二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ハイスクールD×D 〜孤独の悪魔〜
- 日時: 2012/03/14 15:00
- 名前: 紙々の黄昏 (ID: GVNUBZAT)
どうも!紙々の黄昏といいます。
まず、始めに読む場合の注意です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
*この小説はハイスクールD×Dの二次です。
*作者の技量は最底辺なので、あちこちから設定を引っ張ってきます。
*作者は小心者なので、あまり誹謗中傷されると、傷ついて海の底まで沈んでしまいます。程々にお願いします。
*主人公はオリキャラです。オリ主などの転生系設定はありません。
*主人公は基本最強キャラですが、グダグダキャラです。常に無双状態はありません。
*たまに、間幕などのオリ話があります。ほのぼの&グダグダ、たまにシリアスです。
*キャラ崩壊の可能性アリ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
長々と書きましたが、宜しくお願いします。
さて、主人公から一言。
?「ん〜?めんどくさいな〜。オレってば、ねむいんだけど。ん〜。じゃあ、『ハイスクールD×D〜孤独の悪魔〜』始まるよ〜。
もういいでしょ?いいよね?というわけでおやすみ〜zzz」
目次
主人公設定 >>2
間幕 >>4 >>8
第一章 壊れる日常と平穏とオレの睡眠時間 >>1 >>3 >>5-7 >>9-11
第一話 日常 >>1 >>3
間幕 廻る舞台踊る悪魔 >>4
第二話 非日常 >>5 >>6 >>7
間幕 魔法開発 >>8
第三話 戦闘 >>9 >>10 >>11
- ハイスクールD×D〜孤独の悪魔〜間幕 魔法開発 ( No.8 )
- 日時: 2012/03/01 14:54
- 名前: 紙々の黄昏 (ID: BgqTPKsJ)
神器発現から1日経った。
あれは、ヤバかった。発現した瞬間、何もかもが全て理解できた。
神器の名前は、
『世界軸の禁書目録図書館』
これはヤバい、マジでヤバい。だってこれこの世界の情報だけでなく異世界の情報まで得ることができる。当然、魔法もだ。
オレは魔法を観ることができる、観察眼という魔眼を持っている。忌み嫌われた力。でも、これのおかげで魔法は得意だ。
そして、神器の力。これにより更なる魔法の習得が可能になった。
で、今は夜。え?研究部?終わったよ。契約取って来いって放り出されたけど5分で契約してきた。最速だったらしい。アンケート欄には、「テキパキとしていて、対応が早く、とても楽だった。」らしい。
で、3つくらい契約取って帰ってきた。ちなみに兵藤は魔法陣による転移が出来ず、チャリで走って行った。
さて、それで魔法だ。帰ってきてからこのまま巻き込まれれば、いまのままじゃマズいと思って修行する事にした。
ただ、修行するにしても、体を鍛えるならまとまった時間が必要だ。それならと神器によって新たに得た魔法の知識を技術に変えようと考えたのである。
そうした訳だが、
「どうしたもんか、時間が出来ちまったぞ」
そう、異世界の魔法で魔法道具が作れるようなので作ってみた、作ったのは「ダイオラマ魔法球」というのを作ってみた、そしたら、
「まさか、ジマラオの魔法道具の中に入るとはね。時間も中は外の24倍とは…。しかし、作っている途中では使い方や効果がわからなかったのに出来たらわかるようになったな。自分のものにしないと、そこら辺はわからないって事か?」
要は、ダイオラマ魔法球のおかげで修行時間が24倍も増えたということだ。睡眠時間もこれで確保だな!
とりあえず、これに関しては少しずつ改良、進化発展させていこう。オレならできるだろ。
ならまずは、呪文魔法から入るか。
3時間後
「ーー闇の吹雪」
ゴウッ!
一つの異世界の上級魔法まで使えるようになった。今まで覚えてきた魔法は何だったのか聞きたくなるような威力だった。
「…他を覚えよう」
更に3時間後
「求めるは閃光>>>光燐」
カッ!
こっちも覚えた。こっちも威力がとんでもない。
「……次」
更に6時間後
「ーーメラガイアー」
ゴオオォォッ!
…なんだこれ。
いやいやいや、どれもこれも威力ありすぎだろう!
なにさ、一発で荒れた大地が大氷原って、一撃で山が抉れるって、呪文一つで森全焼ってなにさっ!
しかも、3つのうち2つはまだ上位の魔法がある。
「………しばらくは封印だな…」
そう決めた。
まあ、これらを覚える過程で結構使えるやつもあったし。『魔法の射手』や『崩水』、『メラミ』などはなかなかに便利だ。
他にも、陣地形成なんかは、使いどころが難しいがそのぶん上手く使えればかなり戦力になる。
ひとまず、それらを中心に練習していこう。あとは、好きに寝ることにする。おやすみ〜。zzz
- ハイスクールD×D 〜孤独の悪魔〜 戦い 戦闘準備 ( No.9 )
- 日時: 2012/03/14 18:20
- 名前: 紙々の黄昏 (ID: GVNUBZAT)
「二度と教会に近づいちゃダメよ」
オレが新たな魔法の練習をしてから数日、一誠は部室で部長に強く念を押されていた。正確には怒られていた。
なんでも、シスターを教会まで案内したらしい。一誠の行動そのものは褒められるべきことだろうが、今回に限っては別だ。
なぜなら、教会は悪魔にとって敵地だからだ。そして、俺達は悪魔。教会に近づくなんてのは、自殺と同義だ。本当なら近づいた瞬間、光の槍が飛んできてもおかしくない。今回はシスターを送り届けたから見逃されたらしいが……。
「教会の関係者とも関わってはダメよ。特に『悪魔祓い(エクソシスト)』は我々の仇敵。神の祝福を受けた彼らの力は私たちを滅ぼせるほどよ。神器所有者が悪魔祓いなら尚更。もう、それは死と隣り合わせるのと同義だわ。イッセー」
そこで、部長は一誠を見据える。
「は、はい」
「人間としての死は悪魔への転生で免れるかもしれない。けれど、悪魔祓いを受けた悪魔は完全に消滅する。無に帰すの。ーーー無。何もなく、何も感じず、何も出来ない。それがどれだけのことかあなたはわかる?」
ーー無。それは、オレの中に染み渡り、強い拒絶を引き起こした。イヤだ!と。何故かはわからない、ただ、言い表せない不安と苦しみ、拒絶だけがオレの中で渦巻いた。
「ゴメンなさい。熱くなりすぎたわね。とにかく、今後は気をつけてちょうだい」
「はい」
「…了解…」
そこで、部長の話しは終わった。
「あらあら、お説教は済みました?」
「おわっ」
一誠は驚いたが、オレは気づいてた。魔法球で魔力を探知することも練習したからだ。どうも、オレは魔法の類の話になると興味が強いらしい。かなり頑張った。そのためだけにホムンクルスまで作った。ホムンクルスにも興味があったことは確かだが、それでも、一番は魔力探知の練習の為だ。おかげで、魔法具生成、魔法生物の作製、魔力探知も3kmぐらいなら行えるようになった。
「朱乃、どうかしたの?」
部長の問いに朱乃さんは少しだけ表情を曇らせる。
「討伐の依頼が大公からとどきました」
- ハイスクールD×D 〜孤独の悪魔〜 戦い 見学1 ( No.10 )
- 日時: 2012/03/05 02:41
- 名前: 紙々の黄昏 (ID: do8LdMvC)
爵位持ちに下僕にしてもらった者が、主を裏切り、または主を殺して野良になるケースが極稀にあるそうだ。
悪魔の力は強大だ。人間の頃とは比べ物にならない。
その力は易く理性を壊す。自分の欲望に走る奴は当然出てくる。
そういった連中が主の下を去り、各地で暴れ回る。
そういった連中を『はぐれ悪魔』と呼ぶ
当然、連中は害を出す。発見しだい、消滅させることになっている。それが悪魔のルール。
これは、悪魔のみならず、天使、堕天使も同様だ。はぐれ悪魔を見つけしだい殺すようにしている。
制約を逃れ、野に放たれたものほど、恐ろしいものはないだろう。
オレが悪魔になったとき、悪魔になったことを魔法で誤魔化したのもこれが
理由だ。
オレは、部長、木場、朱乃さん、塔城、一誠と共に町外れの廃屋に来ている。
毎晩、ここではぐれ悪魔が人間を誘き寄せ、喰らっているそうだ。
今回、それの討伐の依頼が、上級悪魔から届いたらしい。
「リアス・グレモリーの活動領域内に逃げ込んだため、始末してほしい」ーーと。
これも悪魔の仕事の一つだそうで。
正直、面倒だ。
というか、はぐれ悪魔の始末なんてのは、人間だったときもやったことがあるわけで、悪魔になった今なら、むしろ片手間で出来ることだ。
「……血の臭い」
塔城がぼそりと呟き、制服の袖で鼻を覆う。
オレも嗅覚を強化して、嗅いでみる。確かに濃い血の臭いがした。10人、20人じゃきかないであろう血の量、でなければこんなに濃くはならない。
しかし、これでもオレは五感に関しては人間離れしていると自負しているんだが、そのオレが強化して漸くわかる距離だ。塔城も人間離れしていることは間違いない。いや、悪魔だけどさ。
それにしても、殺気、敵意、悪意が漏れすぎだ。これじゃあ「ここにいます」と自ら言ってるようなもんだ。三下臭しかしないぞ。
それでも一誠は足震わして、怖がってる。まあ、つい最近まで一般人だった奴からすれば、この程度の殺気でも十分恐ろしいんだろうが…。
「イッセー、閃霞、いい機会だから悪魔としての戦いを経験しなさい」
部長が一誠に無茶ぶりをする。
「マ、マジっスか!?お、俺、戦力にならないと思いますけど!」
そりゃそうだ。
「そうね。それはまだ無理ね」
部長はあっさり肯定する。あ、一誠が微妙に落ち込んだ。
「でも、悪魔の戦闘を見ることはできるわ。今日は私たちの戦闘をよく見ておきなさい。そうね、ついでに下僕の特性を説明してあげるわ」
「下僕の特性?説明?」
一誠は怪訝そうに聞く。
「主となる悪魔は下僕となる存在に特性を授けるの。……そうね、頃合いだし、悪魔の歴史も含めてその辺を教えてあげるわ」
いや、結構です。魔法球で自分で調べたんで。
簡単に言ってしまえば、大昔に悪魔、天使、堕天使の三つ巴の大戦争をした。
大勢の死者を出しながら、決着は着かず、泥沼化。三勢力とも大打撃を受けて、数百年前に漸く集結。悪魔勢は爵位持ちの大悪魔の部下の大半を失い、純粋な悪魔の多くが死んだ。だが、戦争が集結しても三勢力の睨み合いは未だ続き、少しでも均衡が崩れれば、また戦争が勃発するだろう状態。隙を見せれば危うくなる。故にーー。
「そこで悪魔は少数精鋭の制度を取ることにしたの。それが『悪魔の駒』ーー」
「イーヴィル・ピース?」
これはオレも知らない。部長が説明をする。
「爵位を持った悪魔は人間界のボードゲーム『チェス』の特性を下僕悪魔に取り入れたの。下僕となる悪魔の多くが人間からの転生者だからって皮肉も込めてね。それ以前から悪魔の世界でもチェスは流行っていたわけだけど。それは置いておくとして。主となる悪魔が『王』。私たちの間で言うなら私のことね。そして、そこから『女王』、『騎士』、『戦車』、『僧侶』、『兵士』と五つの特性を作り出したわ。軍隊を持てなくなった代わりに少数の下僕に強大な力を分け与えることにしたのよ。この制度が出来たのはここ数百年のことなのだけれど、これが意外にも爵位持ちの悪魔に好評なのよね」
「好評?チェスのルールがですか?」
好評、ねぇ…。
「競うようになったのよ。「私の騎士は強いわ!」「いえ、私の戦車のほうが使える!」って。その結果、チェスのように実際のゲームを、下僕を使って上級悪魔同士で行うようになったのよ。駒が生きて動く大掛かりなチェスね。私たちは『レーティングゲーム』と呼んでいるけれど。どちらにしても、このゲームが悪魔の間では大流行。今では大会も行われているぐらいだわ。駒の強さ、ゲームの強さが悪魔の地位、爵位に影響するほどにね。『駒集め』と称して、優秀な人間を自分の手駒にするのも最近流行っているわ。優秀な下僕はステータスになるから」
…………それでいいのか、悪魔。いや、別にいいけどさ。だが、ゲームの強さが地位に影響って、本当にそれでいいのか、悪魔。
「私はまだ成熟した悪魔ではないから、公式な大会などには出場出来ない。ゲームをするとしても色々な条件をクリアしないとプレイできないわ。つまり、とうぶんはイッセーや閃霞、ここにいる私の下僕がゲームをすることはないってことね」
「じゃあ、木場たちもそのゲームをしたことはないってことか?」
「うん」
一誠の質問に木場が頷いた。
なんというか、大丈夫か?悪魔社会。
ん、近付いてきたな。
「部長、俺の駒は、役割わ特性ってなんですか?」
「そうねーーイッセーは」
一誠の質問に、部長はそこまで言って止める。
どうやら、少し遅れて部長も気づいたらしい。敵意や殺気が強くなって、
漸く、一誠も気がつく。
「不味そうな臭いがするぞ?でも美味そうな臭いもするぞ?甘いのかな?
苦いのかな?」
相変わらず、悪趣味な姿だ。相手は暗闇の中にいて他の奴らには見づらいだろうが、人間離れしたオレの目にはしっかりとその姿が写し出されていた。
一誠はその声を聴いて怯えてる。
「はぐれ悪魔バイサー。あなたを消滅しにきたわ」
部長が言った言葉に反応してか、
ケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタケタ……。
異様な笑い声を出して、
ぬぅ……。
暗がりからゆっくりと姿を現す、上半身裸の女性。しかし、その体は宙に浮いている様にも見える。
ずんっ。
一誠が息を呑む。
姿を現したその姿はまさしく異形。
女性の上半身に様々な獣がくっついたかのようなバケモノの下半身。形容するには少々苦労するだろう。
両手には槍らしき獲物を一本ずつ。
下半身は四本足で、太く、鋭い爪がある。尾は蛇で独立して動いている。大きさは、5〜8m程、後ろ足で、立ち上がればもっといくだろう。
雑魚の典型だ。
「主のもとを逃げ、己の欲求を満たすためだけに暴れまわるのは万死に値するわ。グレモリー公爵の名において、あなたを消し飛ばしてあげる!」
「こざかしいぃぃぃぃ!小娘ごときがぁぁぁ!その紅の髪のように、おまえの身を鮮血で染め上げてやるわぁぁぁぁ!」
……これって言わなきゃダメなのか?雑魚相手に?問答無用で消し飛ばす方が早いと思うんだけど。
- ハイスクールD×D 〜孤独の悪魔〜 戦い 見学2 ( No.11 )
- 日時: 2012/03/05 02:42
- 名前: 紙々の黄昏 (ID: do8LdMvC)
「雑魚ほど洒落のきいたセリフを吐くものね。祐斗!」
「はい!」
バッ!
近くにいた木場が部長の命を受けて飛び出していく。けっこう速い。普通の奴なら反応すら出来ないだろう。事実、一誠は木場の動きに反応できてなかった。
「イッセー、閃霞、さっきの続きをレクチャーするわ」
部長が言ってくる。
イーヴィル・ピースの特性か。木場のピースはわからないが、特性は見てなんとなくわかったが。
「祐斗の役割は『騎士』、特性はスピード。『騎士』となった者は速度が増すの」
部長の言葉通り、木場の速度は徐々に増し、オレも少し目で追うのはキツくなってきた。亜光速くらいは出てるだろうか。バケモノは槍を振るって迎撃しようとするが、当然当たるわけもない。
「そして、祐斗の最大の武器は剣」
一度木場は足を止めると木場の手にはいつの間にやら西洋剣が握られていた。
剣を鞘から抜き放ち、長剣が月光を浴びて、銀光を放つ。
スッ!
再び亜光速で走り、バケモノの両腕、槍、胴体を両断する。そして次の瞬間、バケモノは絶叫する。
「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁああああああっ!」
切られた箇所はキレイにおさらばすると同時に血が噴き出す。
「これが祐斗の力。目では捉えきれない速力と、達人級の剣さばき。ふたつが合わさることで、あの子は最強のナイトとなれるの」
確かに凄いが、まだ完全に扱いきれてる訳じゃないな。あれくらいならオレでも出来る。
絶叫するバケモノの足元には、塔城がいる。
「次は子猫。あの子は『戦車』。戦車の特性はーー」
「小虫めぇぇぇぇぇぇっっ!」
ズズンッ!
バケモノの巨大な足が塔城を踏み潰す。
一誠は慌てるが、部長は自然体だ。なるほど、ルークの特性はーー。
ぐぐぐ……。
少しずつバケモノの足は持ち上がる。
「戦車の特性はシンプル。バカげた力、そして、屈強なまでの防御力。無駄よ。あんな悪魔の踏みつけくらいでは子猫は沈まない。潰せないわ」
グンッ!
完全にバケモノの足を持ち上げ、どかす塔城。
「……ふっ飛べ」
塔城は高くジャンプし、腹に拳を打ち込む。
ドドンッ!
バケモノの巨体が持ち上がり、後方へ思いっ切りぶっ飛ぶ。
流石にあれはオレにはムリだ。だが、オレはとある人を思い出していた。あの人なら可能なんじゃないかと思ってしまったのだ、あの気合いで大凡、なんでも、大体、適当に出来る公式バグキャラのあの人なら、と。いや、出来るだろう。昔、「適当に右パンチ!」とか言って、山の森を壊滅状態にしてたしな。
もう、人類じゃねえだろ。あれ。
だが、やはり、塔城もまだ無駄が多い。あれなら力じゃ負けるが、人間のときのオレでもなんとかなるな。
「最後に朱乃ね」
「はい、部長。あらあら、どうしようかしら」
ゾクリッ!と、オレの背筋を悪寒が走る。
あれはダメだ。オレにはわかる。あれはあの人と同類の人だ。あのケラケラ笑いながら、なぶるように、真綿で絞め殺すようにいたぶってくる、あの悪魔と同類だと勘が告げる。あれを思い出した瞬間、体中から冷や汗がダラダラ出てきて、身体が小刻みに震える。あれは拷問だ。いや、思い出すな。忘れろ、忘れるんだ。ふぅー。
ようやく、現実に戻って来た。
「朱乃は『女王』。私の次に強い最強の者。『兵士』、『騎士』、『僧侶』、『戦車』、全ての力を兼ね備えた無敵の副部長よ」
「ぐぅぅぅぅ……」
現実から離れているうちに朱乃さんは、バケモノに近づいていて、バケモノはその朱乃さんを睨みつける。だが、朱乃さんはそれを見て、不敵な笑みを浮かべる。
ゾクゾクゾクッ!
それを見て、オレには更なる悪寒が走る。ヤメロ。忘れろ、忘れるんだ。考えるな。
「あらあら。まだ元気みたいですね?それなら、これはいかがでしょうか?」
朱乃さんは天に向かって、手をかざす。
カッ!
その瞬間、雷がバケモノに落ちた。
「ガガガガッガガガガッガガガッッ!」
じゅぅぅぅ、と煙をあげる丸焦げのバケモノだったもの。
しかし、オレの勘がこの程度で終わるハズがないと告げる。
「あらあら。まだ元気そうね?まだまだいけそうですわね」
カッ!
再び雷がバケモノだったものを襲う。
「ギャァァッァァァァァァッァ!」
更なる雷撃、すでに断末魔に近い叫びだ。
だが、朱乃さんは更に三発目の雷を繰り出していた。
「グァァァァァァアアアアアッッ!」
雷を落とすその顔は、オレがよく知るあの人によく似た、冷徹で恐ろしいほどの嘲笑と愉悦の表情だった。
正直、震えが止まらない。
「朱乃は魔力を使った攻撃が得意なの。雷や氷、炎などの自然現象を魔力で起こす力ね。そして何よりも彼女は究極のSよ」
部長はサラリというが、オレはそれどころじゃない。トラウマに直撃して、只今、絶賛うつ状態だ。
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ。
「普段、あんなに優しいけれど、一旦戦闘となれば相手が敗北を認めても自分の興奮が収まるまで決して手を止めないわ」
「……うぅ、朱乃さん。俺、怖いっス」
「怯える必要はないわ。イッセー、閃霞、朱乃は味方には、とても優しい人だから、問題ないわ。閃霞のことをとても気になると言っていたわ。今度甘えてお上げなさい。きっと優しく抱きしめてくれるわよ」
ビクッ!ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ。
「うふふふふふふふ。どこまで私の雷に耐えられるかしらね?ねぇ、バケモノさん。まだ死んではダメよ?トドメは私の主なのですから。オホホホホホホッ!」
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ。
それから数分間、朱乃さんの雷攻撃は続いたという。
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ。
はっ!オレは一体なにを?
オレが気がつくと、完全に戦意を失い、地面に突っ伏したバケモノに向けて、部長が手をかざしていた。
何があった?
「最後に言い残すことはあるかしら?」
部長が問う。
「殺せ」
バケモノから発せられたのはその一言だけ。
「そう、なら消し飛びなさい」
ドンッ!
部長の掌から巨大でドス黒く高魔力な魔力の塊が撃ち出される。
巨大な魔力の塊はバケモノの全身を余裕で包むと、宙に消えた。その時には、バケモノの姿も消えていた。
言葉通り、消し飛ばされたらしい。単なる魔力の塊の筈なんだがな。もともとそういう性質ってことか?
「終わりね。みんな、ご苦労さま」
部長が部員にそう言った。みんなも普段の陽気な雰囲気を生んでいた。
いつの間にか、はぐれ悪魔討伐も終わっていたらしい。はて、記憶が途中からとんでいるんだが、なんでだ?
う〜ん?わからん。
「部長、聞きそびれてしまったんですけど」
「何かしら」
一誠が部長に訊く。
「俺の駒……っていうか、下僕としての役割はなんですか?」
あ、そういえばオレも訊いてない。
「そういえば、オレも。何の役割ですか?」
部長はニッコリと微笑みながらハッキリと言った。
「『兵士』と『戦車』よ。イッセーは『兵士』で、閃霞は『戦車』なの」
この瞬間、一誠は崩れ落ちた。
- Re:ハイスクールD×D〜孤独の悪魔〜 戦闘 狂神父 ( No.12 )
- 日時: 2012/03/28 21:55
- 名前: 紙々の黄昏 (ID: qDIGVbZT)
その日、オレは普段通り契約を取ったあと、部室でぐーたらしていた。契約は最低限の仕事らしいからするが、それ以外で働きたくない、というワケで最近はもっぱら仕事あとはソファーで寝てる。そのうちベッド持ってこよう。
まあ、そんなワケで今日も今日とてソファーの上でぐーたらしていたんだが……。
「……ん?まずくね?一誠」
「え?……まずいわ。イッセーが行った依頼者のところに悪魔祓い(エクソシスト)がきたわ!」
オレがそういうと、部長も感じたのかそう叫び、それを聞いた全員が動き出す。救援に行くらしい。
「いってらーーー「閃霞!あなたも行くわよ!」」
オレが見送ろうとした瞬間、オレは塔城に引っ張られて転移魔法陣のなかに引き込まれ、抵抗しようとした時には、もう転移が終わっていた……。
→<side一誠>→
………………なんだよ、……これ……。
俺は今、依頼者の家にいた。契約を取るためだ。
そして、目の前にあるのは、普通じゃない光景。
リビング、ここまではどこにでもある光景だ。ソファー、テレビにテーブル。だが、そのなかに有り得ないものが混じってる。
壁。リビングの壁に貼り付けられているもの。
……人間だ。男性。上下逆さまで?この家の人?てか、なんで……?
切り刻まれた体。臓物らしきものが傷口からこぼれて……。
「ゴボッ」
その場で俺は吐いてしまった。
バケモノはなんともなかったが、人間の無残な姿には反応してしまった。
見るに耐えない。
さらに、張り付けているのは釘だ。巨大な釘が逆十字の死体の両掌、足、そして胴体の真ん中に打ち付けられていた。
……尋常じゃない。普通の神経で出来ることじゃないぞ!
床には滴り落ちた血が、血溜まりになっていた。
男が打ち付けられた壁には血で文字らしきものが書かれている。
「な、なんだ、これ……」
「『悪いことする人はおしおきよー』って、聖なるお方の言葉を借りたものさ」
突然、後方から若い男の声がする。
振り向くと、若い十代くらいの白髪の外国人っぽい神父の格好をした、男がいた。ついでに美少年って奴だ。
神父は俺を見るなり、ニンマリと笑う。
「んーんー。これはこれは、悪魔くんではあーりませんかー」
実にうれしそうだ。
俺は部長の言葉が脳裏を過ぎる。
ヤバい。マジでヤバい。
「俺は神父♪少年神父〜♪デビルな輩をぶった斬り〜、ニヒルな俺があざ笑う〜♪おまえら、悪魔の首刎て〜、俺はおまんま貰うのさ〜♪」
神父が突然歌い出す。
わ、わけわかんねぇ。なんだ、こいつ!
「俺のお名前はフリード・セルゼン。とある悪魔祓い組織に所属してる末端でございますですよ。あ、別に俺が名乗ったからって、おまえさんは名乗らなくていいよ。俺の脳容量におまえの名前なんざメモリしたくないから、止めてちょ。だいじょうぶ、すぐに死ねるから。俺がそうしてあげる。最初は痛いかもしれないけど、すぐに泣けるほどの快感になるから。新たな扉を開こうZE!」
出会ったことのないタイプだ。言動がムチャクチャだ。やっぱ、悪魔祓いか、ヤバいかも。
「おい、おまえか?この人を殺したのは?」
「イエスイエス。俺が殺っちゃいました。だってー、悪魔呼び出す常習犯だったみたいだしぃ、殺すしかないっしょ」
な、なんだ、そりゃ!
あんれ?驚いてるの?逃げないの?おかしいねぇ、変だねぇ。つーかね、悪魔と取り引きするなんて人間として最低レベル、クズまっしぐらっスよ。その辺ご理解できませんかねぇ?無理?あーそうですか。クズの悪魔ですもんねぇ」
ダメだ、こいつ!話にならねぇ!
でも言いたいことは言ってやる!
「人間が人間殺すってのはどうなんだよ!おまえらが殺すのは悪魔だけじゃないのか?」
「はぁぁぁ?何それ?悪魔の分際で俺に説教?ハハハ、
笑える笑える。お笑いの賞取れますですよ、それは。いいか、よく聞けクソ悪魔。悪魔だって、人間の欲を糧に生きてるじゃねぇか。悪魔に頼るってのは人間として終わった証拠なんですよ。エンドですエンド。だから、俺が殺してあげたのさー。俺、悪魔と悪魔に魅入られた人間ぶっ殺して生活してるんで、お仕事でごさんすよ」
「あ、悪魔だって、ここまでのことはしない!」
「はぁ〜?何、言ってんの?悪魔はクソですよ。クソのような存在なのですよ?常識ですよ?知らないんですか?マジ、胎児からやり直したほうがいいって。って、人間から転生したっぽいおまえさんに胎児もクソもないか。むしろ、俺がおまえを退治!なーんてな!最高じゃね?最高じゃね?」
神父が懐から、刀身のない剣の柄と、拳銃を取り出した。
ブィン。
空気を振動させる音。柄だけの剣がビームサーベルみたいに光の刀身を作り出す。
なんだ、ありゃ。マジでガン○ムのビームサーベルか?
「俺的におまえがあれなんで、斬ってもいいですか?撃ってもいいですか?OKなんですね?了解です。いまからおまえの心臓にこの光の刃突き立てて、このカッコイイ銃でおまえのドタマに必殺必フォーリンラブしちゃいます」
ダッ!
神父が駆け出した、俺に向かって。
光の刀身が横なぎに放たれる。
うわっ!
俺はすんでのところでそれをかわすが、足に激痛が走った。
神父の持つ銃から撃たれた?
けど、銃の音はしなかった。刹那、再び足に激痛が走る。
「ぐあぁぁ!」
俺は呻いて、その場に膝をついた。今度は左足のふくらはぎを撃たれた!
痛い!この痛みは知ってる!
「どうよ!光の弾丸を放つエクソシスト特製の祓魔弾は!銃声音なんざしません。光の弾ですからねぃ。達してしまいそうな快感が俺とキミを襲うだろ?」
光の痛み。そうだ、これは光の痛みだ。光は悪魔にとって毒。一度食らえば全身に痛みが走る。
「死ね死ね悪魔!死ね悪魔!塵になって、宙を舞え!全部、俺様の悦楽のためにぃ!」
神父がキレた笑いを発しながら、俺へトドメを刺そうとしてきた。
「やめてください!」
その瞬間、そんな声が聞こえて来た。
神父は襲いかかろうとする格好のまま、動きを止め、視線だけそちらへと向ける。
俺もまたそちらへ視線を向ける。
そこに居たのは、
金色の髪をしたシスター、
俺がつい最近教会へ案内をした。
「……アーシア」
アーシア・アルジェントだった。
この掲示板は過去ログ化されています。