二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ひぐらしのなく頃に〜感〜
日時: 2009/12/16 23:28
名前: 瑠美可 ◆rbfwpZl7v6 (ID: fMybl0cm)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.php?mode=view&no=14381

こんにちわ! クリックありがとうございます!
元瑠留です(前はルル、その前はヒカリ)。消されるので、もう一度名前を変えました!
瑠美可(るみか)です!好きに呼んでくださいw
改めて応援よろしくお願いいたします!

ひぐらしのなく頃には、謎解き・不思議さ・楽しさがあり、ワクワクした作品ですよね! そんな感動を皆様に伝えられたらなぁと思います。後、知らない方も是非覗いていください。
描写を増やして、知らない方にも伝えられるように頑張っていきたいと思います。

後オリキャラで、鋼キャラもどきが一人出てきます。
名前も日本風にしていますが、性格はそのままです。
誰がどう見たってわかると思います^^;
まぜが大好きなので。時々ひぐらしの世界観ぶち壊しになりますが、ご愛敬と言うことで^^;

ちなみに作者は惨劇が苦手なので、ど〜も日常描写が多いです。はい。出来るだけさっさと進めるようにしたいです^^;

『私』

「私はダレ?」
そう問いかけても 返ってくるのは自分の声ばかり
全て終わらせたいのに
全て終わらぬまま

私はただ
幸せを望む 哀れな少女だから
願うことしかできない
でもどうか願わせて


私の声
私の温度
私の瞳
私の唇

全て忘れて欲しくない
でも思い出さないで欲しい

私の願い
私の幸せ
私の夢
私のキオク

霧のかかったままで良い
でも君の心に隠しておいて


どうかこの願いを叶えてください
私達はただ幸せになりたいだけなのです

どうかこの思いを罪と言わないでください
冷たい温もりを思い出したくはないのです


聞こえる
『私』を呼ぶ声
どうしようもないのに
涙が出る

ただ私達は
この闇を終わらせたいだけなのに

イメージです。海美様に考えていただきました。
改めて御礼を重ねて申し上げます

Page:1 2 3 4 5



Re: ひぐらしのなく頃に〜感〜 ( No.11 )
日時: 2009/12/15 18:02
名前: まっさん ◆WVzCAtIspA (ID: mQwVxhmC)

今頃だけど>>6に「初めまして」って書いてるけど僕らは多分ひぐらしの雑談で会ってるはずだよ?
人違いだったらごめんなさい
オリキャラ書きました

(名前)・松原一輝(あだ名はまっさん) 性別・男 年.14歳)

(味方)味方です

(容姿)髪はストレートだけどちょっとはねてる。服装はいっつも適当。大事な日だけかっこいい服装
目の色は黒で細い。身長170(でかっ!)

(性格)めんどくさがりや…いっつも髪の毛をちねってる。嫌らしい事は嫌いだが恋話になるとすごい真剣
学校だと少しクールな性格だが学校から出るとすごいテンションが上がる

いらないと思うけどサンプルボイス
クールの時
(あ……そうなんだ……)
(へぇ〜いいんじゃない?)
(お前……引くぞ……)
テンションMaxの時
(今日何して遊ぶ?〜)
(あはははははは……(高笑い))
(お前最高!!だけどエ,ろいぞ)
(武器)
なんでも使える。だけど強いて言うなら小型電脳のこぎり

こんなんでよろしいですか?

Re: ひぐらしのなく頃に〜感〜 ( No.12 )
日時: 2009/12/15 18:55
名前: 瑠美可 ◆rbfwpZl7v6 (ID: fMybl0cm)

 那美ちゃんはぺこり、とかわいらしくお辞儀をしてみせた。
 表情は緊張しているのかどこか堅い。それでもまっすぐ伸ばされた背筋からは、何とも言えないモノを感じさせた。言葉にしづらいが、周りを圧倒させるような気迫みたいなものだ。プロの気迫って言うやつか。
 そしてすぐに腰に下げていた扇を開いた。下に付けられた鈴が心地よい音を奏でた。
 扇は神々しい金色だ。中央に翼を広げた白い鳥が描かれ、その周りに松やら亀がいる。何だか正月の絵柄みたいだな。

「那美ちゃまの舞ですじゃ」

 周りの住民たちがざわざわと騒ぎ始めた。どうやらそろそろらしい。
 那美ちゃんは扇を持ったまま、祭壇上で動き始めた。

 言葉に表現できない舞だった。ダンスで言うステップは、どれも美しい。彼女が動くたびに盛大な拍手が起こる。もちろんプロに比べたらまだまだだ。でもそれは人を惹きつける不思議な力を持ったものらしい。

 やがて那美ちゃんの動きが止まった。扇をたたみ、腰に差し直すと祭壇の袖から降りて行く。彼女を目で追うと、その先には巫女役の梨花ちゃんがいた。
 梨花ちゃんと合流すると、梨花ちゃんが先頭にたった。那美ちゃんは頭を下げながら、その後ろをついていく。

「あの梨花ちゃんが持っているやつは何だ?」
「祭事用の鍬ですわ。巫女さんしか触れない神聖な道具らしいですわ」

 梨花ちゃんが持つ鍬は、かなりデカイ。鍬の後ろ部分はしめ縄が蝶結びに結ばれ、大きな鈴がついている。那美ちゃんの扇と言いこの町は鈴を好むようだ。

 那美ちゃんが祝詞を上げる。法事とかと一緒で、意味不明な言葉の羅列。わかる人にとっては、有り難いんだろうけどな。
 梨花ちゃんは鍬を持ち、振り回す。鈴が静寂な空気をかき乱した。続いて布団をつっつき始めた。

「今度は何だ? 布団たたきか?」
「あれはね。人間に代わって冬の病魔を吸い取ったお布団を清めているの」

 梨花ちゃんの顔は汗だくだ。相当あの鍬は思いらしい。振り回すたびに、重さに負けているのか身体がふらついている。だが那美ちゃんは何もしない。見ているだけだ。これはあくまで梨花ちゃんの役目らしい。

 つっついた布団に鍬が刺さる。梨花ちゃんは、鍬を力一杯引き寄せる。中から白い綿が、引きづられてきた。同時に太鼓がドン!と終演の合図をする。

 那美ちゃんと梨花ちゃんは黙礼をし、二人で手を握り合った。ゆっくりと祭壇を降りていく。

〜つづく〜
惨劇は次回です。長いし、駄文だ^^;
綿流しの様子が伝われば幸いですv
 

Re: ひぐらしのなく頃に〜感〜 ( No.13 )
日時: 2009/12/15 19:00
名前: 瑠美可 ◆rbfwpZl7v6 (ID: fMybl0cm)

まっさん
ここでは「初めまして」って言う意味で書いたの^^;
わかりづらくてごめんね。
オリキャラどうもありがとう!次の次に出すね。
次は河原博音を混ぜて行こうと思っている。読者参加型にしたいな〜(これだけ)

マユ
うちは純粋なひぐらしを書きたいんだ。
鋼が混ざったら簡単にやられてしまう^^;でも一話だけ特別編で書きたいなbちょっと考えてみるね。

Re: ひぐらしのなく頃に〜感〜 ( No.14 )
日時: 2009/12/16 16:34
名前: 瑠美可 ◆rbfwpZl7v6 (ID: XHLJtWbQ)

 その後、祭壇の上に村の人が登った。 布団の中から綿を取り出しそれを器用に丸める。

「圭一さん! 早くお並びくださいませ!」

 沙都子が後ろからつついてきた。前を見ると祭壇の前に列ができ始めている。村の人の様子を見ていると、丸めた綿をもらっているようだ。
 俺も慌てて列に並ぶ。もらった綿はマシュマロ位の大きさでとても小さい。こんなのをどうするんだろうな? 俺は近くにいたレナに尋ねた。

「あ。圭一君は初めてだったね。じゃあ〜レナが教えてあげる」

 こっちに来て! とレナはどこかへ歩き始めた。村の人もレナと同じ方向に進んでいる。どうやらみんなでやる大イベントのようだ。俺は期待を膨らませながら、レナの後をゆっくりと追いかけた。



 村の人がやってきたのは、町外れの沢だった。辺りは暗く、空の上では満点の星たちがゆっくりと光っていた。明かりは星明りと、村の人が持っているちょうちんの灯りだ。古臭いが淡い光で、心を和ませる。

「いい? 圭一君」

 レナから祭りのやり方を教わった。まず綿を持ち、身体中を触る。左腕、右腕、左足、右足……と。レナ曰く身体の穢れを綿に吸わせるらしい。

「次に心の中で「オヤシロ様ありがとう」って三回唱えるの。唱えたら川に流してね」
「オヤシロ様って何だ?」
「雛見沢の守り神なの」

 雛見沢固有の神様か。キリスト教で言うキリスト、イスラム教で言うアッラーみたいなものだな。
神様は信じないが俺もここにいるからには、その神様に世話になるんだな。

 オヤシロ様ありがとう、オヤシロ様ありがとう、オヤシロ様ありがとう。……よし。終わりだ。
 俺は川に歩み寄った。川の流れは速くない。水の色は驚くほど澄んでいて透明だ。底の石たちが見える。今は夜だから黒いが、昼に来たらさぞきれいだろう。

 そして静かな川の中に綿を放した。綿はゆっくりと俺から離れて行き、闇の中へと吸い込まれるように小さくなっていく。川には綿がたくさん浮いている。川の中に白い花が咲いたみたいだ。綿花は徐々に暗闇へ流れていき、ついにその姿は見えなくなってしまった。

 こうして綿流しは終わった。何だか俺もようやく村の人間として認められたような気がしてならない。

 沢から戻るとき、那美ちゃんに出会った。化粧はもう落としているが、格好はピンク色の着物のままだ。

「あ、圭一お兄さん!」

 那美ちゃんは俺を見つけると、両手を思いっきり振ってきた。本当に子供っぽいな、と思いつつ、俺は静かに手を振り返す。那美ちゃんが俺の方に駆け寄った。

「那美ちゃん、舞上手だったぞ」

 俺は率直な感想を述べた。だけど那美ちゃんは、残念そうに肩をすくめてしまう。

「いいえ。何回か失敗した部分があるのよ……でも」

 そこで初めて那美ちゃんは笑ってくれた。

「村の人たちが喜んでくれたみたいだから……とても嬉しいわ」

「そっか。那美ちゃんは頑張っていたぞ」

 俺は那美ちゃんの頭を撫でる。那美ちゃんがえへへ〜と照れ交じりに頬を染めた。そこへレナたちがやってきて、えんやえんやの大騒ぎになり始めた。

 こうして夜は更けていく。雛見沢に来てよかったな、と思える一日だった。来年はどんな綿流しになるのだろうか? 


 




 だけど安全だと思っていた城が実は砂で。
少しづつだが、崩れ始めていたことに俺はまだ気づいていなかった——

Re: ひぐらしのなく頃に〜感〜 ( No.15 )
日時: 2009/12/16 16:52
名前: 瑠美可 ◆rbfwpZl7v6 (ID: XHLJtWbQ)
参照: 鷹野とトミーは名前だけ。次にきちんと出すから許して

 この3日間は特に何もなかった。いや逆に言えば、今日だ。日常が狂い始めたのは。

 朝のことだった。いきなりインター・ホンが鳴り響いた。レナが来るにしては早すぎる時間。誰だろう? と俺は疑問を思いつつ、扉を開けた。

「こんにわ〜。前原さんですかぁ?」

 玄関に立っていたのは小太りの中年の親父。白髪混じりの髪から察するに50代くらいか。首元で綺麗に刈りそろえられている。
 顔は笑っているが、信用してはダメだ……と何となく感じる。

「そうですけど」

 俺は仏頂面で答えた。すると小太り男はさらに顔をニヤつかせた。

「そう無愛想な顔しないで下さいよ。私興宮(おきのみや)署の刑事。大石 蔵人(おおいし くらうど)と申します」

 男は黒い手帳を見せながら言った。花が金で刻印され『警察庁』と金の字で刻まれている。どうやら警察手帳のようだな。けーさつが何のようなのやら。

「で? 俺に何のようですか?」
「実はですね〜。3日前の夜、この近くで殺人事件が起こったんですよ」

 な…! こんな辺鄙な村で!?

「被害者は富竹さんと鷹野さん。ご存知ありませんか?」

 まったく知らない名前だ。俺は首を横に振る。大石さんは残念そうな顔をした。

「そうですかぁ〜。まあこれはついでのような物でして。本題はここからです」

 途端大石さんの声の調子が下がり始めた。辺りを伺う様にキョロキョロし始めた。

「何しているんですか?」

 俺が呆れながら尋ねると、大石さんは真剣な表情をした。そしてささやく様な声で

「前原さん。あなたのご両親が亡くなられました」

 とあまりにもひどすぎる現実を知らせた。

〜つづく〜


Page:1 2 3 4 5



この掲示板は過去ログ化されています。