二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

Re: *+改×24+* ●テニスの王子様 and テニスのお姫様○ ( No.979 )
日時: 2010/08/14 17:48
名前: うっさー ◆8.9xsVkhDE (ID: HnQQx7lG)
参照: マタネ、ナンテ寂シクナルカラ言ワナイヨ。


*+第二百六十一話+*


「あーぁ、リョーマもアメリカに行っちゃったし」

ふぁぁぁ、と欠伸をしながら輪廻は言う。
大きい荷物は大体、送ったため軽い荷物だけ。
と、言っても、テニスバッグの中に入れているのだが。

「もう、輪廻ったら。そう言えば、不二さんと手塚さん、試合したんだって??」
コツコツ、と静かに駅の階段を上っていく二人。
「ん、桜乃達から教えてもらった」
ゴクッと彼女はコーラを飲む。

「“桃城さん”も分かってくれたと思うし、もう青学は大丈夫だと思う」
キャップを閉めると、階段を何時の間にか全部上がっていた。
「本当は全部、分かってたんだよ」
ふいに、唖李栖は駅の横を見た。喋ってるのは、輪廻。

「言葉とは、裏腹なものを。気付かないフリしてただけだったんだ」
空になった、ペットボトルをゴミ箱へ捨てる。
「輪廻、見て」
唖李栖の指差した方向を見て、輪廻は目を見開いた。

「リョー、マ。竜崎先生、それに手塚さん」

ゆっくりと、ゆっくり。

断ち切ったものが、すべて戻ってくる気がしたのだ。

「他にも、居るね。レギュラー陣」

唖李栖は普通に言う。

分かっているのに、

分かっているはずなのに。

「ねェ、輪廻」

静かに、唖李栖は名前を呼ぶ。

「“篠鞍 零”の携帯、真っ二つにしたよね」

「だから」

何の悪びものなく、言う輪廻。

「良かったの??」

唖李栖の問いに、輪廻はきょとん。

「裏切られるんだったら、裏切る方がまだマシよ」


嘘吐き、

僕がそれを言えないのは、弱いから。

自分のコトを嫌ってほしくない。

だから、何も言わないんだ。

朔夜、君ならどうするんだろうか。


「あ、竜崎先生」

唖李栖は小さく言う。

試合も終わったらしく、竜崎先生の目線はこっちに。

輪廻は驚きつつも、直ぐに無表情になる。

「さァ、唖李栖。電車来るよ」

ニコッと、唖李栖に向かってだけ笑う。

「良いの??」

何を、と言いたげな輪廻の目。

だけど、それを言わないのは、輪廻も少なからず分かっているからだろう。

「良いよ、分かった」

ふぅ、と溜息を付くと、手を振った。

「Good Bye!!」

大きい声で言えば、竜崎先生も手を振る。

レギュラー陣も驚いて、見てみるが、もう電車が行った後。

「誰か、居たんっスか??」

堀尾が竜崎先生に聞けば、先生はフッと笑う。





「感情を取り戻した、小悪魔が居たんだよ」





先生が少し悪戯っぽい笑みを浮かべたのは、知るわけがない。


***[空港にて]


「じゃぁ、僕は時間見てくるね。飲み物も買って来るから」

ニコッと唖李栖は笑う。

「分かった、待ってる」
輪廻は携帯を握り締めていた。
そして、目の前には“ゴミ箱”

「良いの…?? 裕太に電話しなくて」
唖李栖が聞けば、輪廻は「いい」と小さく言う。
そんな姿を見て溜息。

「輪廻」
唖李栖は彼女に聞こえるくらいの声で呼ぶ。
「何??」
気付いたときには、もう輪廻は抱きしめられていた。

誰に??

そんなの簡単だ。

唖李栖に、だ。

「僕ね、輪廻のコト大好きなんだ」
ぎゅっと、抱きしめる力がふいに強くなる。
「だからね。ずっと、ずっと笑っててほしい」
輪廻は何も言わずに、話を聞いていた。

「馬鹿だよ、輪廻。僕が分からないとでも思ったの?? そんなコト、天と地がひっくり返ったって無理な話だよ。
 僕は、ずっと君の傍に居たんだよ。
 楽しい時も嬉しい時も、辛い時も悲しい時も。
 ね、お願い輪廻。後悔はしないで。
 もし辛いなら、僕が一緒に居るから。お願い」

ぎゅっと、強く抱きしめれば、輪廻は少し頷く。

「分かったよ、唖李栖」
いつもと同じぐらい優しい声で。
「じゃぁ、輪廻」
唖李栖が離れれば、彼女は頷く。

「電話、する」

唖李栖は“良かった”と呟いて笑った。
それにつられて、輪廻も微笑む。

「僕は、行くね」

輪廻が“いってらっしゃい”と言う間もなく、彼は走る。

ぎゅっと、握り拳をして。


「分かっちゃ、いけない想いもあるんだよ。ごめんね、唖李栖」

小さく、走っていく彼に向かって輪廻は呟いた。

彼女は気付いていたのだ。

ずっと、ずっと昔から。

彼が自分を姉、として以外にも好きだということも。

「私が、分からない訳がないでしょ」

だから、尚のこと。

「君が壊れる前に」

なんとか、なんとか、しなくては…。

「……、仕方ない。唖李栖が戻ってくる前に電話しちゃおうっと」

彼女には、分かっていた。

きっと、“留守電”になるだろう。

ということが。

『こちら、お留守番サービスセンターです』

ピー、と少し高めの音が鳴ると、輪廻は息を吸う。





「もしもし、裕太———————————……??」


























聞く必要などないのだけど。





つい癖で、聞いちゃうんだよ。






















































君への、多分。最後になるであろう、電話。