ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
- 番外編 「開封さんは下手物がお好き」 01 ( No.48 )
- 日時: 2011/03/01 16:50
- 名前: 朱音 ◆c9cgF1BWc. (ID: JYHezvC8)
……はい。今までやってた番外編がクソみたいだったので、書き直します。
番外編と言うよりはショートストーリー、的な感じですが。
−−「開封さんは下手物がお好き」−−
中学一年の冬。
その年はえらく寒かった。連日除雪車が稼働しなければならないほどに雪が降り積もった道路では、毎日五人くらいの人がすっ転んでいた。ちなみに、日向と沙羅もその一人であった。
「うるせぇ馬鹿」
その日、日向と開封は一緒に帰路に着いていた。家は近所だし、一応幼なじみだが、ある意味では犬猿の中なので、「一緒に帰ろっか」「うんっ♪」といったような、思春期というか青春特有の甘酸っぱさなど欠片もないわけであって。
会話の内容と言えば「ディシディアどんだけ進んだ?」「カオス倒したー」「マジで」というような、まるで男子どうしの会話である。だが、その会話の相手が日向だからであろうか、違和感などはあまり感じられない。
中学校の坂を降りてから駅までは、少し歩かなければいけないくらいの距離がある。かかる時間は二、三分ほどだが、やはり寒さは身に堪えるのだろうか。日向は手袋をしていない手を丸めて口元へ持っていき、白い息を吐き付けている。
「あー寒ィ……」
日向は真っ赤になった頬を多少は温もった手のひらで温め、黒地にタータンチェックが入ったマフラーを鼻まで引き上げる。
「そんな寒いか」
「寒ィ。鼻水垂れそうなぐらい寒い」
「ワタシの手袋、いるか?」
「したらてめーが寒ィだろーが。いらね」
開封はそんな日向の言葉などお構いなしに、温かそうな青い手袋を脱ぐ。
「ヘーキね。ワタシこうみえても手結構あったかいよ。触ってみ」
ぐい、と開封は日向の右手を引っ張る。ひやりとした感触がその手に伝わったが、彼は気にしない。
「いいって……て、ぬくっ!!」
「ほれ、オンナノコは体冷やしちゃダメねー」
日向の了承など待たず、開封はその冷たい両手にすっぽりと手袋をかぶせた。
じんわりと、日向の冷えきった両手に温かさが戻っていく。
いくら風紀委員長といえど、いくら相手が幼なじみといえど、日向だって女の子だ。男の子にあんなことをされれば少しは恥ずかしくなる。
かあーっ、と日向の顔が徐々に赤く染まっていくが、彼女の右横を歩いている開封はどうやら気づいていないようだ。のんきに「あ、雪降ってきたー」と、はしゃいでいる。
日向はどこか恥ずかしそうに、青い手袋がはめられた手をごしごしと擦り合わせながら、右隣の開封をちらちらと見る。恥ずかしいのか寒いのか−−おそらく前者であろうが−−その頬は熟れた林檎のように真っ赤だった。
異ノ国市東区には、大規模な繁華街が広がる。そのため昼間人口は工場の多い南区よりもはるかに多い。
今は、仕事帰りのサラリーマンやOL、学校帰りの学生などが一斉に帰路につく時間帯であり、当然のことながら人通りが半端なく多い。現に日向や開封もさっきから人にぶつかりまくっていた。人混みという単語が最も似合う光景である。
「………………チッ」
隣の開封に聞こえない程度に、日向は小さく舌打ちをした。真っ赤な顔にわずかな苛立ちが浮かび、すぐに消える。
彼女がイラついている理由。それは、さっきからすれ違う大衆の目線だった。
仲良く並んで帰る男女。少女の顔は林檎のように真っ赤。制服のポケットに無理矢理入れたであろう手には、どうみても男物の手袋。そして、少年は冷える手を口元に持っていき、息を吐きつけて温めている。
そこから導き出される結論は一つ。
- 番外編 「開封さんは下手物がお好き」 02 ( No.52 )
- 日時: 2011/03/16 11:07
- 名前: 朱音 ◆c9cgF1BWc. (ID: JYHezvC8)
- 参照: とっとっとりすのはいぼぉるぅー
「ああ、彼女の手が冷えるから、優しい彼氏が手袋を貸してあげたんだ。だから彼女の顔はあんなに赤いんだな。それにしても初々しいカップルだなあ。青春、ってかコノヤロウ!」
さっきからすれ違う人々はみな一様に同じ目をしていた。まるで、若いカップルを見守るような、そこに自分の青春の面影を重ね合わせたような、そんな温かくも甘酸っぱい視線が日向の全身に降り注ぐ。
少なくとも、開封と自分がカップルとして見られてることは間違いない、と日向は悟った。そんな目をしてる奴等にゃメンチでも切ってやろうか、とさりげなく恐ろしいことを考える日向であったが、通りすがりのただの通行人には罪はないのであって。
「あ」
唐突に、開封が歩みを止めた。その足の下でシャーベットのように溶けた雪が、しゃく、と涼しげな音を響かせる。
開封はまるで何かに吸い寄せられるように人を避けながら、日向の左−−全国チェーンのコンビニへと歩みを進める。
「どしたん……」
人の波をかき分け、開封に近づいた日向の言葉が途切れた。
暗い表に光を放つコンビニ。その壁に貼られたポスターの一枚を、開封は食い入るように見つめていた。
- 番外編 「開封さんは下手物がお好き」 03 ( No.53 )
- 日時: 2011/03/16 11:08
- 名前: 朱音 ◆c9cgF1BWc. (ID: JYHezvC8)
- 参照: なぁなぁなぁなぁなぁなぁにしないで
日向の目に止まったもの、開封が見つめているもの。
それは、一枚のポスターだった。
赤や黄などの暖色で描かれた派手なポスター。どうやらこれから売り出す新商品の宣伝のようだが、日向はどうしても「それ」が「食べる物」だと認識できなかった。
理由は一つ。
『新発売「ソーダまん」! 爽やかなソーダの味と皮のモチモチ感がgood! シュワシュワの泡が口の中ではじけ、とっても爽快!!』
フォルムはコンビニに置いてある肉まんやあんまんと同じ。おそらく大きさも大差ないだろう。
だが。
「……なんだよこりゃぁ……」
色が、真っ青だった。
言うなれば青い肉まん。ピザまんやカレーまんなどの暖色系の色ならまだしも、青色のソーダまんなど(少なくとも日向は)食べる気がおきない。どれだけ着色料を使っているのか考えただけでも寒気がする。
自然界に青色の食べ物は存在しない。いや、あるにはあるが、毒茸なので食べることはできない−−日向は家庭科の時間に言われたことを思い出していた。毒があるのではないか、とさえ思った。
だが、そのポスターを見つめる開封の群青の目は、光のように真っ直ぐで。
- 番外編 「開封さんは下手物がお好き」 04 ( No.54 )
- 日時: 2011/03/16 11:08
- 名前: 朱音 ◆c9cgF1BWc. (ID: JYHezvC8)
- 参照: もんもんもんもんもんもんとさせないで
(……いやでもさすがに駄目だろこれは駄目だろ)
日向は横にいる開封の真っ直ぐな瞳と、目の前のおぞましいポスターを交互に見る。
期待をこめた眼差しで見るような商品ではないことは一目瞭然。しかし、隣の少年はそれを見つめたまま微動だにしない。
微かに、開封の唇が動いた。
「…………日」
「やめとけ」
「えぇ!?」
一瞬の間も入れずに、日向は言葉を返した。百人一首のプロが札をとるのと同じくらいのスピードで。
驚きに満ちた開封の顔が日向の方へばっと向けられる。ポスターを見つめる彼女の顔は、能面のように無機質で、無表情で、無気力だった。
「絶対マズい。保証してやる。だから食うな」
あーアホくせーアホくせー、と呟きながら、日向はすっかり暗くなった路地へと身を翻す。慌てて開封もその後を追う。
じんわりとした街頭の明かりに照らされた雪は、ほんの少しだけ幻想的に思えた。
「食べてみなきゃ分からないよ! チャレンジね!」
「じゃあ食ってみろ。あの世行き決定だっつの」
「ひどいっ!」
その後、コンビニから出てきたカチューシャの彼が二人とすれ違ったのは、また別の話。