二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 酸素欠乏症 ( : 庭球/黒子α )
- 日時: 2012/09/05 19:24
- 名前: 酸欠 ◆YitN/20R3k (ID: K75.VLwZ)
\ attention /
建てたはずなのにすれが見当たらない哀れな酸欠の小説置き場、
露骨表現無しR12程度のえろぐろ含みます、御注意を!
荒らし、乗っ取りや成りすまし行為はやめてくださいね。おーけい?
もし同じたいとるの小説があれば報告ください、
多分それ、消えたはずの酸欠の小説です、
( 上に関して:乗っ取られた可能性もあります、憶測ですが )
\ me /
name:酸欠 / さんけつ or 二酸化炭素 / くうき
age:13、中一
like:関西弁、イケメン、変態きゃら。← バスケ、野球、陸上。兎などのぬいぐるみ、
genre:庭球/黒子/振り/稲妻/...
\ main /
———→庭球
【 リナリアと幻想を抱いて眠る 】 // >>002:>>003:>>004:>>007:
———→黒子
【 其の記憶は忘却の彼方に 】 // >>005:
【 世界が崩れ落ちる三分前 】 // >>006
\ digest / ——→ 消化したいの/御題は自作
散らばったスターチスの花弁を掬い上げて/嗚呼これが嘘の愛だとしても/振り上げたナイフで引き裂いたのは/お姫様になる夢を見ていた/泡になった人魚姫は復讐を/ごみ箱に捨てられた感情/ほしがり少女と狩人/あれもこれもそれも/制服の裾を翻して/他言無用、内密に、ね。/駄々っ子になるほど欲しいもの/正義感に溺れる⇔背徳感に埋もれる/ただひとつ欲しかったのはきみの/...!えとせとら
\ new /
120831 : 執筆開始、
120831 : リナリアと幻想を抱いて眠る+1
120901 : リナリアと幻想を抱いて眠る+2
120902 : 其の記憶は忘却の彼方に+1
120903 : 短編:世界が崩れ落ちる三分前up
( 貴方の愛で、窒息死 ) // 120831:酸欠
Page:1 2
- // リナリアと幻想を抱いて眠る : 庭球 . ( No.1 )
- 日時: 2012/08/31 16:33
- 名前: 酸欠 ◆YitN/20R3k (ID: K75.VLwZ)
きみと過ごした日々は、かけがえのないものになったんだと思う。
// リナリアと幻想を抱いて眠る :01
大阪に引っ越し二年、わたしは隣の市にある私立の中学校に転校することになった。
四天宝寺中学校、というところだ。
高校へもエスカレーター式に行けるので、容量が少ないわたしの頭でぎりぎり入れるそこにわたしは転校する。
私立への転校についての不安はあったが、よくある入学試験のようなもの——この場合は転入試験——をして、わたしはぎりぎり、其処へ入れたのである。
といっても、中学三年生からのスタートなわけだ。少なからず恋愛に関しての出会いを求めつつやってきたものの、きっといい人に限って彼女はもういるんだろう。
わたしが中学一年のときに恋した三年生の先輩は、彼女と笑顔で話していたのだから。
「だったら、憂欝なだけじゃん」
誰に言うわけでもなくぽつり、とそう零す。
わたしの頭が悪いこと、受験に落ちるかもしれないということを考慮し親の様々なコネを使い此処へ入ったわけなのだが、それならば前の学校でよろしくやっていた方がましだな、と思う。
時計の短針が8へ近付く度にどきり、どきり、と心臓が煩くなってくる。ぎゅ、とスカートの裾を掴み、わたしなら行ける、と根拠のない言葉を小さく呟いた。
現在わたしは職員室に居る。簡単な校内の説明を聞き流しながら、わたしはどきどきと心臓を高鳴らせていた。出会い、あるかなあ。
担任の教師は説明を終えたみたいで、わたしにけらりと笑いかけた。
「緊張せんでもええよ。良い奴ばっかや。……まあ、昨日決まったばっかなんやけどな!」
「は、はあ、」
豪快に笑い飛ばす担任に一抹の不安を覚えつつ、ほな行くで、と歩き出す大きい背中を慌てて追いかける。
どうせなら始業式から転校すればよかったのに。引っ越し業者の都合でまさか今日、漸く登校できるとは思いもしなかった。一昨日、あれだけ必死に自己紹介を考えたのになあ。
廊下で待機という在り来たりな指示を受けて、わたしは廊下の柱に凭れ掛かった。ばくばくと心臓が煩い。ちくしょう、止まれ。
漸く入ってこい、という声が聞こえて教室へ一歩踏み出す。じろじろ、と見られている。それが気に喰わず、眉根を寄せてしまうけど、皆はそれに気付いていないのかじーっとわたしを食い入るように見詰めたままだった。
「隣の市の某公立中学校が来ました。宜しくお願いします」
疎らな拍手に、まあこれでいいか、と頷く。名前はあらかじめ教師が紹介してくれていたので省略だ。
クラスを見渡せば、ちらほらと髪色が圧倒的に可笑しい生徒を見掛けた。一人や二人じゃない。金髪も居るし、ギャルっぽい女子生徒は茶髪にメッシュを入れている。関わりたくないなあ。
担任はクラスを見回し、どうするかな、と呟いた後に、空いている席を指差した。右隣に居るのは何だか剽軽そうな男子だ。先程も彼らしき人が校門でギャアギャアいっているのを見掛けた。中々のイケメンだが、校門でギャアギャア言ってた人物と同一人物ならば多分彼女持ちだろう。近くにギャルっぽい女の子がいた。
うらやましー、という声が上がる。何がだ。羨ましいという女子の視線の先には右隣の男子ではなく、もう片方の隣に居るイケメンくんだった。でも明らかに厨二病だ。包帯を巻いている。残念でならない。
担任は二人の間の席を指差したまま、白尾はそこな、と言った。白尾、というのはわたしの名字だ。
「宜しゅう、白尾」
「あー、宜しく」
「なあ、白尾って何で標準語なん?」
「東京住みだったから」
席に着けば厨二病患者——基白石はわたしのほうをちらりと見て小さく宜しゅうと言い、前に向き直った。それに反して剽軽系男子こと池田は行き成りそう言ってきた。それに答えつつ、何だか微妙な席だなあ、と思う。
白石は素っ気ないし、池田はうざいくらいだし。ていうか女子からの視線が半端ない気がする。心なしか白石の後ろのパツキンの視線が痛い気がする。何だ何だ、何なんだ。
言っておくがわたしは白石に匹敵する美貌の持ち主を知っている。え、フラグ? 何のことかな。
じゃあ授業は五分後なー、という担任の声を聞き終えると同時にわたしは机に突っ伏した。転校生が皆に囲まれる、というのは男子に限る若しくは馴れ馴れしい奴だけだ。
大阪だろうが何だろうが、群れるようなことはするわけがない。わたしだったら得体のしれない転校生には近付かないし。
「、あ」
突っ伏した体制のまま、ふと隣を見遣れば、金髪系男子とにこやかに話している白石が目に入った。……何だ、そんな顔もするんじゃん。女子嫌いなのかなあ。
( リナリアと幻想を抱いて眠る:01 ) // 120831.
- // リナリアと幻想を抱いて眠る : 庭球 . ( No.2 )
- 日時: 2012/09/01 14:40
- 名前: 酸欠 ◆YitN/20R3k (ID: K75.VLwZ)
出会いなんて忘れるくらい、過ごした日々が長く感じて、大切だった。
// リナリアと幻想を抱いて眠る :02
授業中は各教科の教師に新しい教科書を貰い、事前に準備しておいたノートを使って無事に過ごした。
わたしにとっての問題はお昼御飯だ。私立というものは大体給食制ではない。選択制若しくは弁当、学食だ。
ということは、食べる相手がいないというのはとてもさみしいものである。唸っていると、クラスのあんまり目立たないけど元気な女の子たちが一緒に食べようと誘ってくれた。じーんってきたよ。
自己紹介を終えて、わたし達は机をくっつけて食べる。わたしの机はわたしが、池田の机にはミズキという茶髪の女の子が、わたしの前の席のカオリという女の子はそのまま、池田の前——わたしの右斜め前にある渡部という男子の机にはリンという女の子が座った。
みんなお弁当組のようで、ぱかり、とカラフルな弁当箱を開ける。因みにわたしは有名な、女の子受けの良いキャラクターが描かれた弁当箱だ。かわいい、という声がちらほら上がる。
「紫苑、って意外におもろいなあ。あたし、仲良くなってラッキー!」
「やよな! 関西人じゃないのにおもろいわ!」
「うんうん、というわけで改めて友達として宜しゅうな、紫苑」
紫苑、というのはわたしの名前だ。
カオリが面白いと言い始めたのをきっかけに口々に面白いという声が上がる(といっても三人しかいないんだけれど)。それが嬉しくて笑っていると、友達として、という言葉が聞こえた。
嬉しいと純粋に笑って、差し出された手を握った。
それからは何だか凄く楽しかった気がする。一日目なのに遠慮はせず、みんなでケラケラ笑い合って。お弁当のおかずや果物も交換して、凄く幸せだった。友人との出会いは、わたしのこれからに大きな希望をくれるんだろう。
高校に行ってもこのままがいいなあ、と、凄く早いけど、そう思ってしまった。まあ、会って早々に裏切られるなんてことはないと思うけどね。
お昼休みが終われば解散。しかしカオリはわたしの前の席だから、ずっとしゃべっていた。話に寄れば体育らしい。体育着をまだ受け取っていないわたしは勿論見学組だ。
「紫苑って運動できるん?」
「あー、微妙。テニスは物凄い強い友人のお陰でできるようになったよ。あとは水泳も得意かな」
「ふうん、じゃあテニス部入ったりするんや」
「部活は入らない予定。因みにカオリは?」
「運動だいっきらい! あたし吹奏楽部なんやで」
カオリは気が強そうな外見をしているが、吹奏楽部とは何だか意外だ。
何の楽器をやっているのか聞いてみると、弦バス、と返ってきた。前の学校の友人もそうだった。コントラバス、だったかな。弦バスなんて言われてもわたし思い出せないよ。ていうか某常勝校の風紀委員のあの方を思い出すのは弦がつくからだろうか。
カオリはそう言った後に「あーもう行かんと、ほな行こか」と立ってしまったので慌ててわたしも立ち上がる。
結局運動ができるかどうかは言わなかった。するつもりは本当に無いけれど、ね。テニスがどうのこうの話しているときに、何故かパツキ……げふん、忍足からの視線が痛かった。白石からの視線も、だ。
二人を見れば二人は複雑そうな表情でわたしを見た後、男子たちに紛れて行った。何なんだと首を傾けるうちにカオリは早うしろと言わんばかりの視線を向けてきたので慌てて体育館へ向かう。
「てか、男子もいるんだ」
「おん、そうやで。ま、あたし等はバスケ、男子はバレーやけどな」
「ふうん」
てっきりサッカーかと思ってたよ。
そう言えばそんなん一年とかのときにとっくに終わっとるわ、というツッコミが入った。いやいや、そういうの関係ないじゃん。
「俺の勇姿見とれ!」
溜息を吐きつつ、男子の方へ視線をやれば一瞬だけ白石と目があった。すぐに逸らしたけど。逸らした先にはブンブンと両手を振ってそんなこっぱずかしいことを叫ぶ池田が居た。
うるさい、と口パクすれば池田はけらけらと笑った。
頑張るから見てろよーっ、と口パクで返してくる池田に若干苛立ちを覚えつつ、わたしは白のテープで二つに区切られた体育館の女子側の隅の方に体育座りをした。
暫くしてやってきた保健の教師に説明をすれば構へんと笑ってくれたので、嗚呼、よかった。
( リナリアと幻想を抱いて眠る:02 ) // 120901.
Page:1 2
この掲示板は過去ログ化されています。