二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

Re: 【REBORN日常編】Distance【参照300超 感謝】 ( No.73 )
日時: 2011/11/18 19:28
名前: 北大路 ◆Hy48GP/C2A (ID: dCkmB5Zo)
参照: http://c.ly/1nwg

#22「NABE」


渡辺、ワタナベ、ナベ、鍋。

渡辺は関係ない。
もう一つ言うとオカマの類義語のあの「ナベ」でもない。寄せ鍋である。

なぜ寄せ鍋かと言われれば、偶然冷蔵庫の中に白菜とかがあったからとか、そんな主婦の事情ではなく。


ユウの所属する吹奏楽部が文化の日に定期演奏会を開いたので、んじゃ打ち上げに鍋やろうぜという話を「たけちゃん」もとい、山本が持ちかけてきたから。

並盛中学校吹奏楽部は、1年生9人、2年生10人、三年生は11人の、合計30人という超小編成のバンドである。

んま、全国で見れば「小編成に毛が生えた」位なのだが。

コンクールではとりあえず県大会からさらに進める方の金賞かダメなほうの金賞を毎年五分五分の確立で獲得。



演奏会当日。

開演は1時からだったが、プログラムには「1時15分開演」と印刷されていた為、1時10分を過ぎた辺りから沢山の人が会場である体育館に入ってきては
「あれ、始まってる」等と呟きながら用意された客席に座っていく。

*どんな曲をどのような風に演奏してどんな曲調だったなどと書いても
誰も読まないから要所しか書かないで行きます*





1曲目は大河ドラマ「竜馬伝」かーらーのー「江」だった。

そして「毎日カチューシャ」、「ベビーローテーション」、「GEE(ゲー)」、「GOGO SPRING」などのヒットソングを演奏し、会場を沸かせる。

そしてあの大人気ドラマ「マルオの規約」の「まるまるおりおり」のダンスを1年生の男女二人でそれっぽく踊る。拍手喝采。
因みに男の方がキレが良かったのは女の子には内緒。

そして朝ドラの「ガーベラ」「瞳孔」「おつきさま」のテーマを演奏。

このときクラリネットのユウのソロが「おつきさま」であったのだが、
原因不明だがリガチャーがユルユルになっていたため、リードを落としてしまい、結局近隣の人に、しかもオーボエパートの人に代わりに吹いてもらう事になってしまった。


そして顧問に花束を渡して部長涙してそっからアンコールで「ふるむぷーる」の「赤石」という合唱曲を歌い、終了。




「ユウちん、しくった?」

アリスにそう言われたユウは少しばつが悪そうな顔をしていた。

「でもでも!! 来年があるよ!!」

はたで見てると切なすぎるユウを見かねたリスが、いつものテンションでこう言ってくれた。

「にゃっはは、どんまーい!」

獄寺の隣に居るこの猫みたいな子は雛道雪猫という、もうそのまま猫みたいな子。だけど人間ですから。

「……」

猫を隣に置いた獄寺は、何考えてるのか分からないがとりあえず無表情だった。
同じ猫でも瓜にはもっとグイグイ行っちゃうんだけどなあ。

「なかなか良かったぞ、ユナ。ソロのところを除いてな」

リボーンがそういいながらエスプレッソを飲んでいた。今日用意されるのはちゃんこ鍋だそうだが、エスプレッソには会わないと思う。

「みんなー、お待たせ!」
「お鍋の具、こーんなに買ってきちゃいました!」
「イーピン、鍋、楽しみ!」

お買い物から帰ってきた京子とハル、イーピン。

「ランボさん、お肉いっぱい食べるもんねー!」

あくまで今日の主役はユウだけど、ランボにとってどうでもいいようだ。てゆうか、ランボ自身が主役だと思ってるのでは。

「魚もあるぜ!」
「おおー、たけちゃんすごいにゃ!」

さすが山本……いや違うたけちゃん。
クーラーボックスの中は伊勢海老やズワイガニ、サバ、ブリ……。何か見たことのない魚もいっぱい居る。

「……」

ワイワイやってるなかで、ただ座ってるだけの人が居た。この鍋パーティーの会場である、沢田家に住んでる・・・

「? どうしましたか十代目?」
「もつが……よかった」

ツナだった。
小さく文句をもらしていたが今日は醤油ちゃんこだった。

「ヘタレー、ちゃんこも美味しいと思うにゃ?」
「てめ、10代目に何てことを!」

もつが良かったとヘコんでたボンゴレボス。
以外にもガキであった。