二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【BLEACH】 花は舞い、唄は散る  
日時: 2010/07/23 16:38
名前: 白柊 ◆aUgcx1Sc9Q (ID: COldU63y)
参照: http://最近ティンパニーを運ぶ。腰痛注意警報発生中。

どうも、あるいは初めまして。
最近小説を立ててばかりの気がする白柊と申します。

今回は初のBLEACH小説を書かせていただきます。
白柊を知っている方は、今度の主人公について分かる人もいらっしゃるかと思いますが(笑)

∮注意事項
・荒らし、中傷、パクり目当ての方はお帰り下さい。
・白柊が嫌いな方もお帰りした方が宜しいと思います。
・更新不定期(重要)
・流血表現あり……かも?

以上の事が平気な方は是非ご鑑賞下さい。
感想、アドバイスは大歓迎いたします


∮お客様 現在 人


∮目次



それではご鑑賞あれ……

Page:1



Re: 【BLEACH】 花は舞い、唄は散る   ( No.1 )
日時: 2010/07/23 17:11
名前: 白柊 ◆aUgcx1Sc9Q (ID: COldU63y)
参照: http://最近ティンパニーを運ぶ。腰痛注意警報発生中。

◆プロローグ

辛イヨ、苦シイヨ…………

目の前で泣き声が聞えた。
苦痛に苦しみ、助けを求める声が。
一瞬だけ顔を歪める。

これが、〝過去〟の絶望か——————

それと同時にすぐに表情を戻し、目の前の泣き声と対峙した。
間違いなくこれは〝現実〟ではない。
存在しない事であり、辛くも哀しくも何とも無い。

もう過ぎてしまった事だから。

良くも悪くも生々しい痛みは感じられないのだ。

散った花びらが二度と戻らないのと同じ様に、一度失った感情が二度と戻らない。

過去は何も作らない。けれど手放せない。

それが〝過去〟である。

現在、死神である私—小林陶華はその事を知っていた。


例えどんなに辛くても哀しくても苦しくても。
過去だから、耐えられる。
現在があるから、過去を耐えられる。



「過去、だから…………」


私は自分の言葉を復唱する。

何処と無く、言い聞かせるように。





過去だから、辛くは無い。
もう終わったから、辛くは無い。
過ぎている事だから、辛くは無い。


なのに、それなのに——————





——————どうして?





涙が、止まらない。



感情が、収まらないんだ——————

Re: 【BLEACH】 花は舞い、唄は散る   ( No.2 )
日時: 2010/07/23 18:08
名前: 白柊 ◆aUgcx1Sc9Q (ID: COldU63y)
参照: http://最近ティンパニーを運ぶ。腰痛注意警報発生中。

◆登場人物

〔名前〕小林 陶華
〔性別〕女
〔年齢〕14
〔外見〕焦げ茶色の結構長い髪を一つ結びにしている。澄んだ水色の瞳。身長158cm。
〔性格〕結構明るく、そして以外に真面目……だが、故意に変なボケを使う。

〔職業/所属〕死神/六番隊第一席
〔斬魄刀〕螺旋木霊らせんこだま
〔解号〕「静寂を壊せ《螺旋木霊》」
〔卍解〕飛翔演舞螺旋木霊ひしょうえんぶらせんこだま

〔形状〕普段は横笛の様な形状をしている。
始解時は音さの様な形になり、風を操れる。
卍解時は始解の形状に漆黒のオーラをまとい、切って相手に精神攻撃する能力を持つ。

〔備考〕魂を操る能力を持ち、自分の意思で人間や死神に自由になれる。
その為、死神界と人間界のバランサーとなっている。
真理とは同期で同じ能力を持つからか、かなりの仲良し。
自分の過去に触れられると突如理性が吹き飛んだかのように破天荒な攻撃を繰り出す

◇登場人物2

〔名前〕安川 真理
〔性別〕女
〔年齢〕14
〔外見〕肩よりちょっと下にある茶色の天然パーマの髪を横髪だけ結んでいる。銀色の瞳。身長157cm。
〔性格〕物静かだが、仲の良い人物の話すときはそこそこ明るい。
変わったボケを出す陶華と反対に冷静なツッコミを出す。

〔職業/所属〕死神/三番隊第ニ席
〔斬魄刀〕麓燐樺柊ろくりんかひいらぎ
〔解号〕「散り狂え《麓燐樺柊》」
〔卍解〕翠憐・麓燐樺柊すいれん・ろくりんかひいらぎ

〔形状〕普段は剣の柄に鞘が入っている様な形。
始解では鞘が槍の様な形状で、周りに華が舞う。
その華は自由に操れ武器や盾などになる。
卍解では三ツ又の様な形状になり白いオーラを纏う。

〔備考〕陶華と魂を操る能力を持ち、自分の意思で人間や死神に自由になれる。
その為陶華と共に空座一高に通っている。
以外に実験好きでしょっちゅう技術開発局の手伝いもしているらしい。


Page:1