ダーク・ファンタジー小説

[ゲームブックの作り方:巻末添付] ( No.14 )
日時: 2023/12/03 21:30
名前: オコボ ◆TVCSPRoRFE (ID: GDWSGe53)

キャラクター
 岡山県笠山市に住む遊佐ゆうささん家の猫のケダマちゃん
 となり馬飼村まかいむらから引っ越してきた、麻黄まおうさん家のロックな猫の竜王(ドラゴン☆ロード)くん
 魚屋の魚政うおまさえさをおねだりする地域猫ちいきねこ親分格おやぶんかくのウオマサ
 近所の人が地域猫ちいきねこのため餌場えさばを用意してくれているのですが、竜王(ドラゴン☆ロード)くんがそのえさを全部食べてしまって、他の地域猫ちいきねこが困ってしまっています。
 
 ウオマサは目の前を横切るちょうちょを目で追いつつ、必死に追いかけたい気持ちをこらえて、ケダマちゃんに相談そうだんしました。
遊佐ゆうささん家の猫のケダマちゃんよ。地域猫ちいきねこがこまってるにゃ、ちょうちょを倒してほしいにゃ」
「違いますよ! ウオマサ親分! ちょうちょじゃ無くて、竜王(ドラゴン☆ロード)のヤローですよ!」
「みゃ! 間違えたにゃ! だけど、そういうことにゃ!」
「りょ!」
 そんな感じで、麻黄まおうさん家の竜王(ドラゴン☆ロード)くんをらしめるために、散歩さんぽに出かけるケダマちゃんなのでした。
 
 
 プロットの流れは↓な感じです
 1.目的説明
 2.懲らしめる
 3.終わり
 これに選択肢を加えます。竜王(ドラゴン☆ロード)くんをらしめるためには、アイテム:ちゃおチュール がいることにします。
 プロットの流れを↓に変えます
 1.目的説明
 2.0.ちゃおチュールを食べてパワーアップ/2.1.ちゃおチュールの袋をくわえて向かう
 3.0,懲らしめられる/3.1.ちゃおチュールで足腰立たなくして猫パンチで一発→懲らしめる
 4.0.バッドエンド/4.1.ハッピーエンド
 
 流れとしては 1.目的説明 で選択肢から 2.0 か 2.1 へ飛びます
 目的説明の最後に
 
 目の前にちゃおチュールの袋がある。どうする?
 ちゃおチュールを食べてパワーアップ>>2.0
 ちゃおチュールの袋をくわえて向かう>>2.1
 
 となります
 
 あとは、番号をスレッドのに対応させれば完成です。
 
 例を紹介します。
 目的説明を1番目として
 後はサイコロを振って数字を決めることにします。最初は必ず1から始まるので出目に1を足します
 
 2.0.ちゃおチュールを食べてパワーアップ→5が出たので、5+1=6番目
 2.1.ちゃおチュールの袋をくわえて向かう→また5が出たので振り直しで3で、3+1=4番目
 3.0,懲らしめられる→4、4+1=5番目
 3.1.ちゃおチュールで足腰立たなくして猫パンチで一発→懲らしめる→4→4→3→5→1、1+1=2番目
 4.0.バッドエンド→6、6+1=7番目
 4.1.ハッピーエンドは残った 2で2+1=3番目となります
 
 これにしたがって、並べ替えると
 1.目的説明
 2.ちゃおチュールで足腰立たなくして猫パンチで一発→懲らしめる
 3.ハッピーエンド
 4.ちゃおチュールの袋をくわえて向かう
 5.懲らしめられる
 6.ちゃおチュールを食べてパワーアップ
 7.バッドエンド
 となります。
 
 目的説明の最後の選択肢を
 
 目の前にちゃおチュールの袋がある。どうする?
 ちゃおチュールを食べてパワーアップ>>5
 ちゃおチュールの袋をくわえて向かう>>3
 
 に変更します
 
 あとは、ちゃおチュールを食べてパワーアップ の最後に 懲らしめられる>>5 をかきこみ
 ちゃおチュールの袋をくわえて向かう の最後に ちゃおチュールで足腰立たなくして猫パンチで一発→懲らしめる>>2 をかきこみ
 懲らしめられる の最後に バッドエンド>>7 をかきこみ
 ちゃおチュールで足腰立たなくして猫パンチで一発→懲らしめる の最後に ハッピーエンド>>3 をかきこみ
 
 完成です
 
 もちろん ちゃおチュールを食べてパワーアップ の後に 懲らしめられる と バッドエンド
 
 ちゃおチュールの袋をくわえて向かう の後に ちゃおチュールで足腰立たなくして猫パンチで一発→懲らしめる と ハッピーエンド
 
 を書いたほうが短くていいですが、そういう演出えんしゅつもあります。
 
 なお、ケダマちゃんが、ちゃおチュールを食べてもパワーアップしません。美味しすぎて足腰立たなだけです。