二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 王国心
- 日時: 2012/09/19 22:28
- 名前: 皐 ◆swXjIsa.RY (ID: f0TemHOf)
- こんばんはorはじめまして。 
 皐といいます。
 友達のネズミーから勧められ、王国心に挑戦してみようと思い作ってみました。
 原作沿いでオリキャラが主役の小説です。
 「バッチコイ!」という心の広い方、原作沿い+亀更新で良ければ読んでやってください。
 〜オリキャラ紹介〜
 名前 シイ
 性別 女
 年齢 14歳
 武器 メモリーキー(という名のキーブレード)
 口数が少ないが、実は…。
 悩み事や問題は一人で考えこんでしまう。
 少しおっちょこちょいな所も。
 ※ディズニーキャッスル出発です
 よろしくお願いします!
Page:1
- Re: 王国心 ( No.1 )
- 日時: 2012/09/19 23:42
- 名前: 皐 ◆swXjIsa.RY (ID: 57S6xAsa)
- ーーーシイ、起きなよ。ドナルドが苛立ってるよ〜? 
 真っ暗な暗闇の中、騎士隊長の声がする。
 そんな呑気な声で言われても、こっちはこっちでおっきなハートレスと戦った後だし…
 「サンダー!!」
 ドナルドのサンダーを軽く避け、体を起こした。
 「ほら着替えて!王様探しに行くよ!」
 王様を探す…?
 キョトンとした顔をしていると、ドナルドは、あーもうなどと言いながら一通の手紙を見せた。
 「トップシークレットだからね!」
 「ミニー王妃?」
 騎士隊長ことグーフィーは寝ぼけたようなへろへろな声でドナルドに言う。
 きっと彼も起こされたのだろう。
 しかし、ドナルドは首を激しく横に振り、
 「トップシークレットだってば!」
 と言う。
 「デイジー?」
 「だから…!!」
 「…」
 私が黙ってドナルドの後ろにいる人物に頭を下げると、彼は少し焦った表情で振り向く。
 そこにはミニー王妃とデイジー。
 「グワワワワ…」
 その後、ミニー王妃は手紙を見せるよう言ってきた。
 ドナルドはしぶしぶと手紙を渡す。
 その手紙には、キーブレードという物を持つ者と、レオンという人物を見つけるようにという内容が書かれていた。
 「必ず王様を見つけて連れて帰ります!」
 正直、私はミニー王妃の話を聞いてはいなかった。
 悪戯心で、グーフィーと共にデイジーの後ろに隠れてみた。
 ドナルドは気づいていないようだ。
 「では、旅の記録係に彼を連れていきなさい」
 ドナルドはキョロキョロと見回すが、それらしき人物はいない。
 「こっち、こっちですよ!」
 よくよく見ると、机の上にぴょんぴょんとジャンプするコオロギが一匹。
 「ジミニークリケットです」
 ドナルドは静かに敬礼しながら、ミニー王妃、デイジーの順に見ていき…
 敬礼する私とグーフィーを見て顔色を変えた。
 「キミたちも来るの!」
 と言われ、襟を引っ張られた。
- Re: 王国心 ( No.2 )
- 日時: 2012/09/29 22:48
- 名前: 皐 ◆swXjIsa.RY (ID: v5g8uTVS)
- 「向こうの世界に着いたら、この服も着替えなきゃね」 
 「グーフィーも、シイも、ボクらがよその世界から来たことは言っちゃだめだよ!」
 「そうそう、お互いの“近所”を守るためだよね」
 つい、グーフィーの言葉に頷いてしまった。
 本当は、“近所”ではなく、“秩序”を守るため。
 だから干渉してはいけない。
 「“秩序”!」
 ドナルドはため息混じりに答える。
 グーフィーは、いつもの調子で
 「そうそう、秩序」
 と言い直した。
 その言葉のあとに、彼の口癖のアッヒャを付け加えて…
 「こちらドナルド。聞こえていたら始めてくれ」
 ドナルドが言うと、大きな手が動き始め、私たち三人を汚い雑巾を持つかのようにつまんで
 コックピットまで運ぶ。
 「ワン!」
 一吠えしたその黄色い犬は、誰に言われた訳もなく、コックピットに入り込む。
 ドナルドは城に残るガールフレンドに親指をたてて、黙ってウィンクをする。
 エンジンがかかりはじめ、いつでも飛べる状態になった。
 「出発!」
 ドナルドがそう叫び、目の前の扉を指差す。
 その扉が開くと思われたが、扉には、『↓』のマークが描かれ、少し嫌な予感がした。
 その数秒後には、船ごとまっさかさまに落ちた。
 「グワワワワ!!!」
 「オーヒョホォイ!」
 二人が絶叫する中、何も言わない犬・プルートはすごいと思った。
 コックピットに入り込んだ時と同じ顔つきだ。
 …怖くないのだろうか?
Page:1
この掲示板は過去ログ化されています。

