ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

京染戦記
日時: 2023/09/10 06:07
名前: みきを (ID: 0K0i.3Zc)

どうも、みきを です。
小説書きたくなって、今に至ります
ここならみんな見てくれるのではないかと思いまして……

あらすじを簡潔に。

主人公が、幻の"色"を巡って戦う物語

です。
楽しんで読んでくださると冥福に尽きます。

-・-・-・-・-・-


俺は、炎を操る"色"を持っている。


-・-・-・-・-・-



彼は死にかけていた。
無限に広がる灼熱の砂漠の中。
体力の限界か、砂塵の影響か蜃気楼のように、目の前に何やらゆらゆらと蠢く影があった。

「人……水溜まりでもいいな……」

非現実的な妄想。
そんな事はあり得ないと分かっているはずなのに。

いや、意識を保つには幸せな事を考えるしか無かったのかもしれない。

怪色士かいしょくしとして染霊せんれいを狩り続けてきたが、もしアレ(・・)が染霊なら、抵抗する間もなく殺されるだろう。

……考えたくない。

「やめてくれよ……それだけは…」

まあ、何処から出現するのか不明な──神出鬼没の染霊ならあり得なく無いが。

だがアレは少し挙動が違った。

近付いて来る。

「ゴクリ」

固唾を飲み、意味の無い警戒をする少年。
アレは──人のようだった。

「よかったぁ」

安心も束の間。

「ガァァァアアアァ!!」

染霊だった。
奇声を上げて突撃してくるのを、彼は呆然と見ていた。もう、何もすることがなくて。
染霊は何度、絶望を見せてくれるのか。

「終わったな……俺」

もう潔く殺されよう。
猿夢の手が触れる瞬間、目の前に紅の炎が舞った。

「いやぁ、あんま同族狩り(・・・・)はしたくないんだよな」

焦げて悶絶する猿夢に止め(刀)を刺し、汚い茶色の血を払った。

そしてこちらを見る。

(助けてくれるのかな?)

ワンチャンあると思った。
しかし目の前の少年から出た言葉は──

「斬り足りねぇよなぁ……」

完全に彼を獲物と捉えていた。

「もう勘弁してください!! もう斬り足りてます!! どうか命だけはぁぁぁ!!」

情けないにも程があるのも承知で、彼は命を乞う。

それを見た少年は、長いため息を着いた後、頭を掻きながら淡々と言った。

「分ーったよ、殺さないからとっとと失せろ」
「食料も!! 恵んでください!!」

自分で言ってて、恥ずかしい。
余りにも、みにくすぎて。
だが、そんな事はどうでも良い。

今が良ければ全て良しだ。
彼は、プライドを捨てた土下座をしながら食料を乞うた。

そんな彼を哀れな目で一瞥して、少年は袋を彼の前に放り投げる。
その意図が分からずに困惑していると、苛ついたように少年は言った。

「そん中に、色々あるからよ」

彼の行動が余りに、見るに絶えなかったのだろう。
彼は、袋を手に取ると、無我夢中で中にあった食料を食べた。

恐らく、数日ぶりに食べたまともな食事。
涙が止まらなくなった。

「うめェ……!! 今までで、一番!!」

この男、何処か懐かしい雰囲気がある。
彼は──どこかで会ったことがあるのか。
まあ、死にかけの奴はよく見たが──

「おい……お前怪色士だろ?」

そんな彼が落ち着いたのを見計らって、少年は声を掛けた。
怪色士という単語を聞いて、彼はビクリと体を震わせる。

「分かってるだろうが──先にも言ったが、俺は染霊だ。"人を襲わない"、な」

彼は黙って頷く。
すると少年は、少し考えた後こう言ったのだ。

「俺と一緒に……"神宝色ドゥウムカラー"を探さないか? 俺は、それを狙ってる」

──と。
神宝色とは、の全ての染霊と怪色士達が狙っている、幻の怪傑色のことだ。どんな夢も、実現できる能力を持っているらしい。

だが、怪色士の彼は、染霊と共に行動するなど当然禁止──罰されるべきだ。
だから、この誘いは断るべきなのだろう。

だが──彼は、この時思ってしまったのだ。
彼が、彼さえいれば、他に頼る人間はもう要らないのではないか?と。

食べ物をもらった。
命を助けてもらった。

もう、『敵』では無いだろう。
彼に、応えるべきだ。

「ああ、よろしく頼む。
俺の名前は刻丸ときまる凛太りんた。お前は?」
「俺は通婢とおりびげん。よろしくな」

こうして、小年は──弦は刀を戻して、凛太と固い握手をかわしたのだった。


小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。