二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- LILIN
- 日時: 2011/07/17 19:24
- 名前: そう言えば、こしょうの味しらない (ID: PDV9zhSY)
ある時、私はふと思った。
どうして、なんで、この小説カキコに”エヴァ”の二次小説がないのだろうか? 私は単純なマニアなのですが、気になるところ。
あ、どうもコンニチハ、みなさん。そう言えば、こしょう(ry です。
知っている人は知っているのですが、コメディー系でも小説書いてます。
”トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー”ただいま連載中です!
返信速度は基本一週間一スレ。悲しすぎます。
〜 小説世界観〜
EVAシリーズの開発は日米で検討されていた。しかし、当時の科学ではEVAシリーズ構築の礎をはっきりすることはできなかった。
ちょうど、その時代、アメリカでは数々の異星人目撃情報あり、偶然、米軍事衛星からもその姿はとらえたれた。
その現場は南アメリカのアマゾン湿地帯。ただちにアメリカは例の異星人確保のため、軍隊を投入した。
その過程で発見された異星人は後にアダム以来発見されてかった使徒だと判定され、体長が約15メートルもあり、肉眼ではほぼ半透明で月の光でないと輪郭は捉えられないと報告書にかかれた謎に満ちた生命体だった。これに目を光らせたアメリカはこの異星人を上書きしてEVAの礎とし試作機が完成。
そして世界初試作機はアメリカが一足先に開発したと思われた。しかし、相次ぐ実験の失態に、このEVA試作機は学者たちに丸投げされてしまい、ついには試作機のことは極秘とされてきた。
のちにEVA初号機、零号機か日本で開発され、アメリカのEVA試作機はその阻害にならないように、後のEVAの名づけや、非戦闘機の所以を含め、虚数単位を用い“EVAi号機”とされた。
〜登場人物〜
鳥居 雄 Rivera(トリイ スグル リベラ)
・14歳の中等生。愛読家
・アメリカ在住の日系人、両親は消息を絶っていて現在は親戚の家に住んでいる
・ひょんなことから、再開発された“EVAi号機”のパイロットになってしまう
Bob Miller (ボブ ミラー)
・主人公のスグルと同年齢。スグルの友人
・金髪で背が高い
驫木 零時 Sanchez (トドロキ レイジ サンチェス)
・ネルフサンフランシスコ支部戦闘指揮官の好青年
・加減を知らず、頭ごなしや出任せが多いトラブルメーカー
・スグルと同じ境遇にあり彼の良き理解者となる。
市井 スミレ
・驫木の秘書かつEVAi号機の開発責任者。
・健康管理のため、スグルと同居することに!?
☆以下、エヴァ作品の皆様などなど☆
目次
>>1 プロローグ
第一章、迫る、”キョウイ”と”クウキョ”
>>2 Hellow the world .
>>3 おかしな献血授業?
>>4 change to Japan's
>>5 change to Japan's 2
>>6 どうしてかなんちゃって武装集団に襲われました(笑
>>7 第一回司令部状況報告。
>>9 Don't be here
>>10遅弁が伝えること←NEW!!
>>11Ringing cellphone1 ←NEW!!
>>12Ringing cellphone2 ←NEW!!
- Re: LILIN (エヴァで完全オリジナルストーリー) ( No.1 )
- 日時: 2011/05/15 13:23
- 名前: そう言えば、こしょうの味しらない (ID: lZRL.MZu)
プロローグ
— エヴァシリーズって? —
それは人によって創られた対使徒殲滅用の人造人間のようなものかな。
ベンチで休んでいた白衣のオジサンに聞いたらそう答えてくれた。
— そこでひかかったんですけど、使徒ってなんですか? —
生命の起源であるアダムが創りし生命体。私たち人間を滅ぼそうとしている奴らね。
タバコを悠悠とくわえて同じく白衣を着た女性が答えてくれた。
一年前かな、学校の社会科見学で米国営企業として有名な“ネルフ米国サンフランシスコ支部”があったからクラスの皆で見に行った。
そこでは警備員のおっちゃんや研究員の方々は色々な事を教えてくれた……はずなんだけど……ねぇ。
僕は集団から抜け出して、そこいらで一服していた研究員の人たちに質問したことしか覚えてなかったから、あとで書かされたレポートがこの質問の事しか書けなかった。
もちろん集団から抜け出したことや、レポートが真っ白のことで補習になったも合わせ、学校の先生にめったくたに怒られたのだ。
しかし、あの時補習授業で一生懸命勉強したはずなのに。
一年後の僕はもう忘れている。覚えているのは上記の抜け出して質問した内容のみ。日付も曖昧だ。
まぁ、それは仕方ないとして。問題は内容なんだよ。
僕はその時、エヴァや使徒がそもそも何なのかが気になっていた。かなり根本的な所が気になっていた。皆が勉強した内容なんか気にならずに。
でも、帰ってきたこの答えすら、探せば教科書にすら載っている。もしかしたら、大人はまだ、何も知らないで教科書というバイブルで動いているのかもしれない。
僕も、そう生きなきゃだめなのかな? ただ、何かに従って動く。そんなんでホントに?
それって、ホントに生きているって言えるのかい?
- Re: LILIN (エヴァで完全オリジナルストーリー) ( No.2 )
- 日時: 2011/05/27 00:28
- 名前: そう言えば、こしょうの味しらない (ID: LMtRhfuT)
アメリカのサンフランシスコ州にはボクが三歳の時から住んでいた。その時、その時からボク一人だけだったのか、それとも……か、どうかはわからないんだけどね。
さて、ボクが生まれ育った故郷ナパバレーを少し説明すると、海が目前にあり、陸地に進むたびに丘となっている。だから陸地側からも結構海が見えたりしちゃうわけで。
ここは主にワーキングエリアとベットエリアに、境界線として次の違いがある。
ワーキングエリアには高層ビルが多く並んでおり、昼間は人が沢山いて、NYに負けず劣らない賑わい具合。なんと、この地下には広大な緑地地帯があるらしく、午後6時と同時に地上の高層ビル群が沈んでいって、緑地地帯の上部に保管、代わりに疑似ビルが生えてくるぬわぁーんて都市伝説が……あ、いやホントらしいよ。その疑似ビルがバリケードとなり夜間、ボクらの安全を守ってくれるようで。え? 何からかって? ……そう言えば、何からなんだろ? 別に穏やかな所だし、戦争じゃないとは思うけど。
次はベットエリア。そこは海沿いに防風林が植えてあり、それらに守られている家々はどこもレトロだ。主に就寝の時にしか人はおらず、いっつも静かでのどかな地域。
基本、要塞都市とされているワーキングエリアでの住居等は禁止されている……っと。
学校の図書館から借りてきた本にはナパバレーの地形についてそう書いてあった。
あー、やはり、内容が教科書じみてるなぁ。
ちなみにこれらの構造は旧“ヨコハマ”、現在の第三新“トーキョウ”市をモデルした……だから、ヨコハーマってどこですかぁ?
正午、中等部校舎とグラウンドの高低差のため創られた土手に腰かけて昼食をとった。同時に僕は、借りてきた本に目を通していた。途中、自分の眉がぴくっとなるを感じながらも順調に読んでいく、が……
「なんだかぁ。また同じ内容のやつを借りてきてしまったようだ。てか、みんなして同じ事書いてる。」
だいたいこんなことが原因で何時もつまならそうに本を読むけどね、もちろん徳にはなっているかどうか分からないで。
そのまま読み進めていると、紙面上に薄暗い影がかかった。何かと思って見回してみると、一緒に昼食をとっていた金髪野郎こと、友人のボブがつくっていた影だとわかった。そいつは僕が見つめてみピクリとも動こうとしない。さっきの僕のつぶやきを聞いたのか本の内容を把握しようとしているようだった。
「なぁ、スグル。そんな難しそうなやつさ、いつも色々読んでるみてーだけど……面白いの?」
内容が困難だと思ったのだろうか、相手が本を眺めながら質問する。
「ん? あぁ。どうかなぁ」
「あぁ? なんだよ、それ」
「強いて言うなら、P.F.ドラッカーみたいなもんだな」
数秒後、そいつが勢いよく顔をあげ、目を剥いてくる。おいやめろっ、近いし、気持ち悪い。
「…………」
「……つまり、当たり前のことしか書いてないってことさ」
「ん、ほんとかぁ〜?」
「あぁ、お前がよく知っているようなことを歪曲して伝えようとしてるだけ」
「じゃぁ、読み聞かせてくれよ」
「……お前なぁ。英語が読めないアメリカ人がいるって日本や中国に知らしめてくんぞ」
「じゃぁ、お前。日本人な顔立ちなんだから、日本語話せんのかよ?」
うぐっ……
「……むかーしむかーしあるところに」
「おい、こらぁ。今さらごまかしてんじゃぁねぇ」
うっせぇ。こちとらアメリカ育ちなんだ。ボクにとって邦人は米人なんだよ。それでも日本語喋れないボクが悪いかぁ!!
この掲示板は過去ログ化されています。