二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

Re: イナズマイレブン 黒田エリの好きな人 ( No.4 )
日時: 2010/08/29 15:54
名前: 紅花 ◆iX9wdiXS9k (ID: JXt4HhjK)

 第四話 台湾

 *
 黒田さんの故郷
 *

 翌日。黒田さんは来なかった。
 出席の時、先生も黒田さんの名前を呼ばなかった。
 不思議になって若田に聞いてみた。
 若田は、黒田さんの幼馴染らしいから。

「若田、お前さ、黒田さんについて知ってる?」
「りえりのこと?」
「——りえり?」
「うん、李絵梨。李はすももってかくんだけど。りえりはね、ハーフなの」
「ハーフ……だって?」
「そう、お母さんが台湾人。だから李 エリ。日本では黒田エリって言ってるけどね。因みに黒田はお父さんの名字」
「台湾って……?」

 若田は驚いた顔をした後に、身をよじって笑った。
 なんなんだよ、と怒って怒鳴ると、若田はごめん、と言って答えた。

「昔、日本に——征服された? って言うのかなあ、まあとりあえず日本の一部だった国。ってか島。今でもそこの老人は喋れるよ、日本語。日本語の教育受けてきたから」
「タイワン、か」
「うん、りえりは大学生になってから日本に来るつもりだったんだけどね、好きな人にどうしても会いたいからって無理言ってきたんだってさ」
「好きな、人?」
「うん、でも転校して帰っちゃったみたいだよ、台湾に」
「そっか……ありがとな、若田」

 家に帰って、パソコンを開く。台湾をウィキペディアで探す。

台湾(たいわん)は、東北アジア、太平洋の西岸に位置する、台湾島を中心とした地域の名称である。
オランダ王国、鄭氏政権、清王朝、大日本帝国を経て、1945年10月25日以後は中華民国政府が実効支配している。
1945年10月15日に、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が発した一般命令第1号に基いて台湾へ進駐した中華民国政府が実効支配しており、1949年10月1日の中華人民共和国成立に伴い瓦解した国民党が政府機能を台湾に移転した以降は、中華民国政府の実効支配範囲とほぼ重複するため、国共内戦後の中華民国の通称としても用いられている。現在も中華民国政府と中華人民共和国の双方で係争中(台湾独立運動)である。台湾における通常の字体は「台灣」、正式な文章においては「臺灣」と表記する。

 だめだ。読むのめんどくさい。
 歴史の項目を読んでみる。

 台湾では、政治的立場や、歴史認識に対する観点の相違などによって、日本統治時代をそれぞれ日本時代、日治時期、日據時代、日本統治時期あるいは日本殖民時期と呼称しているが、日據時代と表記する場合については日本統治時代に対し批判的な意味合いを伴う。


 ああ。これも読めない。
 読む気力がない。
 机に突っ伏しながら考える。
 黒田さんは台湾に帰ってしまったのだろうか。
 だとしたら、俺はどうすればいい?
 好きでもない女の子のことを考えてどうするんだ一郎太。
 俺はもうそのことは考えないようにした。

 *
 遠いのかな、台湾は
 *