二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
- Re: [テニプリ]いろんな愛のカタチ−スキだからだからこそ− ( No.166 )
- 日時: 2010/05/31 20:10
- 名前: 亮 (ID: cX1qhkgn)
3月。
とある休日の昼下がり。
「ねぇ、試してみない?」
町で偶然会った彼は、(もしかしたら、偶然だと思っているのは私だけかも)不敵に微笑んだ。
彼の思うつぼってコトは、分かり切っている。
だけど。
少しだけ、確かめてみたくなったんだ。
“愛”って、ヤツをさ。
それは、2人でストリートテニス場でをテニスしている時のコトだった。
「裕太ーぁ、ちょっと腕、落ちたんじゃな、い!」
長い黒髪の少女は、それを靡かせながらテニスボールを打つ。
裕太と呼ばれた少年も、多少押されながら応戦。
「っるっせぇ、俺の本気はこっから、だよ!!」(裕太)
ツイストスピンショット。
———ちょっと挑発しただけなのに。
輪廻は困ったように、それでいて楽しそうに微笑んだ。
「そうこなくっちゃ!」(輪廻)
輪廻は、それほど手こずる感じもなく、返球。
裕太も、笑う。
その笑みには焦りも見えた。
「そう簡単には、手を取らせないってコトか」(裕太)
2人のラリーは、いつまでも続いた。
もっとも、輪廻のこうは本気ではないのだが。
「かなわねぇな、」(裕太)
そんなトコロも含め、裕太は輪廻が好きだ。
2人の関係は、付き合っている、というコトになるのだろう。
だけど言葉にして、その愛を確かめたコトはない。
それを、輪廻が寂しく思っているのにも気がついていた。
「ちょっと、休憩にしない?」(輪廻)
めずらしく、輪廻から休憩を申し出る。
スマッシュを打とうとしていた裕太は、振り下ろす寸前で腕を止めた。
「このヤロ・・・ッ 俺のチャンスをワザと潰したな?!」(裕太)
コートから出ようとしていた輪廻は振り向いて、楽しそうに笑う。
「何のこと?」(輪廻)
「あ、おい、待て! 輪廻!」(裕太)
「やーだ」(輪廻)
軽い足取りで、輪廻は階段の上の自販機へ。
そんな姿を見つめ、やはり“愛しい”と思ってしまう裕太。
「輪廻! 俺、コーラな」(裕太)
裕太は、コートの脇のベンチに座ったまま叫ぶ。
この位置から輪廻の姿は見えない。
「お金は、後からいただくよ?」(輪廻)
「抜け目ねぇのな」(裕太)
裕太は苦笑しながら、「当たり前のことか」と納得する。
輪廻には“かなわない”。
そんな2人の幸せな空気も壊れる出来事は、そこまで近づいていた。
「よいしょっと、」(輪廻)
左手には裕太のコーラ。
右手には自分のオレンジジュース。
両手のふさがったまま、階段を降りる。
「気を付けろよー」(裕太)
父親のようなコトを言う裕太に、思わず笑みをこぼす。
「だーいじょうぶ」(輪廻)
残り、10段。
突然、輪廻を取り巻く世界が、回る。
「キャ、」(輪廻)
裕太の五感を反応させるのには、その短い悲鳴で充分だった。
「輪廻?!」(裕太)
何かがぶつかり合う音と、布のこすれるような音。
頭で考えるより先に、足が動き出す。
「輪廻?!」(裕太)
———最悪の事態。
「おい、大丈夫か?! 輪廻?!」(裕太)
裕太の頭には、輪廻とも思い出が駈け巡る。
階段から滑り落ちたんであろう輪廻は、目を瞑ったまま。
起きないのだ。
「輪廻、おい! どうした?」(裕太)
ここで目覚めるのを待っていれば、手遅れにさえなるような気がした。
「、救急車・・・ッ」(裕太)
言い様のない不安が、裕太の頭の中に立ち込める。
ポケットのケータイを手に取った。
次の瞬間。
「ん、」(輪廻)
起き上がった。
「うぉ、わ?!」(裕太)
裕太には、安心反面、ゾンビが起き上がったような感覚も感じていた。
「り、輪廻、」(裕太)
安心して、輪廻の背中を支え、その場に座らせる。
「大丈夫かよ? もう、ほんとに目ぇ覚まさないかと思ったよ」(裕太)
半ば呆れ気味に、裕太は話す。
虚ろな瞳をした輪廻は、まだ意識がはっきりしていないようだ。
何にも返答しない輪廻相手に、一人でペラペラ話した後、裕太は立ち上がる。
「立てるか?」(裕太)
手を差し伸べた。
刹那、裕太の耳は、ありえない言葉を拾った。
「あなた、誰?」(輪廻)
「は?」(裕太)
思わず、聞き返す。
「えと、此処は、何処で、彼方と、私は、誰?」(輪廻)
「輪廻?」(裕太)
「輪廻が、私?」(輪廻)
「何言ってんだよ・・・?」(裕太)
———これって、記憶喪失?
「輪廻・・・、お前、俺がわからないのか?」(輪廻)
「えと、ごめんなさい、」(輪廻)
———嘘だろ?
「ほら、青学の越前とか桃城とか、氷帝の跡部とか忍足とか、」(裕太)
「せいがく? えち、ぜん?」(輪廻)
「俺の兄貴の、不二周助とか!」(裕太)
「ふ、じ?」(輪廻)
どの質問も、キョトン、とした表情で答えられない輪廻。
それもまた、可愛いと思ってしまう自分がいる。
「じゃ、さ。 お前の弟、唖李栖は?」(裕太)
おそらく。
悔しいが、輪廻の中で1番大きな存在。
それが唖李栖だ。
「誰? あ、りす?」(輪廻)
希望をこめたその問いにも、輪廻の反応は変わらない。
「輪廻・・・・」(裕太)
———なんか、泣きたくなってきた。
心中で冗談の様につぶやきながら、裕太は輪廻であって輪廻でない人物を眺める。
———もう、俺のことも思い出してはくれないのか?
まだ、スキとか、愛してるとか、一言も言ったコトないのに。
輪廻に、さっきまでの記憶が無い。
きっと、さっきまでの感情も無い。
さっきまでの、笑顔も無い。
ただ、虚ろな瞳で見つめてる。
———思い出してくれよ。
「輪廻、」(裕太)
俺のこと、全部。
お前の中に居た俺のコト、全部だよ。
「輪廻、輪廻——————!!」(裕太)
強く、強く、抱きしめる。
こんなに、腕の中に居る彼女が、愛しいと思ったコトはない。
こんなに、悪戯っぽく笑う彼女を、恋しいと思ったコトはない。
———大切な人の中に、自分が居ない。
それは、こんなにも、苦しくて、寂しくて、悲しくて、痛い。
「好きだ、大好きだよ、輪廻—————————!」(裕太)
「ねぇ、試してみない?」
「な、何をですか?」
「ちょっと、アイツを引っ掛けてやろうよ」
「は? 話が読めないんですけど———」
「僕に、考えがあるんだ。 耳を貸して?」
「明日が、何の日か、分かるかい?」
「————————————裕太、」(輪廻)
その瞳に、ヒカリが戻る。
「輪廻!」(裕太)
「あれ、私?」(輪廻)
裕太の腕の中で、強く抱かれている自分。
何がなんだか分からない、と言った表情で裕太を見つめる。
「記憶、戻ったのか?!」(裕太)
「へ?」(輪廻)
「全部、全部。思い出したのか?! もう、お前は輪廻に戻ったんだな?!」(裕太)
喜んでるのか、怒っているのか、分からないような口調で、同じような問いを何度も輪廻に言う。
輪廻は戸惑っていた。
だけど。
暗い闇の中で、遠くで聞こえた、あの声は———
「裕太は、私のコト好きなんだね?」(輪廻)
「?! 何で、ソレ!」(裕太)
「さっき、聞こえた」(輪廻)
裕太の顔は、一瞬にして真っ赤になる。
そして、そっぽを向いてしまった。
「忘れてくれ」(裕太)
「やだ」(輪廻)
さっきまでふらふらしていたのが嘘のように、輪廻は機嫌良く微笑んだ。
「(ごめんね? でも、ありがとう。 ちゃーんと、“愛”を確かめさせて貰ったよ)」
「お帰り、裕太。 楽しかった?」
裕太が寮に帰るなり、電話が鳴った。
「何だよ、兄貴。 輪廻と会うこと、知ってたのか?」(裕太)
「僕が、知らないとでも思う?」(周助)
「・・・」(裕太)
「ああ、そうだ。 今日は、エイプリルフール、だね?」(周助)
「!」(裕太)
———よく考えれば、“あの”輪廻が階段から落ちるハズないじゃないか。
そのコトに気がつくのは、もう少しだけ、先のこと。