コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

「義理」のお父さん 9
日時: 2022/10/23 16:42
名前: 野原いちご (ID: hFu5/zEO)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=13391

〜蓮視点〜 日本時間 13:27
蓮  「This app will play a big role in helping our business. Download the app and make your  business easier!」
(日本語訳 このアプリは、私達のビジネスを助ける、大きな役目となってくれます。ぜひアプリをダウンロードして、ビジネスをもっと楽にしませんか?)
米国の監督(モブ)「Your acting is so wonderful! As expected, he is the number one YouTuber in Japan, no, the number one YouTuber in the world! !」
(日本語訳 君の演技はとても素晴らしいよ!さすが日本一、いや世界一のYouTuberだね!!)

おうおうおう、なんか褒められてるぞ!何?さすが世界一のYouTuberだね?よっしゃ!!

蓮  「thank you! I am very happy! I will continue to do my best.」
(日本語訳 ありがとうございます!とても嬉しいです!これからも精一杯がんばります。)

やっと大変な仕事が終わった。英語・韓国語・中国語は仕事でよく使うからわかるけど、めちゃくちゃ有名な会社の新アプリの広告を任されるとは思っていなかったよ!
あれ?緊急用の向日葵のアカウントから、18件も電話がかかってきてる。何があったんだ?
ま、とりま(とりあえず、まぁの略です)電話をかけ直すか。
♫テレレテレレテレレテレレン♫(LI○Eの電話をかける音です。)
蓮  「もーしもーし向日葵?何があっt・・・」
向日葵「あっ、蓮さん!大変なんです!」
蓮  「だから何があっt・・・」
向日葵「杏珠が、杏珠g━━━━!!」
蓮  「はぁ?(笑)国外だから電波の調子が悪くてさ。杏珠がどうしたの?」
向日葵「笑わないで!とにかく日本に帰ってきt━━━━!詳細は落ち着━━━━送りますから!!」
蓮  「わかんないけど、後から教えてね?緊急なのね?じゃあ帰るわ。」
向日葵「急いでくだs━━━━!杏珠の命の危険g━━━━!」
蓮  「じゃね〜^^」
向日葵「あっ、蓮さ」
―プツッ

ハッハッハ!!切ってやったぜ!!ってあれ?杏珠がうんちゃらかんちゃら、命の危険がなんちゃらかんちゃら言ってたけど、何があったんだろ?まあ、緊急用アカウントでかけてくるくらい大事なことなんだろうな。しかたない、帰ろう。

蓮  「Director, it seems that my daughter's life is in danger.」
(日本語訳 監督、私の娘に命の危険があるらしいんですが、日本に帰ってよろしいでしょうか?)
米国の監督(モブ)「did you have a daughter ? Life threatening? Go now! ! Let's do the shooting next time! I will call you again! Come on, I have to go home early! !」
(日本語訳 君に娘がいたのか!?命の危険?すぐに行ってやれ!!撮影は今度やろう!また電話するよ!さあ、早く帰らないと!!)
蓮  「thank you···!」(御存知の通りこれはありがとうという意味ですね。)

13:57 急がないと!!飛行機のチケットを大急ぎで買い、乗り込む。っとその前に、向日葵にLI○Eしないと。

はい、今回は長文にしてみましたが、これくらいの長さがいいですかね・・・?前回の投稿でも言いましたが、どのくらいの長さがいいか調査中です。コメントしてもらえるとありがたいです!

このお話に出てくる英語、Google翻訳は使っていません。私、小学1年生の時くらい?から英語を習っているので、英単語ブックを見ながら入れました。あってるかどうかわからないので、そのへんには触れないでほしいです!


小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。