二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ひぐらしのなく頃に 絆
- 日時: 2010/11/28 09:15
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- おはようございます、泉海斗です。 
 新作品、ひぐらしのなく頃に 絆です。
 進むにつれて、視点や書き方がが変わっていくと思いますので、そこのところはご了承ください。
 コメント・閲覧いただければ幸いです。
 それでは第1巻『神隠し編』です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1、楽しい日々
 「おはよー、圭一君。2日ぶりだね。だね」
 「おっす、レナおはよう」
 俺は前原圭一。ここ雛見沢に引っ越してきて1週間。ここ2日は東京にいる親戚の葬式にいっていて学校を休んでいたんだよな。俺の隣にいるのは竜宮レナ。かあいいものには目がなく、かあいいモードのレナを止められるのはほとんどいない。俺も止められない。
 「「「おはよう圭!!(おっす、圭一!!)」
 「おっす、ミサキ、涼子、祐樹」
 今挨拶してきたのは俺の仲間の小野ミサキ、泉涼子、大葉祐樹。ミサキは俺と同じ中学2年生。御三家の古手家と親戚関係にある。泉涼子は俺より1つ年上の中学3年生。小さいときに東京から父親の仕事の都合で引っ越してきたらしい。つまりここで生まれたわけではない。もう1人、大葉祐樹。こいつも涼子と同じ中学3年生。御三家候補の大葉家に長男だ。
 「いやー圭がいなかったから、勉強が大変だったよ」
 「おいおい、俺がいなくてもそれくらいはできるだろうが。やれやれ」
 「ぶー。仕方ないじゃないか。私そんなに勉強得意じゃないんだから・・・」
 あれあれ、ミサキの奴落ち込んじまったかな??
 「ハゥ。ミサキちゃんは圭一君がいなかったから、寂しかったんだよね。よね」
 「おいおい。朝からお暑いですねーお2人さん。見せつけかな??ま、俺は沙都子一筋だからな。あはははは」
 相変わらずだな・・・。
 「うふふ。祐樹、朝から俺はロリコンだー、なんて恥ずかしいこと大声でいえるんだ??」
 ごもっともです。それにしてもここは空気がおいしい。それに信頼のできる仲間もたくさんいる。小さな村だけどみんな一生懸命に生きているんだよな。そこへ・・・。
 「おーい。みんなおはよう!!」
 元気な女の声がしてきた。
 「おはよう魅音。2日ぶりだな」
 「おはよう圭ちゃん。何年ぶりかな??」
 「あはは、魅ぃちゃん大げさだよ。でよ」
 「魅ぃも圭がいなくて寂しかったもんなー」
 「え?え?ちっちがうよー、まっまあ心配だったのは本当だけどさ・・・」
 「なんだなんだ??魅音、朝から顔が赤いぞ??まさか??くっくっく」
 「だーーー、違う違う!!もうみんな行くよ」
 「そうだな。みんな行こうぜ」
 こんな他愛もない会話をしつつ俺達は学校へ向かった。
 「とうとう今日も来てしまったか・・・」
 俺の目の前には教室の入り口のドアがある。しかしここを無事に通ることは難しい。なんでかって??
 「おーほっほっほ。どうしましたの圭一さん。早くお入りになってはどうですの??もしかして怖いのでありますか??」
 「なんだとー沙都子。ああいいぜ。もうここをちゃちゃっとクリアしてやるぜー」
 そういって俺は中に突撃したのだが・・・。
 「ぎゃーーー!!」
 見事に引っかかっちまったな・・・。
 「おーほっほっほ。朝から何を騒いでますの??圭一さん」
 「ハゥ。圭一君大丈夫かな?かな?」
 「あはは、圭ちゃんいつもどうり気持ちいい位の引っかかりようだねー」
 くそー。俺だった引っかかりたくて引っかかってるんじゃないんだよ。
 「みー☆圭一はかわいそかわいそなのです」
 「ありがとう梨花ちゃん」
 この子は古手梨花ちゃん。御三家の1つ古手家の頭首だ。今は両親が居らず、同じ状態の沙都子と一緒に生活している。なんでもオヤシロ様の生まれ変わりと言われているらしいな。
 「それよりも沙都子。今日もでこピンの刑にしてやるぜ!!覚悟しろーーーーー」
 「いやー。来ないでくださいまし。このケダモノー」
 「誤解の生むようなことを言うなー!!」
 は!!??この感覚はまさか・・・・。
 「ハーウー、泣いてる沙都子ちゃんかあいいよー」
 ドカ バキ バコ
 「う う 痛い・・・」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
- Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.59 )
- 日時: 2010/12/25 10:24
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- 「ここから先には行かせねえ・・・」 
 祐樹が体を張って通せんぼする。
 「どけ祐樹!!俺は真実を知ってもらわなきゃいけないんだ!!」
 「だったらその血は何だ!!その鉈は何だ!!それが思わぬ証拠だろうが!!」
 祐樹は激高した。
 なぜあんなに仲のよかった仲間を手にかけたのか。
 「どうして・・・どうしてこんなことしたんだ!!」
 「俺はやってない!!」
 そう言って鉈を振り下ろした。
 肩から斜めに切られた祐樹は崩れ落ちるかのように倒れた。
 「はあ・・・はあ・・・お前が悪いんだ・・・お前が俺の前に立たなければよかったんだ!!」
 圭一はそう叫んでから走っていった。
 一人残された祐樹はぼんやりとした意識の中考えていた。
 なぜ圭一は殺さなかったのだろうか。
 祐樹は浅く切られただけで少し出血が多いくらいだった。
 一体圭一は何を考えているのか。
 いくら考えても分からなかった。
 「圭一・・・」
 聞こえるはずのない仲間の名をつぶやき目をつぶった。
 圭一は紗都子を追っていた。
 何とか梨花を殺したことの疑惑だけでも晴らしたかったのだ。
 紗都子はすでに橋をほとんど渡りきっていた。
 そういう圭一は体中が傷だらけだった。
 この森は紗都子のトラップだらけであったからだ。
 何度も引っかかりながら走ってきたのだ。
 「紗都子・・・俺は梨花ちゃんを殺してない・・・」
 「嘘ですわ!!そんなこと何が証明してくれますの??その血は何なのですの??」
 紗都子は出せるだけの声を圭一にぶつける。
 「紗都子・・・」
 圭一は端に足をかける。
 すると。
 「来ないでくださいまし!!」
 橋を思いっきり揺らし始めたのだった。
 「おうわ!!」
 あまりに突然だったために鉈を下に落としてしまった。
 しかしそれは今関係ない。
 すぐにでも紗都子のところに行かなければいけなかった。
 しかし激しく橋を揺らす紗都子。
 そのためなかなか進めなかったのだ。
 「やめてくれ紗都子!!」
 「死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね」
 狂ったラジオの湯に叫びだがら橋を揺らす。
 そしてとうとうバランスを崩して落ちてしまう。
 「ぐう!!」
 何とかロープに片手をつかんだがいかんせん握力が抜けてきた。
 「紗都子・・・」
 紗都子が目の前に歩み寄っていた。
 しかし彼女の瞳は汚らわしいものを見下すような瞳だった。
 「紗都子・・・ごめんな。助けてあげられなくて・・・」
 そう言って握力がゼロとなった手が離され圭一はまっさかさまに転落して行った。
 最後に見たのは角の生えた少女だった。
 一体どれくらい眠っていたのだろうか。
 圭一は目を覚ましたのだった。
 「な・・・なんで生きてるんだ??」
 自身が生きていることに疑問を持つ圭一。
 なぜなら彼はあの端からまっさかさまに落ちたのだから師は確定のはずだった。
 しかし下を見てみるとなにやらクッションみたいなものがあった。
 どうやらこれに助けられたらしい。
 「なんとも悪運が強いこと・・・」
 思わず自嘲してしまった。
 こんなことをしている暇はないと急いで村のほうへと帰っていった。
 しかしそこには異様な光景が広がっていた。
 なにやら学校へトラックが大奥と追っていたので急いで向かってみるとそこにはたくさんの村人たちが倒れていたのだった。
 その仲には学校の生徒たちそして部活メンバーもいた。
 そこには父・母・先生・生徒たち・部活メンバーの魅音・レナ・紗都子・ミサキ・涼子がいたいとなって転がっていた。
 皆苦しがって死んでいったのだろう。首に手で押さえて倒れていたのだ
 「紗都子・・・」
 その仲には助けたかったはずの少女の姿もあった。
 結局誰も助けることができなかったのだ。
 圭一がくずれ落ちると同時に後ろでも同じくくずれ落ちるものがいた。
 「祐樹・・・??」
 「圭一・・・??」
 どうやら祐樹も先ほど気がついてようだった。
 圭一は傷つけてしまったことを謝り、祐樹は仕方がないと許していた。
 現在2人は謎の軍団に介抱されている。
 どうやら謎の毒ガスによって村が全滅してしまったことを聞かされた。
 自分たちの親も皆死んだらしい。
 もう涙が枯れてしまい1滴も出てこない状態である。
 二人はもう生きるしかばねに近い状態となっていた。
 一気に大切な家族仲間を失ったのだから。
 彼らはそのまま車に乗せられていった。
 「まだ彼らと面会できないんですか??」
 そこには看護士に対して尋ねている男がいた。
 「赤坂さん・・・もう少し待ちましょう。彼らだっていきなり地獄に叩き落されたと同じなんですから」
 「そうですけれども・・・土御門さん」
 彼らは警察官である赤坂衛と探偵土御門零である。
 彼らは雛身沢事件に対して違和感を覚えたため生存者である2人の少年に事情聴取したいと思いここにきていたのだった。
 しかし一向に回復の兆しがないということで面会謝絶されていたのだった。
 「それにしても奇妙な事件でしたね。一夜にして村が全滅・・・」
 「それを詳しく調べるのがわれわれの仕事です。大石さんともあれ以来連絡が取れませんからね・・・」
 2人は深くため息をついていると突然あわただしい音が聞こえてきた。
 「先生!!202号室の患者さんたちの心臓が止まりました!!」
 「「なんだって!?」」
 赤坂と土御門は同時に叫ぶ。
 そこには生存者が入院している病室だった。
 急いで中にはいる担当医。
 ただ2人は生き返ることを祈るしかできなかった。
 しかし。
 「残念ながらお二人とも心臓麻でお亡くなりになりました」
 「そんな・・・」
 「そんなことがあるか!!なんであんな若いやつらが心臓麻痺で死ななきゃいけないんだ!!」
 赤坂は最後の砦を失ったかのように崩れ落ち、土御門は担当医に食って掛かっていた。
 しかしそれでも現実は変わらなかった。
 「一体あの時雛身沢村では何があったんだああぁぁぁぁぁっぁぁァぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁ!!」
 土御門は誰に対してでもない問いかけを叫んだ。
 ぺたぺたぺたぺたぺたぺた・・・・
 また一つ足音が増えた。
 (完)
- Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.60 )
- 日時: 2010/12/25 10:30
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- 泉海斗です。 
 起きたばかりで眠いですが今日から実家に帰るために投稿できなくなりますので、一気に愛殺し編を完結させました♪
 来年また戻ってきたら再投稿始めますのでそれまでは休憩をいただきます。
 欠片紡ぎのほうでは執筆を進めて無理なく来年から投稿出来るようにしますので、そのときはなにとぞコメント・アドバイスをお願いします。
 それでは今年の泉海斗の作品投稿はおしまいです。また来年、ここでお会いしましょう。
 良いお年を。
 P・S 来年書く予定作品
 ・とある魔術の禁書目録
 ・とある科学の超電磁砲
 ・ひぐらしのなく頃に
 ・魔法少女リリカルなのは
 ・ボーカロイド
 その他まだまだ多くなります。書いてほしいというものがありましたらリクエスト待ってます。
- Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.61 )
- 日時: 2010/12/29 19:19
- 名前: 鏡音 瑞 (ID: 3AvLviHa)
- 最近コメントできなくてごめんなさい 
 風邪をこじらせて緊急入院してました…
 海兄!
 お疲れ様!
 来年も楽しみにしてるね♪
 よいお年を!
 ぼ〜かろいど〜♪
- Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.62 )
- 日時: 2011/02/07 11:52
- 名前: 泉 海斗 (ID: TPJwhnvu)
- おひさー。 
 コメント返信できなくてごめんよーぉぉぉぉ!!
 実はパソコンがぶっ壊れて、更に修理に出したくても近くに電気店がなく、行くにも中心街に行かなければならなく、足がなかったんだ・・・(涙)。
 風邪はもう大丈夫かな??かな??
 こっちは昨日までインフルでダウンしてたぁ・・・。
 それじゃあ、今年最初の投稿いっきまぁぁぁぁす!!
 時変わり編 1
 のどかな雰囲気が漂う自然に囲まれた場所・・・旧雛身沢村。しかしここにはすでに人々はすんでいなかった。
 かつて昭和58年の6月。前代未聞の大災害がここ雛身沢村を襲ったのだった。生き残った村人はたったの1人だった。その人物も当時まだ中学生だった。その少年も今は何をしているのかも分からない。
 そしてここ旧雛身沢村にとある大学の卒業生の団体がやってきていた。彼らはとある大学のオカルト研究サークルのメンバーである。卒業旅行としてかつてここでおきたオヤシロ様のたたりというのを知りたいということでやってきていたのだった。
 とはいえ止まるところなどもちろんないために村にあるという古手神社に止まろうと話が決まっていた。そこに止まればもしかするとオヤシロ様に会えるかもしれない。そんなことも考えていた。
 「それではこれから旧雛身沢村に入るけれども、くれぐれも勝手な行動はよしてくれよ??」
 「分かってるわよ。いちいち言わないで」
 リーダーとして指揮をとっているのは黒縁眼鏡に黒髪というまじめそうな青年は元部長の小田島唯で、化粧に乱れがないか手鏡で確認しながらいちいち確認を取る唯に文句を言っているのは佐々木奈々で、栗色のロングヘアーである。
 まあまあと奈々を宥めているのは桜田柊子で、桜色の髪でショートカットである。分かったわよとふんぞり返る奈々だ。そんな様子を遠目で見ていて、早くしないかというのは斉藤達哉だ。金髪のツンツンヘアーが特徴だ。
 そうだなという唯は荷物を持って、森の中を先頭に立って歩いていく。他のメンバーもそれに続く、夏だということで半そででも汗がにじんできていた。おのおの水分を取ったり、タオルで汗をぬぐったりなどして進んでいく。
 ひぐらしの大合唱が響いている。
 雛身沢の名物としても有名だったひぐらし。しかしその村はとうの昔に消滅してしまった。
 ここには入れたのも奇跡的に昨年解放されたからだった。何でも警察と探偵が入って調査をして、有毒ガスによる全滅ではないという見解を発表したのだ。
 その見解は受け入れはされなかったが、ここが危険ではないということが分かったために開放されたというわけであった。
 「でも、こんなところに来て何があるのよ。まったく暑いだけよ??」
 「そう言わないの、奈々ちゃん。オカルト以外にもここは自然がいっぱいだから仕事だらけの前にリフレッシュできるよ??」
 暑いためかぐったりとしている奈々を励ます柊子。あたりは大自然に囲まれており、空気が彼らのいた都会よりも澄んでいた。ところどころ家が住む人を失った今でも残っていた。しかし中に入ることはなぜかためらわれた。
 4人は大自然の中での昼食をとったあとに森の中を探検した。着いた場所は鬼ヶ淵沼。どす黒いそこは現実とはまったく違うところとつながっているような雰囲気を出していた。それに興奮しないオカルトサークルの彼らではない。写真をとったり、木の棒をつっこんだりと色々調査してみた。もちろんそれ用の道具も持ってきていたのだ。しかし、長くいればやばい気がしてそそくさと退散してきた。ひぐらしの鳴き声が小さくなるにつれてあたりが暗くなる。急いで彼らは止まる場所である古手神社へと向かった。
 するとなぜか神社の石段の前に大型バイクが置かれていた。イタリア製の有名モデルだった。一体こんなすごいものを持つ人がなぜ田舎町に来ているのだろうかと不思議に思うメンバーだった。
 不思議に思いながら上に登っていくとそこには墓を前にして線香を立てている1人の男性がいた。茶髪の背の高い男性は唯たちの気配に気がついた用で振り向いた。イケメンの部類に入るその整った顔と大人だという雰囲気をかもし出している男性。始めは驚いた表情だったがすぐににっこりと笑った。
 「どうしたんだい君たち??こんなくらい時間にこんなところで」
 「俺たちここに卒業旅行できたんです。それで今日はここに止まろうかと思いまして」
 唯が男性の質問に答える。それを聞いて驚いた表情にあった男性はすぐに笑顔で言った。
 「俺もそのつもりだったんだ」
 彼らはまだここが惨劇の舞台になるとは思っていなかった。
- Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.63 )
- 日時: 2011/02/09 18:51
- 名前: 鏡音 瑞 (ID: 3AvLviHa)
- 少し遅くなってしまいましたのです。はぅ。 
 今年もよろしくなのです。
 お疲れ様☆
 楽しみにしてるね。
 海兄ぃも体に気をつけてね。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
この掲示板は過去ログ化されています。

