二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- バカテスト!!
- 日時: 2012/09/10 15:09
- 名前: 福原先生 (ID: E4SfFOIY)
初めまして、福原先生です。
これはバカとテストと召喚獣のバカテストをオリジナルに作ったものです
更新は遅いですがゆっくりと観ていってください
Page:1
- Re: バカテスト!! ( No.1 )
- 日時: 2012/09/10 15:29
- 名前: 福原先生 (ID: E4SfFOIY)
[日本史]
1582年に明智光秀の謀反で死亡した人物は( )である。
姫路瑞希の答え
(織田信長)
教師のコメント
正解です。この問題は小学生でも回答率が高い問題です。姫路さんには息抜き程度でしたね
土屋康太の答え
(小田信長)
教師のコメント
非常に惜しいです。名前を覚える時は正しく覚えましょう
吉井明久の答え
(^_-)
ある教師のコメント
貴様は一度殴られたいようだな
- Re: バカテスト!! ( No.2 )
- 日時: 2012/09/10 18:11
- 名前: 福原先生 (ID: E4SfFOIY)
[国語]
この意味を持つ諺とその諺を用いて例文を書きなさい
『恐れるものがいない間に、くつろいでのんびりやりたいことをすること』
坂本雄二の答え
諺 『鬼のいない間の洗濯』
例文 翔子から逃げきれたあとはまさに鬼のいない間の洗濯だ
教師のコメント
翔子とは霧島さんのことですか?もしそうだとしたら二人の間に何があったのですか?
須川亮の答え
諺 『鬼のいない間の洗濯』
例文 鉄人が消えた後の異端審問会はまさに鬼のいない間の洗濯だ
教師のコメント
同じ回答が46人いたことに先生は驚きました。それと、西村先生の補習はいつもの二倍だそうです
- Re: バカテスト!! ( No.3 )
- 日時: 2012/09/10 22:15
- 名前: 福原先生 (ID: E4SfFOIY)
[家庭科アンケート]
あなたが料理をするとき、何に気をつけますか?
吉井明久の答え
誰かが食べてもいいように時間をかけて作ります
教師のコメント
男子からそういった回答は以外にも坂本君と吉井君だけでした。これからも継続してください
霧島翔子の答え
雄二の弁当にさいみんyクスリを入れる
姫路瑞希の答え
おいしくなるように塩酸を加えます!
教師のコメント
誰かこの二人に、料理の基本から教えてあげてください
- Re: バカテスト!! ( No.4 )
- 日時: 2012/09/13 18:53
- 名前: 福原先生 (ID: E4SfFOIY)
[保険体育]
柔道は誰によって創始されましたか。また、創始された年も一緒に答えてください
土屋康太の答え
1882年に嘉納治五郎によって創始。それまで学んでいた柔術に改良を加え「道」があって応用の術が生まれると考えて「柔道」と名付けた。基本動作には・・・(鼻血で何が書いてるか不明)
教師のコメント
正解です。1964年の東京オリンピックから正式種目になりました。また、体重制もそのときからです。ですが、鼻血で続きがわかりませんでした
工藤愛子の答え
1882年に嘉納治五郎によって創始された。ちなみに私は受け身です
教師のコメント
土屋君の鼻血の理由がわかりました
吉井明久の答え
1964年に柔努右さんが創始
教師のコメント
柔道は日本が生み出した武道です。その名前だと中国人の方が創始しています
Page:1
この掲示板は過去ログ化されています。