ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

オマケッケ ( No.25 )
日時: 2010/12/05 18:04
名前: 朔 ◆sZ.PMZVBhw (ID: 7Qg9ad9R)
参照: We Shoudn't relate to people sepurficially.

第一話おまけ語録です。
読み終わった方推奨。

◆タイトル意味
*blast
【原義:風が激しく吹く】
名:突風、爆発、爆風
動:爆破する、吹き飛ばす、〜をやっつける、大敗させる
某漫画のタイトルにあるんだけど、調べてみて「そういう意味だったのね!」とか納得しちゃったり。微妙にオマージュ的な物があるんだけど(一か所ぐらいだけどね)分かりますかね…。分からないなあ、これじゃあ…。
タイトルの意味としては、『突風』で一応イメージしてます。突然起こることってコトで。

*協奏曲【concerto(イタリア)】
ピアノ・バイオリン・チェロなど独奏楽器と管弦楽とが合奏する楽曲。独奏楽器の技巧の発揮を目的とした作品が多い。
最初は『狂想曲(Capriccio)』と迷ったのですが「二人(一人と一匹)で戦うなら合わせた方がいいよね〜」ということで『協奏曲』になりました。
ちなみに狂想曲は、
厳格な形式によらず、感興のおもむうままに作られた、一定の形式がなく、気分のままに自由に変化する軽快な器楽曲。

◆ストーリー内

*ベテルギウス【Betelgeuse】
(アラビア語の「オリオンの腕」または「オリオンの腋の下」からか)オリオン座の首星。
既に消滅していて、地球で見れるのはあと500年ぐらいだそうです(←あやふや)。

*バジリスク
名前の意味は「王侯」。猛毒を持った蛇の怪物。姿かたちについては諸説ありますが猛毒を持っているという特徴はどの伝承でも共通しています。以外にもイタチが弱点。
ちなみにバジリスクが鏡をのぞきこめば自分の毒で死ぬと、十七世紀の寓意画集に書かれてるそうです。
作者はハリ○タの秘密の部屋を参考に書きましたので、蛇についてはNeon様(>>20)からご指摘いただきました^^;
取り敢えず、鏡で自滅するのが書きたかった((オイ

*カノン<Canon>
楽曲の形式、またその技法の一種。ある声部が歌いだした旋律を後続の声部が忠実に模倣しつつ進む対位法的な曲。輪唱もその一種。
作者はパッヘルベルのカノンが一番好きです^^ウォークマンにも入れてあるぐらい…。父も好きなんで多分遺伝か何かかな(笑)
ちなみにドイツ語では<Kanon>でオランダ語<Kanon>の意味する大砲、キャノンとスペルが一緒ってことを調べていて知りました。

*ドラゴン
ファンタジーの代名詞!!———ですよね?名前の由来は、ギリシャ語のdrakon「観察すること」からきており、これを日本語に訳せば「龍(竜)」となるそうです。でも、東洋とは違って西洋の竜(ドラゴン)は悪の象徴となっています。財宝を守る伝承が多いので欲深…とも。
ポチは西洋の方をモデルにしてます。何で大きくなるのかってのはのちほど。

*グリフォン
姿かたちについては小説参考。王侯貴族に愛された、「王」と「知識」のシンボル。中世以降、ヨーロッパの王侯貴族たちは、自分の家の紋章にグリフォンを使用していたそうです。
私の中には、FFクリス○ル・ク○ニクル(GC)のグリフォンのイメージが染みついてたんでそこから沸き出ました。…あっさりやられちゃったのは酷すぎたかもしんないなぁ。

*村雨丸
『南総里見八犬伝』に登場する源氏の宝刀。ひとたび殺気をはらんで抜けば刀身は露を帯び、人を斬っても刃に血のりがつかないため、講談では「抜けば玉散る氷の刃」とうたわれています…って>>19血のりついてますね。
当初は、あの佐々木小次郎が使ったとされる「物干し竿」という刀にしようと思ったのですが、
ギ ャ グ 以 外 な ん で も な く な り そ う
だからやめました。とてもじゃないけど、出せる空気じゃなかった…。

*チェヴラシカ大草原
元ネタは…ハイ。分かる人は既に分かっているだろう、チェ○ラー○カです。偶然CMかなんかが流れてたんです。ちゃんと考えようね、自分。

*アイゼンヴァンク一家
由来とか特にありません!((オイ ノリです、ノリ。
コレットはなんとなく浮いたので。バレットはコレットに似た響きだったので。コナーズは、コの付く名前を探そうと思って辞書引いたら出てきたので。アイゼンヴァンクは何も意味なく浮かんだのでつけました。
ちなみにコナーズは米国のテニス選手でした。

*ウェラルディア、ウィンディア
ウィンディアは風(Windier)から、ウェラルディアはそれに近かったのでなんとなくつけました。今後所々で出てきそうな名前です。
ウィンディア、ウェロニカ、ウェラルディア!…噛みそうだな
てか、「ウィ」「ウェ」が多すぎるのでちょっと自重しろって感じですね。すみません。

*「全米が泣いた」
感動的な洋画が日本に上陸する際、煽り文句として使われてますね。…ノリで使いました。

*「そんなバナナ」
最初は「ばんなそかな!」(TR○CK知ってる方は分かると思います)の予定でしたが分かりづらいので此方を採用。ちなみに作者は以前友人からバナナの写真を添付した「そんなバナナ」というメールを送られました。

*ナニコレ珍○景
水曜夜にやっている番組。作者の家ではこの番組を始めに、夜11時まで永遠にテレビと一緒に過ごすという水曜日を送っている。水曜日は面白い番組が沢山あると思います。
ちなみに作者も投稿しようと思って、変な物を見つけたのですが勇気がなくて投稿できませんでした。今もその画像は携帯のメモリーの中に埋もれてる。

*「世界の為にアイツ殺して俺も死ぬか」
作者が一番好きなドラマの台詞をパロったものでした。この作品の影響受けすぎてます((オイ

*岡本、藤崎
何故に日本人!?———気にしないでください。ノリです((オイ
岡本はなんとなく。藤崎はフリッグと名前が似てたので(似てねえよ)

*煙草
煙は嫌いだけど、吸っている姿はカッコいいと思います。…自分は吸うつもりないけどね。

*ウインク
作者は左目しか出来ません。


こんな感じに、自己満足に語録作っていければ〜とか思ってます。思い出したら増えます。きっと増えます。