二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【REBORN】 皓々と照る月 【標的42/骸登場なう】
- 日時: 2013/02/17 12:38
- 名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: 6xS.mLQu)
- 参照: 更新停滞中。
※必読!お知らせ >>115
※参照1000突破企画シリーズ小説更新中 >>105
私は平凡なただの並中生である。名前は東城夕(とうじょうゆう)。平凡主義者といっても過言ではないほど平凡と普通を愛すこの世に生を受けたただの女子中学生。平凡ではないところといえば……ない。恐ろしいほどない。多分私が一番、並中生らしいと思う。何をとっても並だから。そもそもこの学校は並という字がついているのに並じゃない人が多すぎる。暴力で並盛を支配する風紀委員長や、その取り巻き。私のクラスメイトだって、学校のマドンナと極端にダメな男。おっと話がズレたが私が言いたいことを簡潔に纏めると、こうだ。「私はただの平凡主義者です。」
- -
平凡すぎるほど平凡な女が非凡な原作に巻き込まれていくきわめて残念な話。
東城夕(13)は平凡な少女だった。面倒くさがりなのが玉に瑕だが、友達ともつかず離れずの関係を保ち続け、平和な生活を送っていたのだ。しかし、突如現れたリボーンの「ファミリーに入れ」という一言により、平凡な生活が崩れ去る。平凡を望む少女とボンゴレの皆様が織り成すシリアス有りコメディ有りバトル有りなお馬鹿連載。
※オリキャラは主人公と主人公の家族のみです。なるべくオリキャラは少なめに心がけています。
※主人公自体は平凡ですが、主人公が平凡に執着する理由はやや非凡気味です。
- -
Ⅰ設定
[cast]東城夕 / >>67 >>92(質問してみた)
Ⅱ本編
[prologue] / >>1
[story]
01〜05話 / >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
06〜10話 / >>7 >>8 >>9 >>10 >>11
11〜15話 / >>12 >>13 >>14 >>15 >>16
16〜20話 / >>17 >>20 >>21 >>23 >>24
21〜25話 / >>30 >>32 >>36 >>38 >>45 【>>48(ツナ目線)】
26〜30話 / >>57【>>58(京子目線)】>>59 >>65 >>69 >>74
31〜35話 / >>80 >>90 >>91 >>95 >>98
36〜40話 / >>100 >>102 >>103 >>121 >>123
41〜 / >>125 >>127
[shortstory]
>>81(時間軸としてはおとうさんが死んだ直後)
>>89(時間軸としてはヴァリアーに来て暫くたった頃)
- -
[作者紹介]
苗字(元なゆ汰(♀)◆青祓/海賊/銀魂/鳴門/復活/黒子/目高/首無etc...ジャンプ系の漫画らぶ。てか少年漫画はすべて大好物。好きな食べ物は和食。嫌いな食べ物は茸。万年五月病の面倒くさがり。最近風邪気味だけど元気にやってる♀。
- -
[LINK]
Thanks!(お題サイト/お題スレ/様)
>>マダムXの肖像(元間接の外れた世界)/>>#69/>>NoaNoa/>>ひよこ屋/>>名前がない
>>お題倉庫【使ってくだされ】[>>22]No.12>>お題提供屋。(ばんからという名で御題お借りしました。)
[coment]
ルリ朱雀&様/ちぃ様/未桜様/月那様/雲雀様/有栖様
〆24.9.5〜
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
- Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【《仮復帰》標的40更新】 ( No.123 )
- 日時: 2013/01/10 18:59
- 名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: 6xS.mLQu)
- 参照: ※標的39と40を消去させていただきました。
昔の話である。当時まだ若かったお父さんは、海外出張の多い会社に就いていた。その会社はまあまあ大きいところで、ヨーロッパを中心に活動していたという。そのため、お父さんもヨーロッパへ行くことが多く、仕事のついでに家族で旅行をしたことがある。昔——とはいっても、私が小学六年生の頃、長期の仕事が主だったお父さんには珍しく、二泊三日という比較的短い仕事が言い渡された。行き先はイタリア。その時私は社会科の授業で、興味のある国を調べるという課題の途中だったのだが、全く進んではいなかった。そのため、丁度良いとイタリアについていくことにした。思えば、それが始まりだったように思う。
今もそうなのだが、当時もさしてお洒落というものに興味がなかった私は、小学校の制服を着ていた。そして、茶色のポシェットの中には、旅行用にと持たせてもらった子供携帯と、簡易的な地図、私でもわかるくらい簡単に記されたイタリア語の辞典が入っている。
成程。イタリアの気候も、さして日本と変わらないな。そう思いつつ、一面に並ぶ洋風の建物を見渡した。セーラー服の真っ赤なリボンが風に揺られて、短い黒色の髪が私の視界を遮る。今は春なわけだが、その気候は並盛と似ている気がした。確かパソコンには、“ちちゅうかいせいきこう”やら“へんせいふう”やら、難しい単語が書かれていたような気がするが、小学校六年生ではそんなことはまだ習っていないので、わかるわけもなかった。きっと、中学校あたりで習うのだろう。
さて、飛行機に揺られて十二、三時間。飛行機から降り、空港を出た先には、日本で暮らす私にとってはあまりにも現実味のない風景が待っていた。どこを見ても、“和”の要素など微塵もない、きれいな洋風の建物が立ち並び、道行く人は、皆外国人(当たり前なのだが)。それがイタリアの人々にとっては当たり前なのかもしれないが、私にとってはとても珍しい。一つ一つの建物が、小さい頃飽きるほど開いた絵本の中にあるお城のようで、もう小学校の卒業が間近である私でさえ興奮した。
「よし、ユウ。お父さんは、仕事に行くからね。といっても、お昼までだ。その間は、この辺で待っていてくれ。あとでお父さんの部下が来るから、安心しなさい」
バーゲンで買った腕時計を気にしながら、お父さんは忙しなく会社へと向かっていった。その背中に、べーっと舌を出す。過保護すぎやしないか。たかが社会科見学という名の旅行中の娘のために、部下をつけるだなんて!せっかくイタリアに来たのに、見張られるのはごめんだった。勝手だとは知りながらも、私は石畳の地面を踏みしめて、地図を片手に足を踏み出した。
- Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的40更新しました】 ( No.124 )
- 日時: 2013/01/10 22:52
- 名前: 未桜 ◆NxgmAyLtQc (ID: 3ZIdEbTb)
苗字様
仮復帰おめでとうございます!!
また苗字様の作品を読めるというだけでとても嬉しいです。
夕ちゃん・・・!!なんて行動力のある子なんだ・・・!!
ちなみに私にはゼッタイ無いので羨ましいです。
頑張れ夕ちゃん、応援しているけど無理しないでよ?
なんて少し不安が頭をよぎってしまいましたwww
更新頑張って下さい。
- Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的40更新しました】 ( No.125 )
- 日時: 2013/02/17 12:22
- 名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: 6xS.mLQu)
- 参照: ※標的39と40を消去させていただきました。
バチカン市国。某ネズミの遊園地ほどしかない面積と、800人弱の人口。しかし、そんな都市国家バチカン市国は、カトリックの総本山である。そのためか、キリスト教に所縁ある建物が多く存在し、優美で荘厳なその町並みには圧巻の一言だ。近くで売っていたソフトクリームを大きな口で食べながら(残念ながらソフトクリームをなめて食べるほど私は女の子ではない)、ベンチの上で見慣れない風景を楽しむ。その偉大なる風景をぜひとも言葉で表現したいものだが、生憎小学生である私に文化遺産の云々を語ることはできないので、「きれいだ」という一言で済ませておこうと思う。
さて、これからどうしたものか、と燦々と輝く太陽を見上げた。ソフトクリームをコーンまで食べつくして、手の甲で口を拭う(残念ながらハンカチで口を拭うほど以下略)。「んー」と唸りつつ、背伸びをした後、私はベンチから飛び降りた。なにしよう。あ、あれだ。確かバチカン市国には大聖堂があった。ソフトクリームを買う際にポシェットに押し込んでおいたしわしわの地図を開く。せっかくだし、ここいこう。けれど、私が地図を正確に読めるかは定かではないので、念のため回りの人に聞くべきだろう。と、町に視線を滑らせる。お、私と同じくらいの少年発見である。大人に聞くのはそれなりに勇気がいるのでまず手始めにあの子に聞こう。
「えっと、……che io……、sono spiacente(あの、すみません)」
「バカでもわかる!イタリア語講座」と、少しばかり失敬なタイトルの本を片手に、なれないイタリア語を喋る。すると、金髪や栗髪の人ばかりのイタリアでは珍しい黒髪の少年は、ゆっくりとした動作で後ろを振り返った。
「————え、」
はっ、と息を呑む。少年の端正な顔立ちが、私の視界を占領している。いや、着目すべき点はそこではない。——少年の目。少年の目が、私の目を捕らえて離さない。声を失うほどに、美しい青が、そこにはある。そして、その隣には、鋭利な雰囲気を感じさせる、赤。左右非対称なその瞳の色が、私に深く印象づけている。オッドアイ。確か、左右非対称な目の色を持つことを、そう言った。しばらく呆けていると、彼が口を開いた。ぼそりと、小さい声を拾う。
「……ああ、精神世界で、お会いしましたね」
————え。
「あの。精神世界、とは?」
「いえ、何でも」
「ていうか、にほんご……」
「ええ、少しくらいならば。それで、僕に何の用でしょうか」
あ、と思う。そういえば、私は道をききにきたのだった。先程少年が呟いた言葉が気になるが、私は無理矢理彼の瞳から視線をはずして、にっこりと笑いかけた。精神世界。現実離れした言葉だ。同じく現実離れした目を持つ彼には、お似合いなのかも知れないが。
「あ、えっと、大聖堂までの道を教えていただきたくて」
「ほう、それならば、お供しましょう。僕も丁度、用があってその辺りまで行く予定なのです」
「ありがとうございます」
少しだけ私より身長が高いが、目線は同じである彼は、控えめに微笑んだ。「クフフ」と妙な笑い声が聞こえる。ちょ、待て。その笑い声はおかしいだろ。——と、いつもならば考えるのだが、私の頭の中はあの青と赤で埋め尽くされていた。別に少年に一目惚れをしたわけではなかった。ただ、私の中で何かが引っかかったのだ。見ず知らずの私を気遣って、優しげな声色で離す少年の笑顔が、なんだか嘘のように思えて、気持ちが悪い。
「さて、行きましょうか」
彼のきれいな赤と青の目と、私の目が合う。その途端、違うと思った。赤だけれど、赤ではない。青だけれど、青ではない。彼の目には、どす黒い、何かが渦巻いている。真白なパレットを、瞬く間に埋め尽くす黒が見える。冷たい深海に眠るような、底なしの暗さがそこにはある。そう感じる。おかしい、と思った。確かに少年の瞳は、赤と青で構成されているというのに。
- Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的41更新】 ( No.126 )
- 日時: 2013/02/14 20:53
- 名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: 6xS.mLQu)
- 参照: ※標的39と40を消去させていただきました。
バレンタインだということで。
※会話文のみ
※なぜかツナたちと仲良くしているユウがいる
※無節操にぐだぐだと
※かなりキャラ崩壊してついでに作者の頭はゲシュタルト崩壊
※骸もクロームもなぜか登場。東城だけに。
◆沢田とばれんたいん。
「ちくしょう……、ちくしょう……!」
「あれ、東城さん!? どうしたの? 何かあった!?」
「なんで私がチョコをあげる側なんだ……! 私はなんで女なんだ……! 私が男だったら……! 京子ちゃんやハルちゃんや花ちゃんやクロームに上目遣いで『ユウくん、このチョコレート、食べてくれる……?』って言ってもらえたかもしれないのに……!」
「えーっ!? 何いってんの東城さん! というかキャラ崩壊はんぱないんだけど!」
「クソ沢田ァ! 女みてえな顔しやがって私と性別交換しろおおおお!」
「無理だけどー!?」
「あ、ユウちゃーん。チョコレート食べてくれるかなー?」
「……! 京子ちゃん! よろこんでえええ!」
「(えーーーーっ!!)」
「…………という、夢を見ました。」
「なんちゅー夢みてんだ沢田おまえ殺すぞ」
◆獄寺とばれんたいん。
「うわあああ、どんだけチョコもらってんの」
「俺だって好きにもらってるわけじゃねえよ」
「うわ、モテ男の言葉だねそれは。全世界の非モテ男敵に回したよ。ま、そういう私も喪女なんだけれども」
「ちっ……チョコみてーな甘ったるいもんばっか食ってられるかっつーの……。まじこんなのいらねえし」
「あ、そういえばこれ沢田のお母さんからいつもお世話になってるからってチョコレート」
「!な、なんて10代目のお母様はお優しいんだ……! さすが10代目のお母様!」
「さっきといってること違くない?」
- Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的41更新】 ( No.127 )
- 日時: 2013/02/17 12:37
- 名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: 6xS.mLQu)
- 参照: ※標的39と40を消去させていただきました。
※ちょっとエグいです。
「待って」息も絶え絶えに発した言葉は、彼の耳に届かなかったようで、いつのまにか掴まれていた腕が赤くなっているのを気にする間もないほど、少年の歩くスピードは速い。くるしい。小学校では私は図書クラブに入っていて、運動には体育以外で縁がない。だから、ただちょっと速く歩くだけでも、息切れしてしまう。「待っ、て!」やっと、少年が立ち止まって、はっと後ろを振り向いた。私との視線が交わる。少年は、ふっと微笑んだ。え。ほほえん、だ?なぜ?「変わらない」少年が呟いた。「貴女は、変わりませんね」え。「この世は、諸行無常だというのに」「しょぎょう、むじょう?」待って、わからないよ。私、小学生だから、そんな難しい言葉、わからない。「いろはの唄を、知っているでしょう。」「うん、いろはにほへとってやつだよね」「そうです、その唄は、諸行無常を表している。意味は、この世のあらゆるものはすべて移ろいゆく」「…………」「変わらないものなど、ないというのに、貴女は、ずっと昔から、」頭が割れそうだった。意味が、わからない。どうして、そんなことをいうんだ。
「目が、きれいだ」彼の人差し指が、私の瞼に触れた。そして、親指が、涙袋を捕らえる。そうして、彼の指に力が込められた。まるで指で私の目をえぐるように、どんどん力が込められて、それから。
「忌忌しい」目元に添えられた彼の指が、力なく離れていく。「何度か貴女の夢にはいりこめるほどに、僕と貴女の波長は噛み合い始めた。貴女は僕が嫌いなのでしょうが、ひとつ言っておきましょう。」
「——貴女は必ず、僕の元へ」
— ——、
目が、じくじくと痛む。彼の名は、六道骸というらしい。意味深な言葉を残していった彼の目は、やっぱり黒い闇が纏わりついていて、けれど憂いを含んでいた。彼のいう、昔、がわからない。私は彼なんて知らない。どうして、私のことを、彼は。精神世界とは、なんなのだろうか。考えれば考えるほどに、目より頭が痛む。痛みの波に呑み込まれて、ただ、瞼を落とす。
——“貴女の目は、きれいですね。ですが、僕の目は、愚か者どもに、穢されてしまったのです。ああ、忌忌しい、赤と青”
——“ううん。むくろくんの目は、きれいだよ。けれど、けれどね、おかしいなあ。むくろくんの目は、たしかにきれいな赤と青なのに”
————“黒色に見えて、しょうがないんだ。”
(僕だって、できることならば、貴女のように平凡に生きたかったのに。けれど、もう嫉妬などしませんよ。もう少しで、貴女も僕と等しい存在になる。僕が嫌ったマフィアを、貴女も嫌うことになる。僕はもう、一人ではない。貴女も、黒色の渦に飲み込まれて、そのきれいな目を、黒く黒く塗りつぶすことになるのだから。)
「——共に、復讐を。」
聞こえないはずの六道骸の声が、私の脳を揺さぶって、反響している。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
この掲示板は過去ログ化されています。