二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
- Re: 【REBORN】 **今日の綱吉はご機嫌斜め** ( No.98 )
- 日時: 2010/03/26 14:14
- 名前: 黒蝶 (ID: PJWa8O3u)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode
- パロパロ←:『バカとテストと召喚獣』でパロってみた④ 
 う〜ん・・・
 バカテス小説買いに行ったら4巻なくて一カ所目は7巻のみ、二カ所目は1巻と7巻しかなかったorz
 しかたないので7巻をかったんですよ−・・・
 まだ全部読んでないけどPCがしたくなったんです。
 パロディしますが質問の意味が未だに分かってないんです−
 それではGO
 注意:半角で書かれてるのは、平方㎝とかで使われる文字の右上にかくちっこいのと想って下さい
 次の等式を数学的帰納法を用いて説明しなさい。
 1+3+5+・・・・・・+(2n−1)=n2・・・・・・①
 (但しnは自然数とする)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 姫路瑞希の答え←頭の良い子
 [1]n=1の場合、①式は
 (左辺)=1
 (右辺)=1
 より成立します。
 [2]n=kの場合成立すると仮定します
 1+3+5+・・・・・・+(2k−1)+(2k+1)
 =k2+(2k+1) (②式より)
 =(k+1)2
 つまり1+3+5+・・・・・・+(2k−1)+(2k+1)=(k+1)2
 となり、
 n=k+1のときも①式は成立します
 [1][2]より、①式は全ての自然数nに
 おいて成立すると言えます
 教師のコメント
 正解です。数学的帰納法とは...(略)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 土屋康太の答え←ムッツリ
 『①式は正しいことをここに証明します
 土屋康太』
 教師のコメント
 証明書の体裁を気取っても駄目です。数学的帰納法を用いて...(略)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 吉井明久の答え←女装が似合う男
 『成立すると断定します』
 教師のコメント
 仮定して下さい。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 沢田綱吉の答え←真面目な時ね。
 [1]n=1の場合、①式は
 (左辺)=1
 (右辺)=1
 より成立する。
 [2]n=kの場合成立すると仮定する
 1+3+5+・・・・・・+(2k−1)+(2k+1)
 =k2+(2k+1) (②式より)
 =(k+1)2
 つまり1+3+5+・・・・・・+(2k−1)+(2k+1)=(k+1)2
 となり、
 n=k+1のときも①式は成立する
 [1][2]より、①式は全ての自然数nに
 おいて成立すると言える
 教師のコメント
 正解です。数学的帰納法とは...(略)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 沢田綱吉の答え←ユルダル全開の時
 『①式は正しい。俺が正しいっつったら正しいんだよ』
 教師のコメント
 何故正しいのかを説明して下さい。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 沢田綱吉の答え←ダメツナなヘタレツナ←
 『あれがこーなってこーして、あーなったらどうなるんでしょう?』
 教師のコメント
 そこまで不可解な言葉を書いておいて最後には聞くんですか。
 おまけ
 笹川了平の答え←スレツナシリーズでも変わらず・・・
 『極限に分からんぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』
 教師のコメント
 当たってはいないのですが潔くて素晴らしいと想います。解き方は数学的帰納法を用いて...(略)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ランボの答え←スレツナシリーズでも変わらないバカ
 『○×△∀£◎♯†々』
 教師のコメント
 読めません。
