ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

Re: Veronica*返信100参照900突破・オリキャラ募集中 ( No.116 )
日時: 2011/01/19 18:39
名前: 朔 ◆sZ.PMZVBhw (ID: 7Qg9ad9R)
参照: ヽ(*´∀`*)ノ

参 照 1 0 0 0 突 破 だ と ! ?


四桁ですよ、四桁。四桁だよ四桁四桁四k(ry
四桁って言ったら、あれじゃなすか。英世…(何
十一教科のテストの合計点数でも見た事ないし。1000って言ったらセンターの合計点数ですよね。すみません、かなりの時事ネタで<m(__)m>

取り敢えず1000です。本当有難うございますぅぅぅ(号泣)


最近は、部活で油絵描いててそれがなかなか終わらなくて帰宅遅くて(でも七時前w)パソコン付けて更新する暇が無かったり、
そもそもネタを書いているような間が無かったり、頭の余裕が無かったりしてるせいか、いろいろぐだぐだになってて本当すみません。
(しかも明日は学校で百人一首クラスマッチだわ、今週末模試だわw)


言い訳するな!自分!! すみません、言い訳しました。本当に力のある人間は言い訳しないみたいな事を聞いたことがあるので、ソレを目指したいなあ。




しかし、小説というのはやっぱり面白い。
文章だけなのに、其々の個性が出て、読んでいて楽しい。

昔は「小説なんて、全部文字なんだから個性の無いツマンナイものだろうし」というふざけた事を思ってましたが、全然そんなことない。おい、昔の私。考えを直しなさい。謝りなさい。死をもって償いなs(

自分はどちらかと言うと、中学時代はずっと絵だったんで忘れてましたが、久しぶりに戻って来てやっぱり愉しいと感じました。


運動が嫌いな私はどちらかというと「団体」というものより「個人」の方が好きなんです。

何だか学校教育の場が、気のせいかもしれないけれど画一化を求め過ぎている気がする。
「皆違って皆いい」とか言っている割に、「集団行動」を強要してるような気がしてならない。

確かにそういうのも必要だけど、最近の教育の現場は「個性を殺しているのではないか?」と思えることもしばしば。

答えは一つだけじゃない。皆違うんだって。そんな考えだから数学駄目なのかな(笑)


もっと、ひとりひとりの個性を大事にしてくれる社会になって欲しい。



と、話が妙な方向に走って行ったので戻しまして。



この小説を始めたのが11月30日だから、まだ二カ月経ってないのか〜。
小学生時代は帰宅してすぐ in!で結構な日数やってたっけなあ。


と言うコトで、初心に戻ってみよう。ここまで来て、そう思った。


小説や作るものには必ずと言っていいほどテーマがある。
自分の思ったことを、さり気無く入れていければ良いな。

なんて思ったりして。


兎に角、参照1000突破有難うございます!正直自分も吃驚してしょーがないったらありゃしないっす^^;
こうなっちゃったら、途中放棄できませんね。

これからも、作品と作者をよろしくお願いします。
「しゃーねえなぁ。最後まで読んでやるよ!」と応援して頂ければ幸いです。




2011.1.18.Wed.
父母の部屋でセキセイインコを肩に乗せながら画面に向かって