二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ひぐらしのなく頃に*空*
日時: 2009/12/12 15:25
名前: 瑠琉 ◆rbfwpZl7v6 (ID: fMybl0cm)
参照: どっちも消されすぎなのね^^;

こんにちわ!久々の瑠留です^^;
消されたショックからしばらく挫折していました。
が、中断するのが嫌なので戻ってきました!

ひぐらしのなく頃には、謎解き・不思議さ・楽しさがあり、ワクワクした作品ですよね! そんな感動を皆様に伝えられたらなぁと思います。後、知らない方も是非覗いていください。
描写を増やして、知らない方にも伝えられるように頑張っていきたいと思います。

後オリキャラで、鋼キャラもどきが一人出てきます。
名前も日本風にしていますが、性格はそのままです。
誰がどう見たってわかると思います^^;
まぜが大好きなので。時々ひぐらしの世界観ぶち壊しになりますが、ご愛敬と言うことで^^;

ちなみに作者は惨劇が苦手なので、ど〜も日常描写が多いです。はい。出来るだけさっさと進めるようにしたいです^^;

本編☆
防殺し編
>>1-4,>>5

Page:1 2 3



Re: ひぐらしのなく頃に*空* ( No.2 )
日時: 2009/12/11 18:03
名前: るる (ID: fMybl0cm)

防殺し編 一話 見慣れぬ少女(圭一視点)

「ふぁあ〜・・・・・・」

午後の眩しい日差しの中、俺は大きな欠伸をした。
食後と言うのは非常に眠くなるものだ。
その上、午後の授業が非常に退屈だ言う二重苦難。
欠伸をしないほうがおかしいだろう。

「圭一く〜ん。大丈夫かな? かな?」

机に突っ伏している俺に声がかかった。
見上げると、セミロングボブの茶髪の少女−−竜宮 レナがいた。

「だ、大丈夫だ」

「ほ、本当?」

レナは非常に優しい性格で、女の子らしい。
こういう気配りにはグッとくるものがあるぜ。

「ああ。本当だ」

「よ、よかった〜」

レナは満面の笑みで微笑んでくれた。
その笑顔は天使、仏・・・どの素晴らしい表現にも値しない。
ただただ月のような穏やかな光で、俺を優しく照らす。

だが、俺の癒しの時間はあっけなく壊された。

「圭ちゃ〜ん? にやついてんの〜?」

「うげっ」

肩を思い切り叩かれた。
が、その力はあまりにも強く俺の顔面を机へと導いた。
額に鈍い衝撃が走る。

「み、魅音てめっ」

額をさすりながら振り向くと、そこには腰まである長い髪をポニーテールにした女、園崎 魅音がいた。

「けーちゃんが悪いんでしょ? ボーっとしてさ」

魅音の言葉で、俺は条件反射的に立ち上がる。
勢いよく立ちすぎたせいか、椅子が後ろでひっくり返った。

「何だと〜!?」

レナと違い、こいつはがさつだ。
女ではなく、男として生まれてくるべきはずの人間だったに違いない。

「魅音、レナ。俺はもう帰る!」

「「え!?」」

レナと魅音が揃って驚きの声を上げる。
自分で言っておいて何だが、今日はいつもよりも非常に腹立たしくなってくる。

「圭ちゃん部活は?」

「4人でやってろ」

部活と言うと、普通はバスケやら美術等の自分が好きな物を思い浮かべるだろう。
しかし俺の「部活」は一味もふた味も違う。

基本的には魅音が趣味で集めている「とらんぷ」とか言う物、海外物のカードゲームで遊んでいる。
ここまでなら「カードゲーム部」で通るかもしれない。

が、ここにはそのゲームの敗北者に「罰ゲーム」なるものをやらせる謎の決まりが存在する。
それが・・・うう。何というか非常にひどい。
罰ゲームは勝者の気分によって変わるが、代表的な物を一つあげておく。

・・・・・・コスプレ。アニメのキャラの格好をすると言う趣味レベルではなく、敗者にメイド服を着させるのだ。
地味にバリエーションも多く、敗者常連様の俺にとっては苦痛以外の何者でもない。
つか、男がメイド服を着て何がそんなに楽しいか?

「ってことで。じゃ」

俺は手早く下校の支度をすると、とっとと教室を出ていった。
背後で魅音がわぁわぁ何かを言っているが、そんなことは全く気にならない。
俺を怒らせた罰だ。

学校を飛び出た俺を、外の涼しい風が出迎えた。
この空気を吸うと、自分の住む場所が田舎だと実感させられる。

この町は「雛見沢」と言う。
辺り一面は緑の木が鮮やかに生える山に囲まれた、静かな村だ。
近代化する東京などと違い、古めかしい合掌造りの家が建ち並び、他にあるのは電柱と畑。
だが、その何もないところが雛見沢のいいところだ。

「さて・・・・・・これからどうすっかな」

断っておいて何だが、俺はやることが全くない。
普段は部活で時間を潰しているだけに、こういう時ほど暇なときはない。

「ん?」

さっきまで気づかなかったが、校門の前に、一人の女の子が立っていた。年は10歳くらいに見える。
赤みがかかった茶色の髪を、後ろですっきりとまとめ上げている、かわいらしい女の子だ。

「誰だ? あの子・・・・・・」

雛見沢は人口が少ない。
それゆえほとんどの人間は顔見知りだ。
さすがの俺も大抵の人間は覚えたつもりだが、あの女の子は見た覚えがなかった。

俺は好奇心から、その子に近づいてみる。
その子は誰かを待っているのか、じーっと木造校舎の学校をくいいるように見ている。

「よ」

「は、はい!」

俺が挨拶をすると、女の子は驚いて振り返った。
女の子の赤みがかかった茶色の瞳が、俺を見つめる。

「驚かせてごめんな。君、村の子か?」

「う〜ん。今はそうかしら」

曖昧な答えだ。旅行者なのか?

「俺、前原 圭一って言うんだ」

「あ、あなたが圭一お兄さん?」

どうやら女の子の方は、俺の名前を知っていたようだ。
やっぱり村の子みたいだな。

「俺の事知っているのか?」

「はい。あ、私は古手 那美。よろしくね」

古手と言う名字が、俺の耳に止まる。
部活仲間の「古手 梨花」が脳裏に浮かぶ。
ひょっとして梨花ちゃんの妹か? そう言えば、顔つきがどことなく似ている気が・・・・・・

「古手ってことは・・・・・・梨花ちゃんの妹か?」

すると那美ちゃんは、首を横に振った。

「いいえ。梨花は、私の従姉よ」

「今日は梨花ちゃんに、会いに来たのか?」

「ええ。京都から一人で来たの」

「き、京都!?」

京都と言えば、雛見沢からは結構遠いはず。
新幹線やら電車に乗り、さらにバスで30分はかかる。
俺よりも年下の那美ちゃんが、とても一人で来れるとはとても思えない。

「すごいな・・・・・・」

俺が素直に感嘆すると、那美ちゃんは不思議そうな顔をする。

「毎年のことよ?」

「ふーん・・・・・・じ」

そこまで言った俺は、言葉が出なくなった。
魅音とレナが、学校から出てきたのだ! あいつら部活やってるんじゃねえのかよ!?

「げ。魅音にレナっ!」

すぐさま回れ右をすると、俺は逃げるように学校を出る。
すると、その後を何故か那美ちゃんが追いかけてきた。

「な、那美ちゃん!」

「どこに行くの? 圭一お兄さん?」

子供らしい無邪気な笑顔。
何だか梨花ちゃんが目の前にいるようで怖い。

「どっかだ〜!」

今は二人から逃げることが最優先事項だ!
見つかったら何を言われるか、頭に多くの候補が浮かぶ。が、どれも恐ろしすぎる!

「圭一お兄さん、待ってよ!」

那美ちゃんは、華奢な見た目に似合わず足が速い。
俺が全速力で走る横を、涼しい顔をして走っている。

「まてるか〜!」

目の前に夕日が見え始めた。
山の木々を照らし出し、一面の影へ変えてしまう。
ああ、もうすぐ帰らないといけない時間か・・・・・・

「はぁ……はぁ……」

まだ心臓が激しく踊っている。
かなりのスピードで走った俺は、普段来ない雛見沢の外れへと来ていた。

辺りは一面の緑。ここは雛見沢をほんの少しだが見渡せる、小さな丘なのだ。
丘の向こうでは、夕日に染まる村の風景が見える。
オレンジに染まる田んぼ——そこでは穂の先に残る、先日の雨粒が光をうけてキラキラと輝いている。
そして合掌造りの家は、黒くなり、背後の鮮やかなオレンジとのコントラストがきれいだ。

もう見慣れた風景だが、いつ見ても美しい。
こんな風景、前は知らなかったからな。

「きれいね〜」

那美ちゃんが、感嘆の声を上げている。

「那美ちゃんも、この風景が好きなのか?」

「うん」

那美ちゃんは前を向き、丘の下に広がる風景に、いや雛見沢の彼方を見やるように景色を見つめ始める。
那美ちゃんの赤茶色の髪が、西よりの風に吹かれて右側になびく。

「あんまり見れないから、ね」

そう話す那美ちゃんの後姿は、どこか寂しそうに見えた。

「そっか……」

俺は言葉が思いつかなくて、無難な事を言ってしまう。ああ、ここで優しい言葉をかけられるナンパ好きな男だったらなぁ。

「ねぇ。圭一お兄さん?」

那美ちゃんが、前を向いたまま俺に声をかける。声のトーンがさっきより下がっていて、重大なことを話したい、と言う雰囲気だった。

「雛見沢はとてもいいところよ……それだけは覚えてて」

「んなの当たり前だろ」

那美ちゃんは何を言ってるんだ? 
それは当たり前すぎること、例えるなら1+1=2になるようなものだな。

俺の返事を聞いた那美ちゃんは、ようやくこっちを向いた。
そして花が咲くように笑った顔を見せてくれる。
だけど、どうしてか心の底から笑っているようには見えなくて。

「なら良かった。…そろそろ戻らないと、梨花に怒られちゃう」

「やべ! こんな時間かよ!」

時計は既に六時を回っている。
夏だからまだ日は長いが、そろそろ帰らないとお袋に怒られるッ!

「帰るぞ! 那美ちゃん!」

俺が急いで丘を下ると、那美ちゃんも後からついてきてくれる。

「急がないと怒られるのは、お兄さんも一緒ね」

「ナッ!」

子供だけど、さすが梨花ちゃんの従妹・・・古手の血をしっかりついでいるな、うん。

「う、うるさいぞ! 年上に向かって言うな!」

つい素で那美ちゃんを怒ってしまう。
だが、さすが古手の人間。那美ちゃんの返事は、クスクスとした笑い声だった。

「どっちが年上かしら〜?」

その言い方非常にムッとする! 

「んだとぉ〜〜〜〜〜〜!」

丘の雑草の中に、俺の怒りがこだまする。
陽光に染まる雑草は、怒りに燃える俺自身だ!

「まちやがれっ!」

「まちませ〜ん!」

那美ちゃんは身を翻すと、一気に丘を下っていく。
悔しいがさっき、俺が全力で走っていたのにあっさり追いついた。と言うことは、那美ちゃんのほうが足が速いと言うことを意味する。

むかつくが那美ちゃんは既に丘を下りきり、木々の間から彼女の白い手がちらほら見えている。
…俺の負け、らしい。

俺は追いかける気力もなくなり、丘の途中で寝転んだ。
俺を癒すかのように吹く涼しい風は、いつもよりも心地よく感じた。そして下に広がる草は、優しく体を包み込んでくれる。

「雛見沢はいいところ、か」

ふと那美ちゃんの言葉が気になった。
彼女は俺に何を言いたかったのか? 

上を見上げると夕日は山へ姿を隠すように沈み始め、俺の頭上には一番星が輝いていた。

「俺は雛見沢を嫌いになんか、ならなねえよ。つか、一番星の色が…」

一番星は赤に、黒を混ぜたような変な色で輝いていた。何だか不吉だな、と思い俺は空から目を背けてしまった。



晩のことだった。

「ねえ」
「はい?」

「今回は上手く行くの?」
「わからないのです」

「そ・・・」

この物のたちをまだ誰も知らない——

Re: ひぐらしのなく頃に*空* ( No.3 )
日時: 2009/12/11 18:05
名前: マユ ◆vars8VB/bg (ID: byaeXgri)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.php?mode=view&no=13247

またまた消えたのかよッ?!Σ(°Д°)

頑張れー!\(≧∀≦)/

Re: ひぐらしのなく頃に*空* ( No.4 )
日時: 2009/12/11 18:06
名前: るる (ID: fMybl0cm)

店の前に行くと、魅音とレナがいた。二人ともかなり待っていたらしい。俺は姿を見られるなり、
「おそ〜い!」と叫ばれてしまった。タイミングがよく過ぎて美しいハーモニーみたいだ。
 それから、嫌みったらしい高笑いがどこからか聞こえてきた。……あいつだ。

「お〜ほっほほ! 圭一様、那美に引きずられて来られるなんて御恥ずかしいですわよ〜!」

 俺のはらわたが煮えくり返る。本当に沸騰寸前の鍋のようだ。
 俺に喧嘩を売ってきたこいつの名は、北条 沙都子(ほうじょう さとこ)。俺の部活の仲間の一人だ。
首元で刈りそろえられた金の短髪が、こいつの性格をよく現している。活発な元気な女の子だ。これだけではない。しいて言うなら、その生意気そうな漕げたパンの色の瞳もそうだ。
年上に敬語も使わずタメ口を聞く、非常にけしからんやつだ。しかも生意気で……! 思春期だからなのかもしれない。が、それは俺も同じ。
俺は少なくともこいつと違って、年上に反抗する気はない。

「沙都子、てめ〜〜〜〜!」

 俺は怒りをこめて、沙都子の額にデコピンを食らわせてやった。非常に効き目が合ったらしい。
沙都子の表情がくしゃくしゃになり、ついには赤ん坊のように泣き始めやがった。

「ふえええ! 圭一さんがいじめますわぁ!」

 泣かれると、さすがの俺も罪悪感を覚える。が、元々悪いのは、あくまでこいつだ。俺の落ち度は沙都子を9として、おれは1程度であろう。
 でもあいつはまだ泣き続ける。わがままを言って、親に怒られた子供のようだ。ようやく落ち着いたらしく沙都子は、Tシャツの袖で目をごしごしした。すると、沙都子の頭にそっと小さな手が置かれた。

「沙都子、いたいのいたいのとんでいけ〜なのですよ」

 女の子は、沙都子の頭を優しくなでる。つか、沙都子が痛がっているのはそこじゃないんだけど。
撫でられた沙都子は、色々と俺の不満を漏らしていた。本当に腹が立つやつだ。
 沙都子を撫でている女の子は、古手 梨花(ふるで りか)。今そこにいる那美ちゃんの従姉だ。結構小柄で、外見はお人形さんのようだ。腰まで伸ばされた青い髪は、整えられて美しい。そしてビー玉のような青い瞳は人形そのもの。沙都子と違い、清楚でお淑やかな模範的女の子だ、と俺は思っている。

「那美〜。見つからないから、探しちゃったのですよ。にぱ〜☆」

 梨花ちゃんは、微笑みながら言った。

「あ、ごめんなさい梨花」

 那美ちゃんは慌てて頭を下げた。
 二人とも従姉妹だけあり、どことなく似ている気がする。梨花ちゃんがにぱ〜と笑う表情と、那美ちゃんの慌てた表情——どっちもぐっとくるものがある。
将来世の中に出たときが非常に心配になってくる。

「ところで圭一」
 
 ふいに梨花ちゃんに呼ばれた。俺はバラ色の妄想をしていた。名残惜しいが、後回しにすることとした。

「何だ?」

「今日の衣装……似合っていますですか?」

「似合っているぜ」

 梨花ちゃんの衣装は巫女さんだ。赤いはかまに、白い小袖。典型的な巫女さんの衣装だな。那美ちゃんみたいにかんざしでもしたら、もっと萌要素が……

「それさ、うちのばっちゃんの手製なんだよ」

 魅音のば〜さんの手製だと!? 手製にしては出来過ぎているくらいだ。縫い目もきれいだし、袖のほつれもない。市販されていていい位の出来だろう。

「魅音のば〜さんすげぇなあ」

「ついでに言うと、那美ちゃんのもさ」

 魅音が那美ちゃんを指差しながら言った。俺は改めて那美ちゃんの着物をじっと見つめる。
すると、那美ちゃんは頬を紅潮させた。俺に見られるのが、どうやらとても恥ずかしいらしい。見ているのは、着物のほうなのだが。くるり、と俺に対して背を向けてしまう。扇につけられている鈴が、ちり〜んと静かに音を立てた。

「け、圭一お兄さん。じろじろ見つめないでください! 頭の中でバラ色の妄想をしているのはわかっているけど、それはぶっちゃけるとかなり不潔に見えるわ〜」

 何かが刺さった。痛みは感じない。
ガラ、と崩れる音がする。何かといえば、わからない。そんな音がBGMみたいに聞こえた気がした。
足に感覚がなくなる……と言うより、地面に足をつけたかった。この場に立ちたくなかったのだ。
不潔、不潔、不潔。その単語がこだまのように、脳内で再生されている。俺って生きてていいのかな……すごい脱力感だ。

〜つづく〜
もうすぐ惨劇起こします^^;長く引っ張りすぎてごめんなさいです。はい

Re: ひぐらしのなく頃に*空* ( No.5 )
日時: 2009/12/12 15:01
名前: ルル ◆rbfwpZl7v6 (ID: fMybl0cm)
参照: トミーと鷹野は今回出ません。人が多すぎるとわかりずらいから^^;

 それからしばらくして、那美ちゃんと梨花ちゃんが、神社の方に戻っていった。
 これからすぐ奉納演舞だと二人は言っていた。村の人たちも時間を知っているらしい。
屋台で楽しんでいた人たちも、ぞくぞくと神社の社の方へ移動を始めている。
「梨花ちゃまと那美ちゃまの演技楽しみだな」、「早く見たいの」、「着物の二人おもちかえり〜!」と言う話しが聞こえてきた。言って置くが最後のはレナだ。那美ちゃんをお持ち帰りすることを、まだ諦めていないらしい。
こーいう根性はすごいやつだ。
ま、いいところは他にもいっぱいあるけどな。

「ほら、ここからならよく見えましてよ?」

 俺たちが来ているのは、演舞が行われる場所の真ん前。社の正面で、いつもなら数段登った階段の上に賽銭箱が置かれている場所だ。
今日賽銭箱は撤去され、かわりに広い空間が生まれていた。ここで演舞を行うらしい。祭壇の中央には火がたかれ、真昼のように明るい。その近くにしめ縄で縛られた、布団の山がきれいに積み重なっている。
そして空間の両端には大きな太鼓。
祭りでよく見る、横から人が叩くタイプだ。結構年代物らしくて、白い叩く部分が薄汚れている。

「っひゃ〜。それにしてもすげー人だな」

 俺たちの周りは人だらけだ。ぎゅうぎゅう詰めの電車みたいで、非常に暑苦しい。

「そりゃあ村の半分以上は来ているからね〜」

 魅音が涼しい顔で言った。雛見沢は、人が少ないと思っていたが結構な人がいるな、と改めて感じさせられた。
 ちょっと背伸びをすると、人々の頭が神社の鳥居あたりまで続いている。早く来て、正解だったようだ。

 ドンドン! ふいに太鼓のでかい音が聞こえた。同時に会場がシ〜ンとなる。
 びっくりして正面を見やると、着物姿の那美ちゃんが祭壇の上に現れていた。

〜一度保留です〜

Re: ひぐらしのなく頃に*空* ( No.6 )
日時: 2009/12/12 15:04
名前: マユ ◆vars8VB/bg (ID: Er39FcTT)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.php?mode=view&no=13247

イエーイ♪
2人の演武は萌えだと考えている14歳だよ!(変態

惨劇がいつ起こるかも気になる!


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。