二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- KAMISAMA! 【銀魂】
- 日時: 2011/11/10 21:49
- 名前: ちづる ◆iYEpEVPG4g (ID: WPJCncTm)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode
2011.11.10
これまで読んでくださっていた読者の方々、ありがとうございました!
ただ今を持ちまして更新は終了させていただきます。
主な原因は夢小説サイトを立ち上げたことにあります。
まだこの小説が読みたいよ!っていう稀少な方は、「悪戯オールウェイズ!」っていうサイト名で運営してます。
下記URLに半角ローマ字で、エイチティーティーピーを入れて、コピペしてブラウザ上部に入力して飛んでもらっても行けます。
(丁度羽ペンの絵があるところ)
://id36.fm-p.jp/328/sr50075/index.php?nocnt=1&prvw=eFVjOHU3LzZMaU5BWVFsZnBKelBWQT09
今まで書いてきたもの(KAMISAMA!、たからものの死臭、セブンズコード、石榴とレゾンデートル他)は全て名前変換を可能にしてmainに設置しています。
赦されてもいいですか、こころのおくで殺した感情が微かに聞こえた
愛されてもいいですか、聞き飽きた願望がうっとおしげに宙をみつめる
生きていていいですか、応える人が居る訳も無いのに不特定な《だれか》に問いかける
死んでいてもいいですか、とただそれだけが頷かれることが、怖い
始めまして、ちづると申します。
以前は一条夏樹という名で活動しておりました。
前回の作品はほとんど未完結で放棄してしまい、なんとも悲惨な形になりましたが。
まあそれは置いといて、鬱作品が好きだなあと思っている歪んだ人格のわたしですが今回はギャグ7割の皆様に笑ってもらえるような小説を目指しております。
飽き性が心配ですので新しくダブルヒロインというものに挑戦してみました。個性的な子達ですが宜しくお願いします。まだまだ至らぬ点もあるかとは思いますが、どうぞお楽しみください。
KAMISAMA! ちづる
満ち足りた人生ほどつまらないものはない
(言い訳だとほざいてみるけど)
※お話は時系列順が異なる場合があります
たまーに上げる為に短い詩とか書きます、気分害されたらごめんなさい
ヒロイン紹介 >>1
第一章
00 神様に捨てられました >>2 ぐだぐだ前置き
01 メランコリー・アイデンティティ >>3 あざみ銀さん 糖度30パーセント程度
02 変わらないもの >>4 あかね ほのぼの(ギャグ?)
03 全国の田中さんは死刑ってそんな理不尽な
04 チキン野郎
05 It will rains today too
06 ゼクシイはまだ早い
みじかいものとか付属
長編の付属モノには◆がつきます
なんだか本編に載せるには気が引けるレベルの
没なのとかグロとかちょっぴり濃いラブシーンだとか本気シリアスとか
自重しますごめんなさい
本当に/◆ひとり>>7/赤い熱帯魚/深夜24時
短い魔法/くちづけ/
- Re: 消失願望者A 銀魂 ( No.1 )
- 日時: 2011/10/15 01:25
- 名前: ちづる ◆iYEpEVPG4g (ID: WPJCncTm)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode
ヒロイン紹介
◆東雲あかね - しののめあかね
年齢不明、♀、身長159センチ体重44キロ、AB型
身体的特徴 - 童顔で14〜16歳程度に見られる事が多く、バス代等は子供料金で通ることもしばしば。燃えるような赤毛でゆるいウェーブがかかっているロングヘア。前髪はぱっつんで切り揃えている。アネモネの髪飾りをつけている。
本人曰く前はこんな髪色ではなく黒だったらしい。
悪戯が好きな子供といった表情が多いが、黙っていればお人形さんのような顔立ちに見えないことも無い。
目はくっきりとしており黒目がち。瞳の色はブラウン。
胸は小さめだが本人は開き直っている。すらりとした細身だが筋肉はある程度ある。
性格 - 悪ノリが好き。楽天的。楽しいことがあるとすぐに飛びつくが移り気が激しくかなりのマイペース。「人生ラクに生きていけばいいよ」とモットーにしているよく分からない人。半面シリアスな場面でも冷静さを失わず、取り乱すことはまずない。泣く事もあまり無い。正義感が無いように見えて、実はしっかりとした信念を持っており、それを崩すようなことは絶対にしない。またそれを傷付けられた時にはそれなりの報復をしている様子。人に決め付けられるのや束縛が大の嫌いで小学生のように我侭を言うこともある。さながら子供のようだがそれが彼女である。
変態。手フェチ。可愛い女の子やマッチョなイケメンが大好物。だが判定が少々厳しいようだ。
多少おかしな感覚を持ち合わせている。支離滅裂な言葉を発することも多い。
かなりやり込んだゲーマーで家では廃人のような目をしてパジャマでオンラインゲームに励んでいる。ある一種の我慢大会のようなものだと称しており、本当に好きでやっているのかは定かではない。ラノベや乙女ゲームもよく見ている様子。
能力等 - 頭が切れるのは悪巧みの時のみ。戦闘については足の筋力が強いため基本キック攻撃。かかと落としや回し蹴りはかなりの威力を持つ。俊敏で何事にも対応できるがその他の特殊な能力は皆無なので期待しないように。
その他 - 16歳の時に銀魂の世界に飛ばされて以来髪色が変わったこと意外は何も変化が起きていないらしい。爪も髪も伸びないし老けない。二十代後半と推定。クラシックな服装を好む。
◆橘あざみ - たちばなあざみ
18歳、♀、身長164センチ、体重46キロ、B型
身体的特徴 - 何処か大人びた印象を与える顔立ちだがまだ幼さが残る。黒髪の肩まである艶のあるさらさらとしたボブヘア。色白で和服美人といった風貌。手足が長く細く、スタイルが良い。外ヅラはかなり良い。
瞳の色は黒できりっとした目。睫が長く笑うと無邪気。表情の変化が捕らえにくく何を考えているのかさっぱりわからない。ぱっと見いい人っぽいが中身は全然そんなのではないので注意。
かんざし等をつけることもあるが基本は装飾品はつけていない。
性格 - 他人には優しく聖人のように振舞うが、心の奥では完全に見下したり馬鹿にしたりしている冷徹人間。人をじりじり追い詰めるのが好きだという随分と良い趣味を持っている。策略家。
本心は意外と純粋なので心から笑うときもあり甘えたがり。だが全く区別がつかないのが怖いところ。自分なりの誇りがあり好き嫌いがはっきりしているが表には出さない。
世間一般に言われる「ツンデレ」と似ているがむしろツンデレのレベルではない。ツンのレベルが半端ない。そしてツンに辿り着くまでの道のりすら険しい。ギャルゲなら完全に攻略不可キャラクターである。
綺麗好き。女の子らしいことも好き。あんみつが大好物。料理が得意。
意地の張り合いをするととんでもないことをしでかすことがある。常に敬語。熱くなるのは他人と何かを競う時のみ。
自分にとって非になると判断した場合物事をあやふやにして終わらせることが多い。もうなんと言うかミステリアス。はっきりした物言いをせず相手にいい思いをさせて逆上せ上がらせたりとちゃっかりしている。
能力等 - 心理戦が得意。囲碁や将棋が趣味。父親にボードゲームやダーツ、上記のもの等を幼い頃から教えられその腕前は十分。その場にあるものは凶器。フォークやナイフが飛んできたりする。
その他 - 大人しめの和服を着用。お団子屋を経営中。
元々は両親の店だったが宇宙一周旅行に出かけたため一人で切り盛りしている。
- Re: 消失願望者A (しょうしつがんぼうしゃえー) 【銀魂】 ( No.2 )
- 日時: 2011/10/17 16:31
- 名前: ちづる ◆iYEpEVPG4g (ID: WPJCncTm)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode
00
はい、こんにちは。え?何突拍子ねえよって?や、まあさ、江戸の空は今日も快晴でうんたらかんたらとかぶっちゃけいらないっしょ?てめえの低俗で幼稚な文章なんて見たくねえよとか言われそうだと思って。発表会で絶対ウケると思ってその日の為だけに練習してきた尻芸が酷評だったとかよくあるハナシじゃない。てなわけでぜーんぜんまとまっちゃあいないのだけれど、とりあえずあたしの自己紹介でもしますか。
名前は東雲あかね。KAMISAMA!のヒロインの一人です。ぶっちゃけもう一人の子とはすれ違いと言うか知らないけど顔は見たことあるみたいな感じ?お互いが重要な役割をすることもあるかもしんないね。うーん、あっちゃんとかしーちゃんとかあかねたんとか呼んでって言うとふざけんなよコイツみたいな冷たい視線に晒されるのでふつーにあかねでいいよ。年?えと、いくつだっけかなあ。いち、にい。まあ年齢不詳ってことさね。カラダはピチピチなんだし十台と変わんないわよね。
ほんの数年前まではごく平凡な高校生やってた。将来の夢とかへったくれもなくて美術専門に行きたいなあとか思ったりマジ農業カッケーとか思ってた時期もあった。そりゃ努力して努力して入った高校なんだからやりたいことも見つけてやろうとしてたわけさね。そしたら下校中に信号無視した馬鹿なトラックにばーん!目え覚めたら歴史の教科書に出てきそうな木造のふるーい室内だった。まあそれは今で言う学校みたいなもんで、髪のキレイな先生が一人で生徒を教えてたんだ。成り行きと言うかそんな感じでめでたく世話になることになった。
いきなりでほーんとびっくりしたね。人知れず泣いたり悩んで思いつめたり、もしかしてこれ青春?みたいな。あたしってば乙女ちっくな頃もあったのね!だんだん元の世界への未練的なものも薄れて、それが逆に怖かったね。諦めもあったんだろうけど。てか同年代って殆ど居なくて、皆あたしぐらいの年頃になると自立してってるみたいでさ。クソ生意気ながんちょばっかり。一通り其処で生きるためのことは教えてもらった。なにせ元居たところと全く違うんだもの。毎日必死で生きて笑って遊んで。いやあ、あの頃は楽しかったねえ。
そのうち「まあ此処で一生過ごすのも悪かないかあ」なんてことを考え始めて、完全に決意したのは22の頃。
戦争だよ、せんそう。
ぶっちゃけ歴史の登場人物だとさえ思ってた。なんとか年に戦争があって、大勢の人が死にました、はいそうですかって。辛かっただろうなーなんて軽々しく口にするもんじゃない。皆お国のためだか何だが知らないけど昨日一緒に飯食った奴とかが普通に今日あっさりやられて仏さんになってたり。なんて言うの、心が死んでいくみたいなさ。
元々この世界の住人じゃないから皆よりは愛国心が無かったんじゃないかな。耐え切れなくて逃げた。誰も止めやしなかったけど、ふと振り向いたら自分がほっぽって来た全員必死で戦ってんの。バカみたいにさ。その時、あたしはこの国の住人だってね。初めて気付いたって訳。まーいつまでも血生臭いことを言ってると腐るからそろそろ終了しとくー。
大抵あたしの経緯はこんな感じ。今はてきとーに楽しくやってる。漫画読んだり空見たり、結果として皆が命を賭けたものは守りきれていたのかどうかはわかんないけど、平和だし。もういいんじゃないのって。
とりあえずじーさんばーさんになるまでは平凡に生きていたいねえ。あと死ぬまでに1度はドラゴンボールの世界に行ってみたい。あと世界一周旅行したい。超人気パティスリーヴァネッサのチョコレートケーキも。それと、それと。やりたい事全部して、笑って死んでやりたい。未練なんかありませんよざまあみろって世界中に叫んでやる。今回はメインヒロインとしてこの話をやらせてもらったけど、このテンションについてこれない人はリターンしてね。あと下ネタ満載むしろそれ以上になるかもしんないので注意してね。それでは始まりますよ。KAMISAMA!
- Re: KAMISAMA! 【銀魂】 ( No.3 )
- 日時: 2011/10/15 00:26
- 名前: ちづる ◆iYEpEVPG4g (ID: WPJCncTm)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode
01
愛というものの定義について考えてみた。例えばひとりの人間に複数が好意を持ったとする。好意の大小はあれどそれはまだ愛と呼ぶに値しない。1対1でどちらかがどちらかを好きだったとする。反対にその好かれた人間の方は相手に無関心だと仮定する。またそれも愛とは呼べない。そして2人が互いに認め合い他の誰にも比べぬことのできない何かを持っている場合。それでもまだ愛と呼ぶには少々軽々しい。そこまで考えたところで愛の実態が不確かなものであることを知った。恋と愛の堺も判断付け難いものだと知った。愛は何処にあるのか、それも理解できなく、それ無しに愛の定義など語れるはずも無かった。愛の所在から始めるべきがありそうだ。原点に戻ってシンプルに自分に問ってみた。「あなたに愛はありますか」と。ただ俯きながら答えを探すことしかできなかった自分には愛は無いのだろうかと少し心配になった。きっとそれを自分で愛と認めることができたなら、それは愛であるのだろう。わたしにはそれができないから、愛の所在だとか定義だとかくだらないことで悩むのだろうか。
「あら、珍しいですねこんな時間に。いつも来て下さってありがとうございます。」
ぺこり、と頭を下げる。つい先程お隣の定食屋さんが店を開けたので、正午か、すこし過ぎたぐらいだろう。太陽の暖かな日差しが差し込む。いつもはこの時間帯なら2,3人程度、平日はからっぽの日も多い。ちりん、とあざみのお母さんが手作りした陶器の小さな鐘が鳴る。いつもなら店の表に立っているから、食べていきますか、持って行きますか、と訊くところなのだが、たまたま店の奥に引っ込んでいたためか、来客には気付かなかった。いつもは夕時に来る銀色の髪の毛をしたお客さん。わたしの特別な、お客さん。
「どーも、今日は店の休日だからあ。とりあえずあざみちゃんいつものヨロシクー。」
「はぁい。」
くすりと笑みを零して作り置きしてあるお団子を取りに行く。少しだけ炙ってあるだんごは、まだなんにも味をつけていなから、甘辛い醤油味のたれに浸して絡める。それを串に刺していく。この辺では江戸情報誌に取り上げられたこともある、あざみ自慢のみたらし団子の完成だ。それを3本作ってから、よもぎとピンク色をしたいちごのお団子にあんこをつける。自分としてはみたらしをもっと食べて欲しいのだけれど、坂田さんはあんこの方が断然好きみたいだ。お客さんにお出しする普段の皿では乗り切らないから、大皿を2つ用意。調理場を出て直ぐの席に彼は座っていた。
「はいどうぞ。でも坂田さんいいんですか?こんな週2スペースで甘いモノ食べに通ってるとまたお医者さんに言われますよ。」
「いいのいいの。俺は甘いもん食って死ねるんなら本望だから。」
きゅう、と胸がつまる。彼のいつもの何気ない笑いですら恋をしてしまうのだから、わたしも末だなあと思う。恋、という認識はあるのだ。けど付き合いたいとは思わないし、告白する気もさらさら無い。ただずーっとこのままゆったりとした時間が続いてくれれば、全然それでいい。むしろ、満足?
会話が弾んで行くうちに、次々とお皿の上のお団子が消えて行く。そのうち席に座るよう催促されて、ちょこんと遠慮がちに畳の上に座った。坂田さんの家のちょっとばかし大きい犬が逃げたりだとか、居酒屋のババアがうざいだとか、世間話をたーくさんした。にこにこ笑っているだけで、もしかしたら彼はつまらないと感じているかもしれないけど。別にいいのだ。
「ここの団子旨いよなあ。」
最後のひとかじりを口にしたところで、あんまりにも突然接点の無い事を言い出すものだから、何かあったのか、と疑う。
「そうですか?元は両親の店なんですけど、同じ味出せてるか心配で・・・。」
「でも前より質が落ちた。」
「えっ!?え、何処が?やっぱ坂田さんみたらしあんま食べないのもわたしのせい!?」
「嘘だよ。つーか俺あんたの両親がしてた頃なんて知らねえし。でも俺が週1で通ってるスイートロイヤルストロベリーパフェに比べたらどうかは・・・。」
あざみの顔がどんどん暗くなって行く。終いには泣き出してしまいそうな雰囲気にもなっていて、いつもみたいに笑って嘘だよと言う予定だったのが言うに言えない状況だった。必死でどうにか笑いを取ろうとあざみに声を掛けるが、どうやらあざみは気付いてしまっていた。ふと自分が落ち込んでいると、にんまりと笑う銀髪の人間の顔が其処にはあって。腹立たしくて冷たい目で一瞥すると、にこりと客引きの時の誰だって信じてしまうような満面の笑みを浮かべる。今度はさっき追い詰めていた側があっという間にさあっと血の気を引かせた。
「あ、いや、すんません・・・、嘘。」
「坂田さんいい加減にしてくれますか。人を騙くらかして遊ぶのも大概にして下さい。」
ね?とあざみの言葉と同時にバックの虎が吼えるのが見えた。そこにはさっき食べ終えたばかりの串が1本だけ手に握られていて、いい加減にしないと刺すぞコラァみたいな威圧感がその場を支配していた。たった串一本。可愛らしい反抗の筈なのに、まるで喉元にナイフを突き立てられているよう。すっかり小さくなってしまった坂田さんが面白くてつい、
「なんだか親に怒られる子供みたいですね。」
と。
「うるせェ!」
素敵な捨て台詞を残して、のれんが揺れる。その先の銀色のひとが、わたしは好きだ。そんなことも認めず言えず、だから言い訳として愛の定義と素人が書いた穴だらけの推理小説のような、感情論と理屈を考えては悩んでみる。
この掲示板は過去ログ化されています。