ダーク・ファンタジー小説
- Re: 大罪のスペルビア(12/31追記、あとがき有り) ( No.49 )
- 日時: 2014/01/02 18:10
- 名前: 三井雄貴 (ID: Iohw8dVU)
P.S.
あけましておめでとうございます!
元旦は秋葉原から徒歩で押上を回って「スカイツリーって前から思ってたけど1930年代以前のアメリカ戦艦の籠マストに似てるよねー」などと言いながら、なんだかんだで渋谷まで数時間かけて歩いてしまった作者の三井雄貴です。
本作を読んだと家族、小学校から大学時代までの友人から言っていただけたり、メールが来るのが嬉しくて、励みになりました。本名でやっていて良かったと実感です。
最後に、よく頂いた意見や質問などに出来る限り答えてゆきます!
・「漢字多くない?」
> 仰せの通り、漢字が多い作風です(笑)
当て字も中二病らしくて大好きなので多用しています。
・「神様は出さなかったんだー」
> キリ〇ト教徒ではありませんが、名前が四文字のあのお方は安易に登場させない方が良いと判断しました。新人賞に応募できる文字数では、天使の上位に神というボスを用意すると上手くまとめられるか怪しいという懸念もありますが……笑
まあこれによりルシファーが最強クラスになってしまいました。最初はいわゆる“俺TUEEE系”とは似て非なるものを目指しており、主人公は強いけど他のキャラクターも実力者が多い路線だった訳ですが……苦笑
元々7人いた異端狩り最高峰の通称“断罪の七騎士”も3人しか描けず、特にルシファーの好敵手と予定されていた双剣の使い手もボリューム関係の犠牲となってお蔵入りしてしまったのは悔やまれます。
・「ライトノベルって普段は読まないんだけど、なんかBGMで推奨みたいなのってある?」
> アニメやPCゲームも好きなので、シーン毎にBGMを考えるのも楽しんでいます(笑)
やはりファンタジーなので、妖精帝國さん、Sound Horizonさん、ALI PROJECTさん、Kalafinaさん、などといったアーティストの曲と親和性が高いと思いたいです。剣と魔法ということで、戦闘シーンはシンフォニックメタル、メロディックスピードメタル、ネオクラシカルメタル系のジャンルと相性が良さそうだと感じます。
回想シーンはクラシックでも合うかもしれません。ベタですが、汎用性に定評のある、ベートーベンの月光を推したいです。
・「次はどういうの書こうと思ってるのー?」
> しばらく異世界ファンタジーからは離れて、近未来の日本を舞台に裏政府や組織が暗躍する作品を構想しています。結局は中二病っぽい作風です(笑)
今年も宜しくお願いします!
三井雄貴