コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アダルト
日時: 2024/04/19 10:54
名前: みkq (ID: HEG2uMET)

Laudate | 女子パウロ会公式サイト
聖パウロ女子修道会(女子パウロ会)公式サイトオンラインショップ
──Shop Pauline


Laudate を検索 WWW を検索
聖パウロ女子修道会(女子パウロ会)は、社会的コミュニケーションのために創立された、キリスト教(カトリック)修道会です。

キリスト教マメ知識
カレンダリオ
教会カレンダー
聖人カレンダー
キリスト教入門
カテキズムを読もう
なるほど 社会教説
Sr.今道の聖書講座
はじめての『旧約聖書』
山本神父入門講座
聖霊講座
教会
教会をたずねて
日本キリシタン物語
カトリック教会の歴史
キリシタンゆかりの地をたずねて
祈り
マルコで祈る
神との語らい
祈りへの招き
祈りのひととき
アレオパゴスの祈り
シスターのお薦め
新刊のご案内
私の薦めるこの一冊
お薦めシネマ
こんなとこ行った!
女子パウロ会とは
新世紀ルーツへの巡礼
信仰の挑戦
女子パウロ会ニュース
お知らせ
イベント・勉強会
キッズ
創作童話
女子パウロ会の絵本
修道生活を考えている方へ
シスターテクラ・メルロ
修道院の一日
修道生活について
シスターになるまで
支部修道院のご案内
どうしてシスターに?
世界のFSP
修道生活豆知識Q&A
過去記事:アーカイブ
高山右近列福式(2017)
第2バチカン公会議から50年(2012-2013)
特別企画 マザー・テレサ(2009)
特別企画 パウロ年(2008-2009)
お問い合わせ
リンク集
⇒ENGLISH

home>キリスト教マメ知識>十字架のしるし(十字を切る)

キリスト教マメ知識
十字架のしるし(十字を切る)
カトリック信者は、聖堂に入るとき、また、お祈りするときによく、十字架のしるしをします。これは、「アーメン」とともに、いちばん簡単な信仰告白だと言われています。

初代教会の時代から、キリスト信者たちは、十字架にかけられ、死んで、葬られ、復活されたイエスを救い主として信じます。「信じています」ということを表すために、十字架のしるしをしていました。

しかし、迫害時代には、人目につかないよう、額や口、胸などに、そっと小さな十字架のしるしをしていました。そして、信者同士、互いに信仰を確かめ合い、励まし合っていたのです。キリスト教が公認されるにしたがって、今日の信者たちが教会で、大きく十字架を切って祈るようにと、大きく堂々と十字架のしるしを公にすることができるようになりました。

また、今でも信仰深い家庭ではよい習慣として残っていることとして、床についた子どもたちの額に、親が十字架のしるしをし、子どもたちは眠りにつく、ということがあるそうです。

十字架のしるしは、下記のことばを、口頭で、また心の中で唱えながらします。

十字は、右手で、額 → 胸 → 左肩 → 右肩 → 手を合わせる。

父と
父と 子と
子と
聖霊の
聖霊の み名によって。
み名によって。
アーメン。
アーメン。
十字のしるしは、典礼では三位一体の名が唱えられるとき、秘跡や祝福を授けたり受けたりするときにします。また、司祭が祝福を与えるときにも、個人や会衆に向けて十字を切ります。

▲ページのトップへ

※“Laudate”に掲載の画像・文章の無断転載はご遠慮ください。
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目12-42 聖パウロ女子修道会

Copyright ©2007 女子パウロ会


小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。