二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

LILIN 
日時: 2011/07/17 19:24
名前: そう言えば、こしょうの味しらない (ID: PDV9zhSY)

ある時、私はふと思った。
どうして、なんで、この小説カキコに”エヴァ”の二次小説がないのだろうか? 私は単純なマニアなのですが、気になるところ。

あ、どうもコンニチハ、みなさん。そう言えば、こしょう(ry です。
知っている人は知っているのですが、コメディー系でも小説書いてます。
”トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー”ただいま連載中です!
返信速度は基本一週間一スレ。悲しすぎます。


       〜 小説世界観〜
 EVAシリーズの開発は日米で検討されていた。しかし、当時の科学ではEVAシリーズ構築の礎をはっきりすることはできなかった。

 ちょうど、その時代、アメリカでは数々の異星人目撃情報あり、偶然、米軍事衛星からもその姿はとらえたれた。
 その現場は南アメリカのアマゾン湿地帯。ただちにアメリカは例の異星人確保のため、軍隊を投入した。
 その過程で発見された異星人は後にアダム以来発見されてかった使徒だと判定され、体長が約15メートルもあり、肉眼ではほぼ半透明で月の光でないと輪郭は捉えられないと報告書にかかれた謎に満ちた生命体だった。これに目を光らせたアメリカはこの異星人を上書きしてEVAの礎とし試作機が完成。

 そして世界初試作機はアメリカが一足先に開発したと思われた。しかし、相次ぐ実験の失態に、このEVA試作機は学者たちに丸投げされてしまい、ついには試作機のことは極秘とされてきた。

 のちにEVA初号機、零号機か日本で開発され、アメリカのEVA試作機はその阻害にならないように、後のEVAの名づけや、非戦闘機の所以を含め、虚数単位を用い“EVAi号機”とされた。




   〜登場人物〜

  鳥居 雄 Rivera(トリイ スグル リベラ)

・14歳の中等生。愛読家

・アメリカ在住の日系人、両親は消息を絶っていて現在は親戚の家に住んでいる

・ひょんなことから、再開発された“EVAi号機”のパイロットになってしまう

 
  Bob Miller (ボブ ミラー)

・主人公のスグルと同年齢。スグルの友人

・金髪で背が高い

  
  驫木 零時 Sanchez (トドロキ レイジ サンチェス)

・ネルフサンフランシスコ支部戦闘指揮官の好青年

・加減を知らず、頭ごなしや出任せが多いトラブルメーカー

・スグルと同じ境遇にあり彼の良き理解者となる。


  市井 スミレ

・驫木の秘書かつEVAi号機の開発責任者。
 
・健康管理のため、スグルと同居することに!?



 ☆以下、エヴァ作品の皆様などなど☆


 目次

 >>1 プロローグ
 

 第一章、迫る、”キョウイ”と”クウキョ”
 >>2 Hellow the world .
>>3 おかしな献血授業?
 >>4 change to Japan's 
>>5 change to Japan's 2
>>6 どうしてかなんちゃって武装集団に襲われました(笑
>>7 第一回司令部状況報告。
>>9 Don't be here
>>10遅弁が伝えること←NEW!!
>>11Ringing cellphone1 ←NEW!!
>>12Ringing cellphone2 ←NEW!!

Page:1 2 3



Re: LILIN  ( No.3 )
日時: 2011/05/21 12:34
名前: そう言えば、こしょうの味しらない (ID: lZRL.MZu)

午後は、いきなり授業の時間割を変えられ、急きょ献血カーがお出ましした。
詳細が書かれたプリントには初めに謝辞が書かれていて、次にその詳細が簡単に書かれていた。それは以下の通り。

このたびは皆様に献血を受けていただきまっことに感謝の一言で尽きます。

「……尽きちゃうの?」

 皆さんから頂いた資料は研究中にカビが生えてしまうかもですが、急ピッチでやらせていただいた後、多くの貧血の患者さんに役に立ててもらえるでしょう。

「腐る寸前なのに、か?」

 でもそいじゃぁ、いざって時大人の事情で一切の責任がとれません。

「たしかに」

 そん時は全て丁重に処分しまして、また貰いに来るかもしれません。

「なんだそりゃ!?」

 そうならないように、早くやろうかと思います(笑)

「ごもっともで」

今後病院で輸血する際、血の中に白っぽいのが浮いてるかもしれませんが、
心配いりません。ポカリです。

  「ポカリか? ポカリ生成すんのか? 血で!?」

  大嘘ついた、カビです。やっちゃった☆

  「やっぱカビかよ! しかも完了形!?」

それはなんとも嘘な内容だったんだよ。一人でつ込んでしまうほどのね。

「お前なにやってんだ?」

献血するため、前に座って並んでいるボブが奇異な目線で俺を見つめていた。
順番としては後、5人くらいなので今の突っ込みは数人にしかきかれていない。それでも恥ずかしいものだった。

「お前そんなに怪しい人だったかな?」

ボブがしみじみ見てくるので、余計ばつが悪い。

「違うんだ。このプリントの内容がおかしいんだ」
「って、お前のほうが……おや?」

ふ〜ん、とボブはプリントを見つめている。

「ふむふむ」
「どうだよ?」
「なかなかのセンスだ」
「……」

お前の感心なんか聞いてらんよ。

Re: LILIN  ( No.4 )
日時: 2011/05/29 11:27
名前: そう言えばこしょうの味しらない (ID: LMtRhfuT)


change to Japan's

ここは日本のネルフ作戦本部戦略指揮官の事務室。実はここは私の専用オフィスルームだったりする。
そんな名前すら厳ついところでの仕事も慣れてしまって、すっかり女ってことを忘れているような気もするわ、最近。部下と(少いからまだいいけれど)上司との板ばさみはキッツイ。でもこりゃぁ仕方ないの一言では済まされないのよ。

さって。今そのお仕事中なんだけど、肝心のPCが外部ウィルスでちょっちダウンしちゃったみたいで……丁度よく、ここに入ってきた彼に駆除を依頼することになった。




全く“このコ”も、ただカタカタ動かしているだけじゃ、素直になってくれないものねぇ。

「そいうところってまるで貴方みたいだわ……カジ君」

みーんな角チョップして直んないかなぁ。……やってみようかしら。思い立ったので職場の壁を蹴った勢いで立ち上がり、腕をまくる、と。

「おっとっそれだけは止めてくれよぉ? コイツも俺も。葛城みたいに精密なんだからさ」

当然その彼こと加持リョウジに止められた。今彼は私のデスクに座って駆除ソフトのセッティングを行っている。

「ネルフ指揮官のPCがウィルスで一発な精密さを持つなんて笑われるわ。機密が外部に流れたらどうする気だったのかしら」

「結構いろいろ付けてやったのに、それはないんじゃないかなぁ?」

彼は不満そうな顔色を振り返って見せてきた。

「問題は性能じゃなくて融通の良さよ? 世の中のお仕事もそんな感じじゃない」

「たくっ。どうして葛城はそんなにことを急ぐんだろうなぁ。きっとその性格で損したこともありそうなのに、さ」

「ここの職場について見れば分かるわよ。よかったら変わってあげようか?」


結構。そう言って逃げるように彼は苦笑を浮かべ、また作業にとりかかる。


「ふーん、しっかし。男に貰ったもんをここまで駄目にする女とは、こりゃ恐れ入りる」

PCの状態が思いのほか厳しいのか、彼はそんなことをもらす。


「そこに器量のいいお兄さんがいてくれるんだから。文句はないわぁ」

「……あっそう」


そこで彼の両肩をがっくり落として……少しうなだれているよう。なんか悪いこといったかしらねぇ?

ちなみに、このPCは確か彼が「戦略指揮官就任祝い 加持リョウジ」なんて手紙と一緒に送られてきたものだった。説明書が分厚くて全部読み終わるまでに4日はかかった。

「そう言えば、サンフランシスコに行ってきたんだっけ? ねぇどうだったの?」

「うん? あぁナパバレーってとこに。リゾートでね」

「ふ〜ん」

ジロリッ。

「海が綺麗できっとお前に……おっと違う。ちゃんと仕事で行ってきたんだ」

「へぇ」

「こっちもサボっているわけじゃないよ」

「どうだかねぇ………それだけ?」

「あぁ。それだけ」

ふ〜ん。ちゃんと警戒してるわね〜。

「……指揮官の事務室はプライベートだからって。ここの執行部の男どもにせまったから。この部屋、監視カメラは置いてないわよ」

「フッ、それは結構」

相手から何か聞きだすには、まるべく相手が好意的に思える条件を揃えることが最適。これ、この業界で学んだことよぉ。

彼は作業する手を止めて、そのまま立ち上がり私を見つめてくる。

「ナパバレーでもそうなんだが、米国内で奇妙な噂を耳にしてね。
最近アメリカの軍事予算が拡張していることは知っているよな?」

「えぇ、なんでもN2兵器の開発費って表沙汰にはなっているわ……ほんとは違うね?」

「さぁ。俺も詳しく調べている途中なんだが。米社会の裏側ではその開発中とされているN2兵器名称のイニシャルは明らかになっている。んだが……並び変えてみると実に興味深い」

それは……そこで彼は言葉を切って私を見つめる。
そして、その並び替えられたイニシャルに私は久しぶりに悪寒を覚えた。

「……E_V_A_i……ですって?」

「お互い勝手な憶測はよさないか、葛城。」

彼はそう言って、私の中の恐れに微笑した。



Re: LILIN  ( No.5 )
日時: 2011/05/29 11:35
名前: そう言えばこしょうの味しらない (ID: LMtRhfuT)

「そんな、って。EVAは世界でまだ三機しか作られてないんじゃないの?」
「あぁ、確かに。公ではそうなっているな……」

彼はそこでまた言葉を区切る。表情は真剣そのもの。

「あんな怪獣みたいなのを、ねぇ。どんだけ物好きよ」

もし彼が言うことが本当ならば、一大事だ。だって…

「3rdチルドレンという逸材も、まだ発掘できてないのに……」

「おや。ちょっと、焦らせちゃったかい?」

私の声色の変化を確認するかのように、彼が尋ねてくる。それに私はできるだけ楽観的な部分を答えにする。

「そんなことないわよぉ。逆に面白くなってきたわ」

こういう物事ってのは複雑になればなるほど面白みも増すものだしね。

「ほ〜う。それが戦う女の目なのか」

「他に。向こうで引っかかったことは?」

「そうだなぁ。あとはないなぁ………よしっ完了」

「直ったの?」

「あぁ、新品同様さ。これでまだ葛城とつながってられるな」

「Eメールボックスに入っていたあんたのアドレスなんて一度も使ってないわよ?」

「それでもっ」

そして、彼は私の顔を見るなり、

「つながっているという喜びは、人を寂しくさせない……だろ?」

ニコッ。そこでまた微笑んでくる。今度のはとてもじゃないけど直視はできなかった。

それから彼は入り口に向かって、扉の前へ。
「それじゃぁ。俺は仕事あるから、これで……あっそうだ」

扉の前でコロンボのように立ち止まった彼は振り向くなり、その続きを淡々と話す。

「奇妙と言えば、最近アメリカで大規模な献血授業が行われているらしいぞ」

「……確かに奇妙ね」

「あんまり仕事ばっかしてると、そのうち貧血になるかもな」

そう言って彼はそのまま部屋を後にした。

「大きなお世話よ」

一人残された指揮官室での一言はあまりにもあっさりしすぎだった。潤った血がたりないのかしら。


 
 

Re: LILIN  ( No.6 )
日時: 2011/06/18 10:50
名前: そう言えばこしょうの味しらない (ID: LMtRhfuT)

 後日、献血検査の結果が無事に返って来た。……献血に結果なんてあるのだろうか? 今日。学校で渡されたプリントには“皆様概ね良好です”とか全く趣旨の違う事柄が記してあっが、教師や事務員の連中もあまり印象にないのか聞いても曖昧に答えるばかりだった。

 現在はその放課後。遅弁とかいって昼食を我慢していたずれまくり友人と付き添いの俺は今、誰もいない教室内で食事にふけっていた。

「ほうほう、たひかに。おかひひ」
「……お前はまたぁ。食ったまま話するなよ」

 ほう、ひょかひょか、と。親友ことボブはまだ口の中に残っている麺類ランチを盛大に飲み込み、途中喉に突っかかりそうな息苦しい姿を見せながらもナントカなんとか内蔵へ収拾したようだった。

「いやぁ……死ぬかと思ったぜい」
「全くだよな。ところで何だその食べ物?」
「え?あぁ、ラーメンだよ!」

………………。

「……いやスパゲッティーだ間違えたナンデコンナコトモワカラナカッタノダロウ」
「スマン、フォローさせちまって。ある人物の代理で謝罪します」

 何度も言うがここはナパバレーなんだ。単純にナポリタンとか洒落いっときゃ良かったんだよ、奴(=作者)が。

「まぁまぁ。奴に反抗したくなるのは分かるけどさぁ……んなことよりもスグルの言う通りかもな。……バイオハザード説」
「何の話だよ。大体、献血でバイオハザードって完璧アレじゃんか」

現実的にも言っちゃイケナイのでアレ扱い。どうかアレで通じる合える友達であって欲しい所。

「あぁ、あれか……ミラジョボなんとか」
「……ばらまく役ちゃうし。しかも役名でもないじゃないか」
「あいつは……綺麗なエンジェルだよ」
「はいはい」

まるで遠くを見つめるように名女優のスタイルを想像するステキな友人は放っておこうと思った。

「ところで、なんでこんな特に何もない一面を取り上げてるんだろ」
「そりゃぁ……決してこの小説は死亡してないぞってアピールじゃないか?」
「そなのか」
「あぁ、多分ソウだ」
「じゃぁ、これから突然窓が割れて、イキナリ武装集団が現れて攫われそになったり、二丁拳銃で……」
「て、お前。それこそまるでバイオハ……」

 バリィィィィィィンンンン!!!!!!

それは突然、俺たち頭上の吹き出しが、そのまま現実に落っこちたように、空想がそのまま形となってこんにちは。

窓が黒物体の振り子運動で割られ、そのまま校内へ侵入してきた物体Xはころころ転がって俺たちの視界へ刹那的風穴をあけさせる。

転がりを終えた順にその物体は自前の手や足を伸ばし、ついには人型にその形状を落ち着かせる。

つまり……なんか黒ずくめの。怪しさを例えるなら、なんちゃって武装集団ドッキリみたいな……そんな愛嬌すら感じさせないのが5〜6人。片手にトランシーバーみたいなのを持ったその一人が何事が喋るが、聞き取れない。少なくとも英語やフランス語じゃない。
どこか急いたような口調は極東あたりの国々を連想させる。おっとなんて本格的なのだろう☆

「……すぐる?」
「……あんだ?」
「なんかさ、これ小説だからこんな例えはいけないんだろうけど……ヤバくない?」
「……うん、ヤバイ」


俺たちはそう、お互いの顔を覗きながら苦笑しあい、そして全力で、懸命に逃げた。職員室へ。おい誰だ! この状況でへっぴり腰ちゅー奴!!



Re: LILIN  ( No.7 )
日時: 2011/07/04 13:45
名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: PDV9zhSY)

「せ、せんせぇぇぇ!!! だ、誰かいませんかっ!」

階段を駆け降り、手すりに擦れる手も乳酸を帯びて重くなる。ほとんど運動いない俺には教室から職員室までの、A練からC練への距離がきつい。足にも肺にも質は違うが同様に重くなってくる。視界は一層に光を増して今すぐにもぶっ倒れそうだ。

A練の一階付近からずっと叫び続けているが、一向に返される気配がない。そんな状況が異様な恐怖を伝え、背中のあたりが静電気に触れたように奮い立つ。俺の前を同じく疾走しているボブにもそろそろ限界が来そうだ。

「誰か! 誰か来てくださいよぉぉぉ!!!」

やっと壁から解放された渡り廊下に出たので、もう一度叫ぶ……しかし、どこも応えは一緒だ。し〜んと静まって俺たちを隔絶するようにグラウンドは砂埃すら立てない。

「ほれ、お前もなんか叫べよ! なんかヤバクなりたいのかっ!?」
「……お、おかぁさ〜ん!!」
「スネ○かぁテメェーはー!!」

しかし、しょうがない、おかぁさ〜ん!! でも反応を待とう。
……反応ない。

「どうして誰も返事しないなだよ! 俺もうダメだ〜、スグル〜」
「母性つかみ損ねただけだ! 諦めずに叫べ! ……いや、隠れよう、あそこにっ」




                         ☆




国連特務機関ネルフサンフランシスコ支部。男はその5階、戦闘指揮官事務室のデスクに横着に座っている。金髪でアメリカンな好青年を感じさせる風貌と眉間にしわ寄せながら先ほど鳴っていた電話を耳に内線を待つ。

「Hellow? I`m ……あぁ、私だ。……ほう、するとあの子はまだ捕まらないのか? ……今お前らどこに居るんだ? ……学校!?」 

途端、男は体をビクリとさせ、衝動に駆られ立ち上がる。一瞬にして現れた彼の額の汗に焦燥と呆れが滲んでいる。

「おいアホ、なんでんなと、撤退しろって今すぐぅ……あぁん?…んなっざけんじゃねぇよ。 あれの公開前に色々公になったらどうするつもりでぃ、オメーらもろとも死刑だぜぇ? 雇ってやるんだからもっと巧く仕事しやがれ、じゃなきゃ減給だねぇ! うっせぇ、減給だゲンキュ—♪ へへ、ざまーみろ! ……んじゃとオメーらぁ!」

……驫木うぜぇ。

「……と言ったところですか? 驫木さん? 一応こんな感じに描写はしましたが……」
「ぬお〜! てめ〜島根なめんなよ〜!!」
「地元馬鹿にされたくらいでキャラ崩壊しないでくださいよぉ〜全くめんどくさいなぁ」

カチカチ。ということで、現在。鳥居スグルはこんな変な人、変態? でいいか。
ネルフ変態指揮官、驫木の魔の手に誘れているのでした。

「なんか嫌悪が混じって誤解が生まれそうだけど、こっちはこんな感じですっと。ところで今度の飲みに行きましょうね、そう言えばさん。送信」

男はやっと話がまとまったのか電話を切り、体重を思いっきりかけるようにデスクにまた腰かける。はぁ〜と深いため息をし、次に事の状態を嘆く。

「ふぅ、全く面倒な奴らだ」
「驫木さんのほうが……一旦彼らは手を引くですか」
「まぁ、そんなとこか。ところで市井は何やってるんだ?」
「原稿を、作者がJAPANから出られる状態じゃないとか……パスポートが奈良の鹿さんに食われたとか嘆いていましたが」
「原稿? なんの話だ?」
「さぁ」

PS:それは実のところ僕も気になるので、今度教えてくださいねぇ。そう言えばこしょうの味知らないさんっと。   送信。


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。