二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- テスマル隊〜バカテス〜
- 日時: 2011/08/17 16:48
- 名前: 俊足 虎吉 (ID: jd/Z3uOx)
斉藤 晴樹(さいとう はるき)・・・テストの点数が9教科で450点中、52点しか取れない世界1のバカ。
中島 霧覇(なかしま きりは)・・テスマル隊の部長。点数は9教科で450点中、443点取る天才。
城嶋 拓御(じょうしま たくみ)・・晴樹の友達。50点の点数で理科だけ満点。ほかは10点以下。
大島 愛(おおしま あい)・・・・・・テスマル隊の隊員。晴樹に思いを寄せている。副教科以外は完璧。
その他の人たちは後で説明します。
この小説はバカテスをほとんどを真似した、小説です。
テスマル隊とは、テスト丸付け隊の略です。
この小説はバカの晴樹(はるき)がテストでどんな回答を書くか調べる。
部活の物語である。
Page:1
- テスマル隊〜バカテス〜 第1章 ( No.1 )
- 日時: 2011/08/17 16:50
- 名前: 俊足 虎吉 (ID: jd/Z3uOx)
ある普通学校に1つの部活があった。
その名はテスト丸付け隊、またの名をテスマル隊とみなは読んだ。
その部活に向かう2人の男。その男たちは明日行われるテストに向けて話し合っていた。
「では、社会の歴史の問題です。律令国家の新しい都として、710年に奈良に作られたのは何でしょう」
霧覇が晴樹に向けて問題をする。
「それは、簡単だよ。ひらしろきょうだろ?」
晴樹が自慢げに答える。
「ちがう!へいじょうきょうだ。漢字は同じだが読み方がちがう。」
霧覇が紙に漢字を書いた
平城京(ひらしろきょう)→平城京(へいじょうきょう)
「漢字が同じだからいいじゃないか!」
「漢字が同じでも、どうせお前は漢字では書かないだろ」
「たしかに・・・絶対に書かない」
その後、9問ぐらい出したが1問もあたらなかった。
「なんで、お前はそんなにバカなんだ」
「バカで悪かったなバカで。俺はお前が天才なのが分からないね」
「もういい。お前は部活に行かずテスト勉強しろ。」
「わかったよ。家に帰るよ。」
その後、晴樹は家に、晴樹は部活にいった。
そして、テストの日がやってきた。みんな自分の力を信じて最後まであきらめずに書いた。
月日が流れ,いよいよテストがかえってきた。テスマル隊はこの時だけ部活をする特別な部活である。テスマル隊に入部している人だけなぜか特別で一問一問に先生が一言コメントを書いてくれている。
テスマル隊はテストを丸付けするわけではないのに付けられた。本当はテスミナ隊(テスト見直し隊)にしたほうがいいのだがめんどうだったのでそのままにしている。
「それでは、自分のテストを出してくれ」
霧覇が皆に呼びかける。みんなはそれにしたがってテストを机に出した。今回のテストは5教科の実力テスト。点数は合計250点満点である。
「じゃぁ、見直そうか。まずは、理科から」
ここから、おバカでまじめな、テストの見直しが始まる。
・・・・・第2章に 続く
- テスマル隊〜バカテス〜 第2章 ( No.2 )
- 日時: 2011/08/17 16:51
- 名前: 俊足 虎吉 (ID: jd/Z3uOx)
ーー理科テストーー
第1問 次の原子記号は何か答えなさい。
S N H
拓御の答え
S・・・硫黄 N・・・窒素 H・・・水素
先生のコメント
正解です。理科では必要な原子記号です。拓御さんは理科以外の教科はできないのになぜ理科はできるのでしょうか?
晴樹の答え
S・・・先生 N・・・なんか H・・・はげてない?
先生のコメント
晴樹さん、あなたは先生にケンカを売っているのでしょうか?後で、職員室に来てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2問 電気分解で水を分解した時、−極にできる気体は何か書きなさい。また、どのようにしてたしかめるか書きなさい。
霧覇の答え
・水素 確かめ方・・・マッチを近づける。
先生のコメント
正解です。でも、確かめ方にすばやくマッチに近づけると書いたほうがより、正解が確実になります。
晴樹の答え
・一酸化炭素 確かめ方・・・鼻で直にかぐ
先生の答え
あなたは死にたいのですか?一酸化炭素は有毒です。気をつけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3問 セキツイ動物で胎生は何類でしょうか?
愛の答え
ホニュウ類
先生のコメント
正解です。愛さん的にはこの問題は簡単すぎましたね。
晴樹の答え
人間類
先生のコメント
なにも言うことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第4問 ある場所で落ちていた木の葉が動くほどの風が吹いていました。その風力は何でしょう?
拓御の答え
風力2
先生の答え
文句なしの正解です。あいかわらず理科だけは得意ですね。
晴樹の答え
風力10
先生の答え
台風が通りましたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後、晴樹たちはテストの見直しをした。理科の最終得点は50点満点中3点だった。
愛、霧覇、拓御は50点満点。クラスの平均は24点だった。
テストの見直しの後、職員室によった晴樹が、先生にこっぴどく怒られたのは誰にでもわかることだった。
・・・・第3章に 続く
- 補足ですが・・・ ( No.3 )
- 日時: 2011/08/17 18:41
- 名前: 俊足 虎吉 (ID: jd/Z3uOx)
どうも、こんにちは。俊足 虎吉です。
ここで皆様に、補足説明をしたいと思います。
1、この小説を読んでくれた方はよかったら感想を書いてください。その感想が僕の力になります。
2、感想はほめるだけではなく、正直に思ったことを書いてください。
3、絶対に荒らさないでください。
4、もしよければ、この小説だけではなく。僕の書いた違う作品も読んでくれたら嬉しいです。
これから、よろしくお願いします。
- テスマル隊〜バカテス〜 第3章 ( No.4 )
- 日時: 2011/08/18 18:08
- 名前: 俊足 虎吉 (ID: jd/Z3uOx)
理科のテストの答え合わせをした俺たちは 明日、次の答えの見直しをすることに家に帰った。そして、次の日。
「よし、今度の見直しは社会だ。テスト用紙を出してくれ」
霧覇は皆に呼びかけた。みんなは渋々テスト用紙を机に置く。そして、俺たちの社会の見直しが始まった。
ーー社会のテストーー
第1問 国民の三大義務をすべてこたえよ。
霧覇の答え
教育 労働 納税
先生のコメント
正解です。日本国憲法。第26条、27条、30条というのも合わせて覚えておきましょう。
晴樹の答え
起きる 食べる 寝る
先生のコメント
規則正しい生活ですね。
拓御の答え
仮定 実験 結果
先生のコメント
理科の3大行程じゃないですか!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2問 江戸時代の時、身分はより強まりました。その身分は大きく分けて3つあります。すべて答えなさい。
愛の答え
武士 百姓 町人
先生のコメント
正解です。武士は支配身分、百姓は生活が自給自足、町人は営業税を納めると言うことを覚えていると得になります。
晴樹の答え
貧乏 普通 金持ち
先生のコメント
身分はお金で決まる物じゃありません。勘違いしないようにしましょう。
拓御の答え
鉛>銀>銅
先生のコメント
重さを聞いた覚えはないのですが・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3問 インドで第1次世界大戦後、非暴力・不服従を唱えた人は誰ですか。
霧覇の答え
ガンディー
先生のコメント
正解です。ガンディーは人々からマハトマ(偉大な魂)ともよばれていました。
晴樹の答え
キャンディー
先生のコメント
食べ物ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第4問 日本銀行には3つの銀行があります。全部答えなさい。
愛の答え
発行銀行 銀行の銀行 政府の銀行
先生のコメント
正解です。発行銀行は紙幣を発行する。銀行の銀行は金融機関だけにお金を貸し出しする。政府の銀行は国が資金を出し入れすると覚えるとよろしいでしょう。
拓御の答え
金行の銀行 銀行の銀行 銅行の銀行
先生のコメント
オリンピックではありません。銀行の銀行を覚えていたことだけでも良しとしましょう。
晴樹の答え
田舎の銀行 普通の銀行 都会の銀行
先生のコメント
どこも変わらないと思うのは・・・私だけでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第5問 地球は水の惑星といわれています。陸と海の面積はおよそ何対何でしょうか。
霧覇の答え
3対7
先生のコメント
正解です。この問題はチャンス問題でしたね。
拓御の答え
5対5
先生のコメント
これで私の期待が打ち砕かれました。
晴樹の答え
2対8
先生のコメント
・・・・・・・・・・・・・・・・ハー(ため息)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晴樹のこの後のコメントには何も書かれてなかったようだ。
晴樹の社会の点数は5点。拓御は6点。愛と霧覇は48点だった。晴樹の合計点数は2教科でたったの8点。このままだったら5教科で30点取れているか怪しい。さて、晴樹の運命はどうなるのだろうか。まだまだ、おバカと天才のテストの見直しは続く。
・・・・第4章に 続く
- テスマル隊〜バカテス〜 第4章 ( No.5 )
- 日時: 2011/08/20 13:53
- 名前: 俊足 虎吉 (ID: jd/Z3uOx)
ーー国語のテストーー
第1問 次のひらがなを漢字にしなさい。
僕たちはあいこうかいを開いた
霧覇の答え
愛好会
先生のコメント
正解です。国語では漢字は基本中の基本だと、私は思っています。
春樹の答え
愛好貝
先生のコメント
そういう会はあると思いますがちがいます。
拓御の答え
愛、後悔
先生のコメント
愛を後悔しないでください。愛は始まりにすぎないのですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2問 夏目漱石が書いた、吾輩は である。 に入る動物はなにか答えなさい。
愛の答え
猫
先生のコメント
正解です。夏目漱石の吾輩は猫であるは有名の作品です。間違うはずはありません。
春樹の答え
犬
先生のコメント
私はこれから君のことを冷たい目で見てしまいそうです。
拓御の答え
モルモット
先生のコメント
あなたは実験の動物について書いている本を見かけたことがあるのですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3問 日本の3大随筆をすべて答えなさい。また、書いた人もお答えください
霧覇の答え
枕草子=清少納言 方丈記=鴨長明 徒然草=吉田兼好
先生のコメント
正解です。兼好法師のことを吉田兼好と知っていたことに私は驚きました。
春樹の答え
鉛筆 筆 ボールペン
先生のコメント
このまま答えると、作った人に問題が変わってしまいます。
拓御の答え
デモクリトス=原子論 レオナルド・ダ・ビンチ=パリ手稿 ガリレオ=ガリレロ式
先生のコメント
そんな深い所まで勉強したのですか?私は勉強した努力に拍手を贈ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第4問 4字熟語の以心伝心の意味を答えなさい
愛の答え
言葉に出さなくても、お互いに気持が通じ合うこと。
先生のコメント
正解です。以心伝心は4字熟語の基本です。覚えておきましょう。
春樹の答え
似た人たちの心が伝わっていること。
先生のコメント
そっくりそのまま考えましたね。
拓御の答え
科学者が動物の気持ちになって考え、心と心が通じ合い実験が成功すること。
先生のコメント
何でも理科に例えないでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第5問 やうやう・てふてふを現代語訳しなさい。
霧覇の答え
やうやう=ようよう てふてふ=ちょうちょう
先生のコメント
正解です。てふてふは、てうてうと訳すかもしれないという引っかけですね。
春樹の答え
やうやう=YO!YO! てふてふ=てい!やぁ!
先生のコメント
確かにラップは現代語ですね。しかし、掛け声は、どうでしょうか・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後、最後まで見直した春樹たちは家に帰った。
春樹の点数は4点。拓御の点数は3点。愛の点数は45点。霧覇が50点満点だった。
明日は数学の見直しである。おバカはどんな珍回答出すのか。まだまだ、見直しは続く。
Page:1
この掲示板は過去ログ化されています。