二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 生物災害 -BIO HAZARD-
- 日時: 2010/10/11 09:09
- 名前: (V)・∀・(V) ◆RMw3.cMGUE (ID: dBCG1FA1)
- 参照: 原点にして、頂点。
------------------------------------
許せ。
今までは失敗。
------------------------------------
登場人物>>1 エピローグ>>3 用語辞典>>2 オリキャラ募集用紙>>9
>>7-8 一話、二話 >>12 三話
〜〜【クリーチャー】〜〜
ゾンビ >>6
- Re: 生物災害 -BIO HAZARD- ( No.1 )
- 日時: 2010/10/09 08:55
- 名前: (V)・∀・(V) ◆RMw3.cMGUE (ID: dBCG1FA1)
- 参照: 原点にして、頂点。
登場人物
エドワード・ムレイニ (♂)
「第二次生物災害」の被害者。
生まれつき、Tウィルスには抗体を持っている。
勇猛な一面もあり、元ラクーンシティ「STARS」の一員
テリー・タイソン (♂)
フレミアシティの警官。
絶体絶命な所を、エドワードに助けられる。
家族が居たが、皆死んでしまった。
ジャック・ロビア (♂)
銃器店を経営している店長。
気弱な所もあるが、仲間思いで慕われている。
セラ・ヘイシー (♀)
アンブレラ社の社員だが、スパイ。
薬に詳しく、医療的な面で活躍する。
エドワードに惚れてる・・・w?
後々増やす☆
- Re: 生物災害 -BIO HAZARD- ( No.2 )
- 日時: 2010/10/07 17:32
- 名前: (V)・∀・(V) ◆RMw3.cMGUE (ID: dBCG1FA1)
- 参照: 原点にして、頂点。
用語辞典
Tウィルス
製薬会社アンブレラ が作り出したウィルス。
最初の発見は「始祖ウィルス」の発見から、
始祖ウィルスの研究の結果「Tウィルス」が生まれた
最初の実験台一号は【ヒル】
見事に実験は成功し、Tウィルスの実験台にされた【ヒル】は異常なまでの食欲と、肉体肥大化、知能向上、集団による行動
その後、Tウィルスは アンブレラ社で研究が進められ、ラクーンシティだけでは無く、南極研究所や シーナ島などで、研究が進められた
第二次生物災害
最初の生物災害 バイオハザードが起きたのは【ラクーンシティ】であり、その後「滅菌作戦」で核爆弾による力で、ラクーンシティは消え去った
その後、ラクーンシティの南部「フレミアシティ」でアンブレラ社が、「支部」を建て 其処でまたTウィルスの研究が進められる
その後「フレミアシティ」もラクーンシティと同じく バイオハザードの被害にあう。
フレミアシティ
アメリカ合衆国南西部に位置する小規模な都市。
アンブレラ社が此処に支部を移転させたため、
ラクーンシティと同じく、企業城下町となる。
アンブレラ社はフレミアシティで独自のTウィルス研究をし、始祖ウィルスの原型から外れたウィルスを完成させる事になる。
Tウィルス変化型がネズミを媒介とし、フレミアシティ全域に流出 ラクーンシティと同じ状態になる。
- Re: 生物災害 -BIO HAZARD- ( No.3 )
- 日時: 2010/10/07 14:10
- 名前: (V)・∀・(V) ◆RMw3.cMGUE (ID: dBCG1FA1)
- 参照: 原点にして、頂点。
エピロ−グ
8/12
変な野郎共が、外をうろついてやがる。
8/13
なんかアンブレラの野郎に薬を打たれた
8/14
いたい かはは ぬむも
8/15
ちら おなか へつ みか
生物災害が起きた日 8/16
——-————————————
うわあああああ!!
グシャッ・・・・・・ベシャッ・・・
人を食らう化物が今日、町を襲った。
そいつらは"フレミアシティ"の地面を踏みしめ、また人を襲う。
- Re: 生物災害 -BIO HAZARD- ( No.4 )
- 日時: 2010/10/07 17:27
- 名前: メルー (ID: iYyccJ4w)
コメント一号(?)頂きました!
続き気になりますねw
頑張って更新してください!
- Re: 生物災害 -BIO HAZARD- ( No.5 )
- 日時: 2010/10/07 17:32
- 名前: (V)・∀・(V) ◆RMw3.cMGUE (ID: dBCG1FA1)
- 参照: 原点にして、頂点。
>>4
ありがとうございます。
バイオハザードですが、オリジナルストーリーです。
頑張って生きたいと思います
この掲示板は過去ログ化されています。