コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

どこまでも響け。
日時: 2024/02/24 22:42
名前: 蹴鞠けまり (ID: Mr.8bf9J)

私はしがない歌い手だ。

売れてはいないが、大好きな仕事をさせてくれた親には感謝しかない。

いつもは知らない人のたくさん通る小さなステージを借りて、誰かが作った歌を歌っている。

本当なら自分で曲を作りたかったのだが、向いていない様で、何も思い付かなかった。

最近は気に入った作曲家の歌を歌っている。

この作曲家は売れてはいないが、とてもあつい何かを感じる。

これから今日のステージが始まる。

今日もその作曲家の曲を歌おうか、

マイクのセットをしていると、一人の男が話しかけてきた。

『すみません』

「はい?」

誰だろう、見たことがない顔だ。

「どうか、したんですか?」

『あの…んです』

声が小さいな…。

「はい?」

今度ははっきりとこっちを見て言った。

『僕の曲を、歌って欲しいんです』

「曲…?」

何で私に…?

「これまたどうしてです?」

『あなたの歌声を聴いたのです』

でも見たことない…よな?

『インターネットででしたけど…

僕の曲を歌って貰うにはこの人しかいないと思ったんです。』

「あぁ…なるほど…」

昔、友達に言われて一度、配信をした。

やり方がわからず、友達に頼りっぱなしで結局一度しかしなかった。

それ以来インターネットは触らなかったのだが。

「何で聴いたんです?配信は一回だけでしょ?」

彼は長い前髪の間から見える位に目を見開いて言った。

『あなたの歌に感銘を受けた人が、

インターネット上で動画にして紹介しているんですよ!

有名なんですよ!あなたは!

『顔のない歌い手』として!

僕も見つけるの大変だったんですから!』

今までより大きな声で言われたものだから驚いた。

「は…はぁ…?」

『あっすみません突然うるさくって…やっと会えて嬉しくて…』

気が付いたようだ。

「それで、どんな曲なんです?」

『えっと、「春の終わりに鳴く雨や」、「衝動へと変わり行く末」、「音無の街」とかです…。』

「…!!!」

知っている…。その曲は…

「ヒトナシさんのじゃ…?」

『!!何で…有名じゃ無いですよ…?』

「私の…よく歌わせて貰ってる歌…だから…」

何で?コイツがそうなの?

『嬉しい!僕の曲は一部の人にしか知られてないんだけど、結構自信作ばっかりなんだ!』

「えっと…あなたが…ヒトナシさんなの…?」

『そうです!あ、これ…歌って欲しい曲です!』

そう言って彼は楽譜を差し出した。手書きのようで、鉛筆の跡が擦れて汚れている。

よくヒトナシさんの曲にある雰囲気がある。

なんだかよく聴きやすくて覚えやすそうだ。

ためしに、少し口ずさんでみた。

耳に残りづらそうな旋律だが、私には覚えやすいようだ。

『…!』

彼の目に涙が浮かびはじめた。

慌てて歌うのをやめる。

『もう…覚えたんですか…?』

泣きながら聞く彼の後ろにはたくさんの人だかりができていた。

「私は、覚えやすいみたい。相性いいかもね。」

今は、人がいるなら歌わなきゃ。

「楽器は弾ける?」

『キーボードなら!』

「じゃあ今からこれ」

楽譜を彼に返す。

もう覚えたから必要ない。

「お客さんに聴かせるから弾いて」

『わかりました!』

こうして私たちは今日のライブを新曲発表会にした。

何故か有名なボカロPさんや歌い手さんが集まっていたようで、

久しぶりに配信サイトを開こうと、インターネットに入ると、

メッセージがいっぱいだった。

僕の歌も歌って下さい、私と一緒に歌いませんか、一緒に曲を作りませんか、等、メッセージだらけだった。

彼に教えてもらい、配信を始めるとすぐに人が集まった。

リクエスト式で、いろんな歌を歌った。

彼には伴奏とハモリを頼んで一緒に演奏した。

今までよりもっと、楽しく演奏できた。

彼とユニットを組むことにした。

私は自分に新たな名前をつけた。

ネイロ。

単純過ぎたかもしれないが、結構気に入った。

これからは、楽しくなりそうだ。


小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。