に頼られる存在。
74式戦車(74式おじさん)・・・90式先輩と同じく冷戦に製作され、配備された戦車。配備されてから経つ年は36年。現役戦車の中で最も古参な戦車です。少し古臭い所もありおじさん的な立場です。
61式戦車(61式お爺)・・・陸上自衛隊に初めて配備された国産の戦車。2000年に退役している。初めて配備されてから51年が経つ。大先輩として90式先輩に頼られている。
- Re: 自衛隊擬人化短編 ( No.1 )
- 日時: 2020/01/07 14:50
- 名前: 丸眼鏡1号 (ID: uFovKUbX)
一話 「陸上自衛隊機甲科」(現役編)
陸上自衛隊には3種の戦車が配備されています。
一、10式戦車。一番新しい戦車です。
二、90式戦車。10式の次に新しい戦車です。
三、74式戦車。現役の中で最古参です。
そして、退役した戦車は…
一、61式戦車。日本初、戦後の国産戦車です。
二、M41ウォーカーブルドッグ。米軍に供与された軽戦車です。
三、M4シャーマン。これも同じく供与されたものです。
四、M24チャーフィー。以下略。
こんな感じです。今まで7種の戦車が配備されてきました。
そんな陸上自衛隊の戦車たちのお話・・・
2019年〇月×日....
上官「テッパチ被れ!匍匐前進ッ行け!」
候補生「は、はひ!」
上官「コラッ!腰浮いてんぞ!」
匍匐前進の訓練を遠くから傍観(高みの見物)している10式は…
10式戦車
「いやぁ、機甲科は楽ですねぇ。あんな泥まみれにならなくても、走るだけで~」
90式戦車
「アホか後輩。敵の装甲戦力と戦えるのは俺らだけだ。舐めてると実戦で死ぬぞ。」と90式は叱った。
10式戦車
「そ、そうですね!富士総火演の時はしごかれました・・」
~富士演習場~
司会「機甲科の戦車が出てきます。大きな音がします。」
そうすると、3両の10式がキャタピラを鳴らし、全速力で走ってきた。
10式戦車
「ウオォォォォォォ!!」
車長
「撃てッッ!」
10式戦車
「ドーンッ!!」
その直後、10式は急停止(殺人ブレーキ)し、前のめりになった。
10式
「前足がァァァ!」‥‥‥
10式戦車
「今思い出すと舐めてました・・・。所詮演習じゃないですね。」
だけど90式先輩、と10式は続けた。
10式戦車
「実戦であんなミュージカルな事やるんですかね。あんなの不整備の戦地では役に立たない‥‥」
90式戦車
「んんん‥‥」
そこに74式が話の入って来た。
74式戦車
「そ、それを言うてしもたら演習の意味ないじゃーん」
90式戦車
「そ、そうだぞ後輩。訓練も実戦の想定して行っているからな?」
10式は、(僕は最新の装備を持っているのになぁ・・・)と思って聞いていた。
10式戦車
「まぁ僕はゴ〇ラとも戦える程の力ありますし!平気ですよ平気!」
え?、と二両は返した。
74式戦車
「いやいや、おじさんも戦ってるからwww。ゴ〇ラなんてコテンパンに・・」
90式戦車
「それだったら俺も戦ってるぞ、圧勝だった。」
※二両とも出ていただけです。
61式戦車
「二両とも大して活躍しとらんじゃろうが‥‥」
90式・74式
「ギクッ…」
61式戦車
「しかも、90なんて戦国時代に、自慢の装甲を味方のロケットに撃ち抜かれておる…」
二両は気まずくなった。
10式も、シンゴ〇ラではボコボコされてt(((( 終わり。
Page:1