ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 氷の舞台で
- 日時: 2011/12/02 01:05
- 名前: 秋刀魚オイル (ID: RXnnEm2G)
上幕。
「え? なんで?」
「キツイの。三ヶ月も家賃をため込まれると。だから、出て行け」
石野が、大学の入学式前日から借りているアパートの大家さんは、淡々とした口調で笑いながら、もう一度告げる。
「ちょ、待って! 家賃なら、明日から夏休みだしさ。精一杯バイトして払いますから!」
駅から一番近い距離にあり、付近にはコンビニ。少し歩けばデパートがある。学生にとっては理想のアパートを追い出されたくない石野は、手を合わせて懇願する。
「とは言っても……最近不況だから、こっちも厳しいわけ。大丈夫、なんとかなる」
この世とは、無情なもの。
夜の帳に染められた商店街。最小限の荷物だけを入れた大きめのバッグを肩に担いで、放浪するしかなかった。肩の重みが、枷のように感じてしまう。
夏休みを迎える前日の午前、彼女に浮気をしていることが知られてしまい午後にはアパート追放と相まって、泣き面に蜂である。
「明日から、どうしろってんだ」
石野は軽く舌打ちをし、管理人を恨むが。
「いや、自業自得か……」
すぐにそれが己の怠惰な性格が招いた結果だと理解し、また溜息が漏れる。
家路へ急ぐ者。学校の帰り道にデートのつもりなのか、手を繋いで仲良く歩く制服姿の男女。携帯を片手に、今日の晩ご飯には遅れると家族に告げる者。流れゆく人の波に、石野の心中で醜い嫉妬が産声をあげる。
「お前らはいいよなぁ。俺の苦労も知らないでさ」
ぼそり、と。誰かの耳に聞こえていれば、それでいいような悪口を吐く。
「ここに、最高に不幸な奴がいるのに、よく笑ってられるよな」
人々の喜が混じり合う、喧騒の中。それらを掻き消すように、石野の声は、喫茶店に訪れようとしていた一組の男女に突き刺さる。
「はい?」
男から返ってくる言葉は、至極真っ当なもの。眼鏡をかけた中年で小太りな男の困惑な視線と、学生服で茶髪をポニーテールに結い上げたブレザー姿の女子高生の怪訝な瞳が、混じり合う。それらすべてが、石野にとって侮蔑以外の何ものにも、感じられない。
「ああ、そうだよな。気持ち悪いよな。どん底を知らねーやつにとってはよ!」
なにもかもが、憎たらしく視界に侵入する。石野の脳細胞に、負の感情が土砂崩れのように溢れ出、理性はまたたくまに錆びていく。
「本当に、そうだよな!」
道行く大衆の嫌な眼が絡みつく中、石野は殺意を纏った外道のように、男の顔面に憤怒を込めた拳を叩き込む。
咄嗟のことだったのか、男は身構える隙などなく、強化ガラス製のドアにその身を強打してしまう。打ち所が悪かったのか、男は火をつけられた昆虫のように、悶えた。
「きゃあああああああああああああ!」
取り残された女が、誰に言われるまでもなく絶叫し、我が身を護るためなのか脱兎の如く去る。その際、上着のポケットからは一万円札が三枚ハラハラと舞い落ちる。
しかし、誰も手を伸ばすことはなく、石野だけは乱暴に三枚の紙幣をひったくるように拾いあげる。
「こんな、もんかよ」
無くした理想を手に入れていた者達。その内の一人に暴力をふるい、幸せを壊した。なのに満足されない現実。石野は胸中に空洞が出来たかのように、頼りない足取りでその場を後にする。追う者はなく、ただ沈黙して目の前の光景に侮蔑の視線を突き刺していく中、どれもこれも、今の石野にとってはどうでもよかった。
Page:1 2
- Re: 氷の舞台で ( No.1 )
- 日時: 2011/12/02 01:06
- 名前: 秋刀魚オイル (ID: RXnnEm2G)
どれほど歩いたのだろうか。何日も宿なしで放浪して、再び商店街へ戻ってきてしまった。商店街でも、人通りのない所は宵を過ぎた今、石野を除いて他は皆無。
「へいへい、そこの兄ちゃん!」
と思うのは早計らしい。一軒だけ開いていたカキ氷の屋台から、女子高生のような大きくて曇りがない声が聞こえてくる。
「……」
商店街で祭りがあることは、地元民である石野は承知の上。祭りは八月の中旬からである。今は、七月の中旬と一ヶ月も早い屋台がそこにポツンと存在している。
「へいへいへい、兄ちゃん! これから祭りだってんのに、暗いね! 夜逃げかい?」
屋台を経営していたのは、サングラスをかけて真っ赤な半被を羽織っている少女。顎まで伸ばされた亜麻色の髪は、活発な性格を表しているかのよう。屋台に置いてあるカキ氷機は、純白な四角い形をしている。 所々が錆びており、上部についている回転式のレバーに至っては、動くかどうかすら怪しい。
「ああ、もう。そんなとこだ」
石野はめんどくさそうな奴に絡まれ、倦怠感が増したのか適当に答えて立ち去ろうとするが。
「そかそか〜若いのに凄いな! いやいや感心感心! で、そんな君にとっておきのバイトがあるんだけどさ、やってみない?」
少女はほっそりとした手で、カキ氷製造器を優しく撫でて、まるで、寿命を迎えた道具に対して投げかけるように言葉を零す。そして、ゆっくりとカキ氷の蓋を解放すると。
「はい?」
非現実を二つ知る。蓋はただの蓋。レバーを回したところで、氷を砕いて夏の定番は作れない。石野はブービートラップに引っかかった気持ちになるが。
「これって、どういうことだよ?」
底辺にはよく切り刻めそうなプロペラ。そこから伸びている、一本の鉄の棒。そして、棒の中央に小型の箱が付属していて。
「もういいよね! 僕をここから出してくれよ!」
箱の中で、小人が目を見開いて狂ったかのように懇願している。
「うんうん。ちゃんと働いたから、終わりにしてあげるよ」
異常。未知。非現実。幻覚。危険を知らせる警告音が脳内で響き、石野は恐怖故、無意識に後ずさる。
「ああ、君! 僕を殴った君! この間のことは不問にするよ! どうだい? 僕は心が広いだろ?」
まるで自分には、汚点などないというアピールなのか。口から涎が垂れたとしても、拭うことはなく、伝えてくる。だが、石野にとっては理解の外。それでも、解りたくないのに解ってしまうことがあった。
「お、お前……」
石野が喫茶店前で殴ってしまった、男。何故このような中で、それも豆粒のようなサイズになってしまっているのか。身体中に気持ち悪いという悪寒が、電撃のように駆けめぐる。毛穴がすべて閉じてしまうほど。これ以上関わってはいけないと、逃げようとした時。
「君の心の広さは解ったけどさ〜少女をお金で買ったらいけないよ〜? 今は犯罪らしいからね」
少女の口から、言葉が落ちきる直前、ほっそりとした白い腕がカキ氷の中に獲物を求め、脆弱な小人を牙のように指で捕らえると。
「でも、ちゃんと働いたから許す!」
母親からプレゼントを貰った子供のように、至高の声音を発するやいなや、最下層に待ちかまえているプロペラの上へと、あっけなく捨ててしまう。
そして、一つの絶叫すらも許容しないのか、本来はカキ氷を砕くものが、意思を宿したかのように、仕事を始める。
「あ、うぁ……あ、あぁ」
直視など、出来たものではなかった。人の内側に流れる色が、物が、小さな世界を一色に彩っていく。たった一つの命が、終焉を告げる。石野は口内に吐瀉物が襲いかかってくるのを知る前に、意識が奪われていた。
Page:1 2
この掲示板は過去ログ化されています。