二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

As Story〜過去分ちょっと修正
日時: 2012/11/12 00:39
名前: 書き述べる ◆KJOLUYwg82 (ID: 7lLc0QEy)

初めまして!
書き述べると申します。


 この作品は以前、シリアスのカテゴリーだったのですが、第七話からはこのサイトに投稿されている他の方の作品の内容を混ぜ込ませていただくことになりましたので、このジャンルに引っ越してきました!

カキコ内二次(合作じゃないですよ)……結構珍しい様な気もします。

混ぜ込む作品は——
『Enjoy Club』(作:友桃様)
です!


1点注意していただきたい事が……。
冒頭でも触れておりますが、もともとシリアス・ダークの作品なので、そのカテゴリー特有の表現があるかも知れません。できるだけグロい表現は使わないつもりであはりますが……。


更新の間隔が2か月空いたりすることがよくありますが、寛大な御心で受け入れてくださいますと大変有り難いです!


【最新話直前の状況】
 犯罪組織の先手を打つべく、警察が技術の粋を尽くして開発した時空間走査システム。システムは無事起動したが、早速時空間を移動したと思われる人間の反応を示した。一時、フロアは騒然とするが、反応の正体は、本稼働前に引き揚げ損ねたテスト用人員だった。そして初回の走査処理を終える直前、2012年1月の期間に、42件にも及ぶ正体不明の反応。正真正銘の時空間犯罪者の可能性が限りなく高かった。




【お客様(引っ越し前の方含みます)】
  アメイジング・グレイス様
  アサムス様
  友桃様
  通りすがりの者です。様



【目次】

 1話 >>1

 2話 >>2-3

 3話 >>4-5

 4話 >>6-11

 5話 >>12-13

 6話 >>14-19

 7話 >>21-25

 8(1)話 >>29-31

 8(2)話 >>38 >>41 >>44 >>46 >>48 >>51 >>53 >>58 >>60-61 >>63-64 >>70-75

 9話 >>81-82 >>87-88

 9(2)話 >>90-91

 9(3)話 >>95-96

 9(4)話 >>98-100

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



As Story〜8話(2)分割アップ3回目〜 ( No.44 )
日時: 2011/10/10 05:55
名前: 書き述べる ◆KJOLUYwg82 (ID: 7lLc0QEy)

 今逢いに行く大崎が第3の大崎影晴、つまり父性に満ち溢れ麗牙光陰を全身全霊をもって受け止めてくれる大崎であれば、真っ先に彼の腕を掴んで館から引っ張り出し、少年の左わきに止めて育ての父の生み出した風変わりな草花たちをささやかな喜びと驚きとともに心行くまで鑑賞したに違いない。そしてしゃがみ込んだ少年の目の前にいる2匹の虫たちの運命を父親と顔を並べて見届けていただろう。

 ウィルは摩訶不思議な前庭を後にする前に、一組の虫たちの決闘の顛末に見入っていた。花のある高さから姫女苑ヒメジョオンに見えるが、葉が茎を巻くように生えているところが春紫苑ハルジオンという、仮の名前を姫紫苑ひめじおんとしても畢竟交配させた理由がよくわからない植物の花にヒメハナグモが一匹、そして花のすぐ裏の茎にはオオカマキリが一匹、お互い銅の彫像のごとく微動だにせず虎視眈々と獲物に必殺の一撃をお見舞いする瞬間を狙っているところであった。
 血の気の多い少年たちが好む実在の虫同士の闘いと言えば、力と力の衝突によるプロミネンスが噴出する大型の甲虫同士の決闘、特に世界最大のヘラクレスオオツノカブト対ギラファノコギリクワガタの組み合わせが少年らのあこがれる対戦である。しかし、麗牙の隊長が息を呑んで見据えるその先では、絢爛豪華な甲殻を纏った武者たちがいるわけでもなく、耳を弄するような打撃音とともに嵐のような打撃戦が繰り広げられているわけでもない。時折前庭を通り抜ける風によって仄かに揺れる草花の隙間に、絵画のようにじっとしている仇敵同士の音無きにらみ合いが延々と続く光景が見えるだけである。

 ウィルも幼かった頃は、他の子供たちと一緒になって2匹の甲虫を木の幹で戦わせる遊びに夢中になっていた。だが数年後、暗殺部隊の隊長に就任し、その役職の経験をいくらか積んでいたある日の明け方、ウィルは公園の花壇で見かけたのである。少年の目の高さ程の所に咲いている背が伸びきっていない紫苑の花でアシナガバチとオオカマキリが先のハナグモ達と同じような状況にあったのを。

 アシナガバチは花の蜜を集めていたミツバチに奇襲を仕掛け、その戦果を一心不乱に貪っている最中であった。自分の足元の裏に巨大なハンターがいるのにも気づかずに——。
 そしてカマキリはターゲットが食事に夢中になっているのを確認すると、頼りない茎につかまったままターゲットの背後に回り薄紫色の花弁の淵から逆三角形の小さな顔をぬっと出した瞬間、紫苑の茎が大きく揺さぶられ薄紫色の小さな花弁が二枚、巨躯のハンターのそばを儚げに舞い散って行った。

 30センチメートル四方にも満たない範囲での小さな出来事にウィルは興奮のあまり身震いしていた。無表情なはずのオオカマキリの小さな顔にハンターの威厳さえ感じられた。それ以来、ウィルは昆虫と言えば真っ先にカマキリを思い浮かべるようになっていた。そのため目下繰り広げられている蜘蛛と蟷螂という同業者のにらみ合いも後者が制するものと信じてやまなかった。

 何度風が植栽とウィルの体の間を通り抜けただろうか。単調に揺れる姫紫苑の動きについ少年が瞬きをしようとした瞬間、両者が動き出した。そして少年が双眸の動きを静止できず瞼を閉じ、再度開いたときには決着がついていた。姫紫苑の花の上には白いマシュマロの様な塊が泰然自若として鎮座していた。緑色の迷彩を羽織ったハンターの姿は消えていた。

 刹那ウィルは落胆の気色を顔に浮かべたが、すぐに己の行くべき方角に視線を送った。自然と唇が上向きの弓なりに引き締まる。
 長い寄り道で晴天の大海の静謐さを取り戻していたウィルの心に再びさざ波が立ち始める。

 二回足を前に出せば3段のステップがある。ステップの最上段に立てば目と鼻の先にマホガニーの重厚な玄関扉が立ちはだかっているはずだ。精緻な手彫りの装飾が施されたドアノブに手を掛けドアをゆっくりと押し開けばそこは——。

 唾をのみ、乾ききった二つの瞳でやや上方にある玄関扉を凝視した。麗牙の指揮官の緊張は一層高まる。

 ゆっくりと踵から大地を捉えると、再度同じことを反対側の脚でも繰り返す。仲の良い左右の足が揃ったところで今度はつま先からステップを上った。ここでも足音は立てなかった。別に音を立てても構わないのだが、麗牙の隊長の人格が降りたっているときのウィルにとって、音を立てて歩くことは我が肉体が許すはずのない、極めて不注意な行為だったのである。

 年季を感じさせる濃い茶色の木製扉のドアノブに手を掛ける、真冬の冷気に晒され続けた真鍮材が否応なしにウィルへ厳しい冷たさを伝えてきた。それは単に今回の作戦について質問をしに来ただけのはずのウィルの少し先の運命を知らしめるかのようであった。

 少年の手にジワリと力が込められる。ドアノブをひねったまま太い木目が幾重にも描かれている重厚な木製の扉を引っ張った。手入れが行き届いているおかげで、不自然なくらい軽く、そして静かに所長の世界への入り口をふさいでいた障壁が取り除かれた。

 控えめな照明の光が床に降るように廊下を照らし出す光景が海淵のように深い蒼の瞳に映し出された。

——何度も来た場所。影晴様のいらっしゃる場所。

 暫し廊下の奥を見つめていたウィルが静かにうなずくと、館の中の空気をなぞるように右足を踏み入れた——。


Re: As Story〜8話(2) 分割アップ3回目!〜 ( No.45 )
日時: 2011/09/25 01:14
名前: 書き述べる ◆KJOLUYwg82 (ID: 7lLc0QEy)


 昨日アップされた原作を読んだ勢いに任せて詰まっていた2次をアップさせていただきました〜!

 やっとウィルが拠点の館の中に入りました。

 ちょっと急ぎ足でアップしてしまったので、誤字脱字等あるかも知れません。折を見て修正していきますので、ご了承よろしくお願いいたしますっ。

 それでは、また〜!!

As Story〜8話(2) 分割アップ4回目!〜 ( No.46 )
日時: 2011/10/14 08:39
名前: 書き述べる ◆KJOLUYwg82 (ID: ZUkStBmr)

 ドアの隙間から入り込む乾いた冷気と入れ替わりで溢れ出てきた柔らかな暖気がウィルの左右の頬を撫でると空へ散開していった。以前来た時と変わらぬ石造りの館の香りが少年を久方ぶりに故郷を訪ねてきた孫のようにやさしく出迎える。しかし群青の煌めきを見せる少年の双眸は、館のもてなしをぞんざいに受け止めると更に険しさを増していた。大崎が直々に参加するミッションブリーフィングの際に必ず彼の傍らに孤立したように佇んでいる、うわべだけの忠誠を誓った男の気配が瀟洒な館の空気をウィルから引き剥がしていった。
 ウィルは廊下の終端にあるドアの向こうの人影を瞼の裏に描いていた。切れ長の双眸の目じりが獲物を待ち構える蜘蛛のようにギラつき、口許だけは微笑を浮かべている。抑えきれない殺気が溢れだしており、初対面で警戒しない人間は世界中のどこにもいない、そんな表情を想像していた。
 溶解した鉛のような憎悪が少年ウィルの腹の底で鎌首をもたげる。それに対峙するように麗牙の指揮官としての彼がそれを阻止しようと寸分違わぬ冷徹さを伴い、理性の中枢大脳から降りてくる。両者は古くから心の宿る場所として伝えられてきた真紅の臓器のあたりで衝突した。
 やや伏し目がちにした紺碧の瞳の前に繊細な光沢をもつ銀色のレースが陽炎のように揺らめき透き通った覆いをつくる。廊下の間接照明の光が少年と廊下の最奥部に毅然と立ちはだかる木製の扉までの直線をぼんやりと照らし出す。厳冬の凍てつく大気に追いやられた春の季節が避難してきたかのような暖かさで辺りを照らし出す廊下の間接照明とは対照的に、床に敷き詰められたベージュの地に茶系の幾何学模様が描かれたタイルは侵入者がトラップに嵌るのを待っているかのように沈黙を貫いている。一歩足を進めるたびにセラミック製のタイルと革靴のヒールのぶつかり合う音が四方八方に散らばると、ややもせず残響となって不安の色に染まる少年の心を執拗に打ち据えた。少年が不安に抗おうと扉の向こうの男に対する憎悪の炎を一層燃えたぎらせた。

「あいつ、影晴様の執務室に一人残って何——」ウィルは執務室の扉に手が届くところまで来ていた。あとはドアノブを回して開けるばかりである。だが少年は自らの発した言葉によって息をすることも忘れたかのように呆然自失となり扉の前で全身を強張らせていた。

——ひとり?

 泥のように纏わりつくあの男の気配に気を取られ、最も肝心なことを見落としていた。気配が一つしか感じられないのだ。時には晴れた真冬の空気如く凛とし、またある時には春もたけなわの暖かさを漂わせる彼の気配がしないのである。

 そんなはずはない——。動揺する己の胸に無理やり言い聞かせようとした。ドアノブを掴むはずの右手は胸の前に移動し、あらんかぎりの力を込めて握り拳を固めていた。しかしその拳で胸を抑え、はやる己の感情を鎮めるべきか或いは激情に任せ眼前の扉にそれをぶつけるべきなのか決めあぐねている主人のせいで、華奢な右手は主人の胸と扉に挟まれた峡谷を所在無げに漂っている。

 「影晴様は……」声を震わせ鉛の様な不安を引きずり上げるように俯いていた顔を正面に向ける。マホガニーの美しさを際立たせるように精緻で控えめに彫られた扉の文様が上から下に流れていった。「おひとりで外出されることなんて無かった。ECの長という絶えず命を狙われている立場のために、常に……あいつと行動を共にされていた。なのに、どうして今日に限って……」誰に向けるでもなく囁きのような叫びを発した。目の前に立ちはだかる、赤みがかった固い肌をした執務室の門番を改めて見つめる。普段は生活のバックグラウンドノイズにかき消されてしまう蛍光灯の発するジリジリという音が少年の耳の中に滑り込んできた。

 ——向こうで、何が……。いや、何も起きてやしない。何もかもいつも通りなんだ。おかしいのは僕だ、僕なんだ。
 艶やかなシルバーヘアが右に左に何度も振り払われた。が、少年の胸で繰り広げられる憎悪と理性のせめぎ合いを横目に目の前に浮かび上がってくる不吉な予感から逃れることはできなかった。発作的に少年の右手がドアノブを鷲掴みにした。見る影もない程にかき乱された心を鎮めようと不自然に大きく肩を上下させて呼吸をしている。氷のように冷たい雫が2粒、少年のこめかみから頬を舐めていった。

 細心の注意を払ってドアノブを右に回す——。
 不意に指揮官ウィルが、先行する仲間に注意を促すように少年に声を掛ける。「奴は部屋のどこにいるんだ!向こうの壁か?部屋の真ん中か?それとも、扉の——」
 少年が動作をを制止しきれずにドアが動き出そうとした瞬間、指揮官の精神が少年ウィルにとって代わって肉体の制御を担った。ドアノブにかけた手を瞬時に左手に持ち替え、腰の右側のブラケットに吊り下げた直方体の物体を右手で引き剥がす。後方に飛びのきざまドアノブを一気に引っ張り、1m退いたところで右足が地面に接すると、左方向に開いた扉と並行して左に跳んだ。勢いの衰えない扉が自分より遥かに硬い石にぶつかり断末魔の叫びをあげた。その壁にウィルは体を蛾のように張り付け、息を完全に殺して我が身を静止させている。
 部屋の入口には、濃灰色のツイードのスーツに身をかためた長身の男がたたずんでいた。左腕をだらりと降ろし、右手はスラックスのポケットにしまっている。

「随分と——」口男がの端をわずか上向かせた。「嫌われたものだな、俺は」

 笑みを浮かべているつもりであったが、男の双眸はいつものように新月の闇を湛えていた。

 麗牙の指揮官がミッションの標的に向ける時と同じ視線を声のするほうに向けた。


「天銀……」


Re: As Story〜8話(2) 分割アップ4回目です〜 ( No.47 )
日時: 2011/10/10 13:27
名前: 書き述べる ◆KJOLUYwg82 (ID: ZUkStBmr)

 だいぶ遅れてしまいました。というか、前回のアップで天銀とご対面のはずだったのですが、あまりに筆が進まず期間が開いてしまったので話半ばでアップしてしまいました。

 今回の話でとりあえず天銀と対面した(?!)ってことでいいのかなぁ……。


 次回はいよいよ二人が衝突です。今度ばかりは外しようが無い……。そして相変わらず手数の少ない(気付いた人いないですよねぇ)戦いになるような予感。。。

As Story〜8話(2) アップ5回目、衝突(修正)〜 ( No.48 )
日時: 2011/11/19 11:22
名前: 書き述べる ◆KJOLUYwg82 (ID: 7lLc0QEy)

 二人を辛うじて隔てる2メートルほどの奥行きを持つ軟な空間に怖い者知らずのしじまが降り立ち、しばしの間居座りを決め込んでいる様子であった。息詰まる緊張に耐え切れず、天井の隙間に埋もれている間接照明が二度三度瞬くと、周囲の空間が目障りな明滅を繰り返した。黒ずくめの男に警戒態勢を取っているウィルの面相に石膏の彫像のような陰影が映り込み、肌の蒼白さを一層強調していた。半身の警戒態勢を解き、静寂を蹴散らして3歩ほど踏み込めば確実に標的に到達することができるはずであった。しかしウィルは、右手が衣服の中に隠れているものの、恐らく丸腰であろう標的に対し、身動き一つとれずにいた。麗牙の指揮官の卓抜した生存本能が、怜悧な知性が少年に一歩たりとも天銀に近づくことを許さなかった。

 ウィルは単に今回のミッションの詳細について再度確認をするためだけに訪れたはずが、己の発した強すぎる警戒心のせいなのか、それとも誰であれ麗牙の気配を察したからなのか、抜け目ないあの男が自身の周囲に不可視の蜘蛛の巣を張り巡らしていることは火を見るよりも明らかであった。少年の頭の遥か上にある天銀の頸を仰ぎ、突き刺すように睨み付けるのが精いっぱいだった。

 天銀は麗牙の指揮官に一瞥もくれずに悠々と体を翻し、これ見よがしに背を見せて執務室の中へ戻ろうとしていた。執務室のタイルを叩く革靴の足音が2回、表情をやや曇らせて廊下に漏れだした。

 「影晴様を」ミッション中でも決して仲間に聞かせることの無い、ドスの効いた声が厚かましく目の前に居座るしじまを貫く。「どこへやった——」残された全ての威勢を使って次の言葉を絞り出すと、天銀の歩みは3歩目で止められた。他の部屋からからくり時計の時報が響いて来る。長い間手入れされず調子の狂ったオルゴールらしい発音体が今の二人には場違いに明るいメルヘン調の音楽を演奏し始めた。本体の時計まで仕事の情熱を失っていなければ30秒後に音楽を止めるはずであった。ECナンバー2の男は不憫な孤児の少年に同情するような表情を浮かべると、再び踵を返した。蜘蛛の糸のように獲物に絡みついて離れない殺気を抑えようともせずに——。

 天銀が執務室の入口に辿り着き、杉のように細長い体躯が完全にウィルの方に向いても、油の切れた音楽の小人の演奏は続いていた。何度も聴いてきたはずの一分にも満たない音の流れが今は古典派の交響曲のように延々とそして大仰にウィルの脳裏で喚き散らしていた。

「外だ。影晴はカフェで顧客と——」

 カチッとばね仕掛けの物体のかすかな動作音が天銀の言葉の間に滑り込んだ。30秒間の前衛的な交響曲が終わりを告げた。麗牙の指揮官の右手が一瞬、直線状の煌めきを見せる。携帯電話に似せたグリップの先には血に飢えてギラついている刃が顔を覗かせていた。ダガーとそれより遥かに大きい恐怖を握りしめたウィルの右手は仄かに暖かい建物の中で小刻みに震えている。もう一歩近づかれたらウィルの心臓は恐怖で破裂しかねなかった。

 執務室の入り口に戻ってきた男と目を合わせた瞬間から、底なしの井戸に首を突っ込まされたような光景に直面していた。光でさえも堕ちれば抜け出し難い陰鬱な闇、薄気味悪いシミのこびり付いた石壁で不規則に反射し、井戸に呑み込まれた無数の魂の慟哭、胸元からうなじにかけて生暖かく嘗め回す饐えたような臭い。全身が金縛りのように強張り、肉体の自由が奪われようとしていた。

 過去に一度大崎が立ち会う中であの男との面識はあったが、その時でさえウィルが警戒心を露わにせずにはいられない程の陰険な闇が男の痩躯から溢れていた。以来、あの男の動きには最大限の警戒を払っていたのだが、目障りなギャラリーのいない今本来の力を発揮しつつある男が放つ闇を前に牽制はおろか、己が命を守ることすら覚束なくなっていた。

 限りなく深い井戸の闇に誘われるようにウィルが半身を乗り出した姿勢から右足を浮かせた。上体を支えていた腕を突っ張り、重心を更に井戸の中心へと移動させた。程なくしてもう一方の足も虚空を漂わせると、天地が入れ替わった少年の華奢な体躯がだらりと垂れさがった無数の銀糸に引っ張られるように鉛直方向の移動を始めていた。目の前に手を近づけても辛うじて輪郭が見えるか見えないかの闇。落下しているはずなのに宙に浮いているような感覚。井戸の内部は縦横無尽に無限の広がりを持つように思われた。

 「あいつに指一本触れることすらできなかった。それどころかほんの束の間対峙しただけでこの様……。影春様……。あの男の闇は、深い」少年は静かに眼を閉じ体を闇に預け、彼の魂そして肉体が井戸の闇に溶け出していくのを待った。濁り無き光と闇の宿る魂が煌々と輝きながら時の流れから取り残された一坪にも満たない空間に降ってくると、漆黒の霧が四方八方から光陰の源に吹き出し、蜘蛛が仕留めた獲物を拘束するようにその表面を這いずり回りながら全身を覆い尽くし、瞬く間に人間大の繭ができあがっていた。

 目で見ることはできなかったが、ガスが漏れたような音と身じろぐたびに四肢に顔に引っ掛かる何かに、己が身に起きたことを少年は気づいていた。無駄にあがく気も起きなかった。ゆっくりと息を吐く。育ての親や仲間たちへの募る思いを全身に染み渡らせながらそっと瞳を塞いだ。繭は更に速度を増し終末へと続く流麗な一条の線を描いた。


——さよならです、影晴様。



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



この掲示板は過去ログ化されています。