二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

イナイレ 武術も魔術も剣術も! ( No.29 )
日時: 2010/09/05 11:50
名前: 薔薇結晶 (ID: vAHEHJN2)

武術と剣術

第11話にて登場した、雨野拳法、風来拳法、夜空剣法、まだ登場していない、色彩剣法や、その他の武術、剣術の技の数々を紹介します。

☆雨野拳法(あまのけんぽう)
 あらゆる拳法家が使用する拳法。簡単で、習得しやすい。

・『村雨(むらさめ)』
 拳の連撃技。(左・右・右・左)
・『菜種梅雨(なたねつゆ)』
 蹴りの打撃技。(左回し蹴り)
・『時雨(しぐれ)』
 守備技。(溜め・腕交差)
・『霧雨(きりさめ)』
 手刀の打撃技。(右・左・右)


☆風来拳法(ふうらいけんぽう)
 別名「封印されし拳法」。風を纏いながら繰り出す、異端な拳法。現在使用できる者はとても少ない。

・『竜巻(たつまき)』
 蹴りの技。(右かかと落とし)
・『旋風(せんぷう)』
 魔力鎮静の技。(右振り払い)
・『季節風(きせつかぜ)』
 蹴りの技。(右回し蹴り)


☆果実拳法(かじつけんぽう)
 別名「女の拳法」。足を一切使わない拳法として女性がよく使用するが、習得がとても難しい。

・『林檎(りんご)』
 風圧であらゆる物を切り裂く技。両手で使える。
・『蜜柑(みかん)』
 右手を剣に変える技。『苺』と対になる技。
・『苺(いちご)』
 左手を剣に変える技。『蜜柑』と対になる技。
・『梨(なし)』
・『白桃(はくとう)』


☆光乃拳法(ひかりのけんぽう)
 速さを主体に構成された拳法。体力・速さ・鋭さがなければ習得は不可能とされる。

・『日光(にっこう)』
・『月光(げっこう)』
・『光沢(こうたく)』
・『閃光(せんこう)』


☆落葉拳法(らくようけんぽう)


☆四神拳法(しじんけんぽう)
玄武や白虎など、天の四方をつかさどる神を使用する拳法。秘伝書も少なく、習得しにくい。

・『青竜(せいりゅう)』
 拳の連撃技。(右・左の連続)
・『白虎(びゃっこ)』
・『玄武(げんぶ)』
・『朱雀(すざく)』


☆夜空剣法(よぞらけんぽう)
 最も使いやすく、最も確実な剣法。あらゆる者が使うとされる剣法。

・『天の川(あまのがわ)』
 受け流しの技。色々な技に対応できる。(右振り払い)
・『鴉(からす)』
 突きの技。(突き×10回)
・『冠(かんむり)』
 相手を真正面から一刀両断する技。(上→下・振り下ろす)
・『山羊(やぎ)』
 夜空剣法1の奥義。
・『水瓶(みずがめ)』
 夜空剣法2の奥義。
・『魚(うお)』
 夜空剣法3の奥義。
・『牡羊(おひつじ)』
 夜空剣法4の奥義。
・『牡牛(おうし)』
 夜空剣法5の奥義。
・『双子(ふたご)』
 夜空剣法6の奥義。
・『蟹(かに)』
 夜空剣法7の奥義。
・『獅子(しし)』
 夜空剣法8の奥義。
・『乙女(おとめ)』
 夜空剣法9の奥義。光の反射による目くらまし。
・『天秤(てんびん)』
 夜空剣法10の奥義。衝撃波が出る。(剣を垂直に立てる)
・『蠍(さそり)』
 夜空剣法11の奥義。
・『射手(いて)』
 夜空剣法12の奥義。

☆色彩剣法(しきさいけんぽう)
 手足と剣を使い、多彩な技を繰り広げる剣法。習得は困難。

・『蒼(あお)』
 防御の技。(剣を盾にする。)
・『紅(あか)』
・『翠(みどり)』


☆季節拳法(きせつけんぽう)
 春夏秋冬を技に使用する。風来拳法と同じで現在使用できる者はとても少ない。

・『春・桜の陣』
・『夏・海の陣』
・『秋・山の陣』
・『冬・雪の陣』


☆戦乱剣法(せんらんけんぽう)
 別名「将軍の剣法」。もはや現在はナホしか使えない未知の剣法。

随時更新予定!